男は女の人には勝てない、ということです。これも最近やっとわかってきました。
女と男。互いによくわからないことがあるなー、ということが最近やっとわかりかけてきました。
最近おこった都議会でのヤジ騒ぎのことなど、この社会どうなっているのかな思いながらてきとうに書いていたら、なぜか川柳風のたわごと集みたいになってしまいました。
よろこびを感じるときってありますね。それはたぶん一瞬だと思うんですが、どうでしょうか?
人の煩悩。これはなくせないです。仏教でいう煩悩を自分の思いつく簡単な例をあげてかんがえてみました。人ってあんがい単純なものだ、というのがわかるかもしれません。
私の好きな道元さんは「正法眼蔵」の「有時」で時間をどうとられるか解説されています。それを自分なりにかんたんに表現してみたくなったのでやってみました。
仏教的なかんがえかたを自分なりに表したいとおもいましたが、むつかしいです。
国ってなんなのかちょっと考えてみました。人がつくるものなので時代によって変わるんではないかと。
最近の科学者の論文ねつ造さわぎでおもったことを書きました。科学は神聖なものであってほしいです。