だって、結局帰ってきちゃうでしょ。居心地がいいんだもの。そりゃ、そうよね。私だって苦しいままはいやだもの。人なんて、みんなそうよ。自分勝手にいきていないつもりでも、他人からはそうじゃないのかも。しらないけどね。
サイコサスペンスファンタジーである。 蚯蚓(みみず)が見える神経を病んだ主人公が死ぬために沖縄の八重山行き、そこで神人(かみんちゅ)と出会い、神秘体験を経験し、自分を取り戻すと共に、相手の痛みに共鳴する能力を身につける。 600歳のキジムナーともであい、キジムナーの不思議な世界を知る。 東京に戻り、宗教に邁進するアンゴと彼に付きそう自閉症のような症状の少女サヤカと行動を共にする。その中でサヤカは回復し、アンゴは宗教の目的を知って行く。 そして蚯蚓が見えた根源である幼い時の性的虐待を受けたことを知る。その男が未だに児童ポルノで儲けていることを知り、捕まえる。 アンゴは宗教とは人を助けることであるとして、カンボジア復興のために飛び立つ。
「恋なんてしてなかった」 先輩に振られた梨花。 ずっと苦しくて辛くて でも楽しかった初恋が今終わった。 叶うはずなかったって分かってたのに辛くて悲しくて。
芥川龍之介の羅生門を原作としたその続編です。大変短い小説なのですぐ読み終わると思います。ぜひ、ご一読下さい。よろしければ感想もお願いいたします。
恋人が余命1ヶ月と知り、彼女の心に触れようとする主人公が 彼女の死後も永遠に答えの出ない自問自答を繰り返し、彼女を追いかけ続ける話。 (※2015/9/27加筆) 小説家になろう様でも投稿させて頂いております。( http://ncode.syosetu.com/n9292cw/1/)
残忍な強盗が相次ぐ江戸末期。置網町で十手を預かる律は、町奉行の娘・初栄と小料理屋を営む善八の来訪をうけて、八幡町の呉服商人・富岡屋の珍事を語る。それは、巷を騒がす連続強盗との関連を示唆するものであった・・・。
沖縄の若者二人が沖縄を出て、ハワイに渡り、一人は金が無く、ハワイに不法滞在して、働き続け、もう一人は大学に入ると同時に統合失調症となり、帰国する。 それから十数年して、一人は東京で居酒屋で成功し、一人は統合失調症に悩みながら生きている。そのような二人が沖縄で出会う。
美のフォルムとしてMを崇拝し、10人目の殺人を行えば、画家のお望み通り、首を絞めて殺す約束をする。画家はそれを思うだけで、エクスタシーを覚える。 だが10枚の絞殺した女性達のタブローを車に乗せ、M宅へ向かう途中に、事故に遭う。 それから…。
初めてこのようなものを書きますが更新していきたいと思います。 文の構成がおかしかったりするかもしれませんが大目に見てください!! どんどん書いていきたいと思います!!