白ウサギのレナードはよく森から抜け出て、『にぎわい横丁』へと出掛けます。人でいっぱいの、危険な『にぎわい横丁』へ、レナードはどうして向かっていくのでしょうか。レナードの怖いもの、レナードの欲しいもの、それは、本当はどこにあるものなのでしょう。
無人戦闘機を繰る人工知能(A.I)の空戦記。高度な自我を持つこれらの人工知能には、あらゆる種類が存在する。 彼らは闘うことによってのみ、己と、そして相手とを知っていく。 「小説家になろう」にも同内容の小説を投稿しています。 (※章ごとに独立した短編としてお読みいただけます。 内容にはある程度の関連がありますが、必ずしも連続した物語というものではありません。)
正式サービス開始から二年経過してもなお、その人気は留まる事をしらないそのゲームの名は《セカンド・ストーリー・オンライン》という。レベル差がありながらも、スキル構成次第で格上プレイヤーに勝てるという、そんなロマン溢れるゲームが話題を呼び、ゲーマーから、普段はゲームなどしない者達の興味まで搔っ攫っていった。そしてやっとの思いで手に入れた中3の少女がダイブインする時、また新たなストーリーが幕を開けようとしていた。
お稲荷様の祠の側で遊ぶ一人の少年。彼は、目元を黒い布で隠した、語り部を名乗る男に出会う。 少年を家に送る道すがら、彼はお稲荷様の祠にまつわるお話を始めた。それは、1人の少女の犠牲から始まった、奇妙な物語である。 ※ホラーと言っても、少し気味が悪い程度しか要素は含まれていません。
「なにこれぇ・・・」 ある日の午後、自他ともに認める普通の男子大学生、三刀屋金槌の家に目に見えない壁ができていた。触れるが見えず、見えないが通り抜けられない壁。そんなもののおかげで三刀屋の家はミラーハウス状態に。 そんなある日、偶然から三刀屋は『浮気調査から怪現象の調査まで』やってくれるという探偵事務所、『幽幻』を見つける。 警察様がお世話になっているというその事務所に、怪現象の調査を依頼することを三刀屋は決意するが・・・?