合気道の稽古に熱心に通っていたころ眺めた美しい景色。それを眺めたあとの体験
二つの私論の補てん(2)の続きです。ぜひご一読ください。
夕食を済ませたあと、お茶を飲もうと、やかんを火にかける。しばらくすると、お経が聞こえてくる。
「曇天の日には収穫が多い」と「行ったり来たり、そして次の人」の補てんです。ぜひご一読ください。
合気道の稽古に熱心に通っていたころ眺めた美しい景色について
わずか300年とはいえ江戸は世界有数の100万都市でした。その名残はここかしこに残っています。江戸切り絵図と落語を道案内に散策開始!
前書「曇天の日には収穫が多い」の続編です。ご一読ください。
現実はいつも酷く!
べたー=より良い ぷれいす=場所 今の世界が悪い環境だとは思いませんが、ちょこっと頑張ればもうちょっといい場所になる事ができるんじゃないかな?と思いながら書きます。自称・特に何も成し遂げてないけど日々多感に生きている(と思われる)ただの女子高生がつらつらと思ったんまを書きつけたエッセイもどき。