ハニー、こと私。 心は女子ですが、世間一般には男子とされてます。 学業、バイト、サークル、ともにドロップアウト寸前の京都に住む大学生ですが、東京から来た素敵な女性、桃子さんに無茶振りのお願いをされました。 貴船で丑の刻参り。 なんか本気みたいです。行くしかないんでしょうか。
碧(あお)と蒼(あお)。あいつと私はまさしく”正反対”…。なのになぜか互いに惹かれていく二人。激しくぶつかりながら交差して、 やがて一つの音を紡ぎだしていく…。
★直観探偵シリーズ・3巻★ 兄さんの彼女の鶫、鶫の従弟悠夜と何故か同居生活に。天使の女の子になっちゃった同級生の氷輪くんを助けるには? ※1話ずつでは完結しません ※作中にごく一部『マタイ受難曲』を引用しています *LINEスタンプ発売中(まえがきにリンク)
ヨアンは吸血鬼だ。人間を求め、学び、愛し、糧にし、守り、寄り添いながら、今宵も幽霊屋敷から人間達へと、想い更ける。 これは、長い年月を生きる種族が旅先で見つけた、出会いの物語だ。
理に抗いながら、彼らは確かに、生きていた。 吸血鬼、喰人鬼、そして、人間。 記憶を失いながらも、彼らは必死に抗い、生きていた。 これは、誰にも知られなかった夜に生きる者達の物語。
ハロウィンと、モンスターと。 地縛霊の「幽霊」、放浪の「吸血鬼」、類まれな才能の「魔女」、そして、狂気の化身「博士」の物語。
大学の文芸部で副部長になった一花は、文芸部の危機に直面する。 不安定になった体制を支える根本的な施策がなく、立て直しにも先が見えない。 そこで一花は幼馴染の直美に助けを求め、旅に出ることにした。 独特な文化を守る南の島で、文芸部の未来を見つけるための探検が始まる。 *この作品は『文芸人のスぺレオロジー』の続編です
思いついたシーンから、散発的に書いていきます。
65歳で定年退職し66歳で作家デビューした老人が、好きな映画のことを気の向くままに書き連ねています。好かったら気楽に見てください。 歳も歳ですので定期連載とはいきませんが、想い付くまま自由に書きたいと思っています。ご拝読の上、何かありましたら、どうぞ忌憚のないご意見を!
1994年(平成6年)1月 週刊少年サンデーにとある漫画の連載が始まった。 その漫画の名は『名探偵コナン』。 この物語は、江戸川コナンと言う天才小学生が様々な難事件を解決すると言う、まるで推理小説の様な漫画であった。 それから時は流れ…… 29年後の2023年(令和5年)4月14日 名探偵コナンの主人公であった江戸川コナンは、今、何処?
人の世にすまう人ならざるもの、狼男とヴァンパイア。長い時を生きるヴァンパイアと、人と変わらぬ時を生きる狼男。種族の本能と、人間の欲望を描いた物語。 ※ほんのりBL要素と思われる描写があります。苦手な方ご注意願います。
世界が終わり、わずかな命が残された。 一つずつ隔てられたドームの中で、それぞれは関わることなく、ただ“生きて”いる。 彼らを守るのは、感情を持たない人工生命体。 紡がれるだけの記録はいつしか、織り重なり静かに涌き出でる……せつなゆたうはざまへと。