初心者です。よろしくお願いいたします。
2014年10月~2015年7月までに8編の小説モドキを書きました。ちなみに嫁に読んでもらったら、あっというまに挫折してました。海のものとも、山のものともつかないモノです。みなさまに御紹介申し上げるような「自己」は保持しておりません。あしからず。
一昨年から、1年半。 書けなくなって沈黙していたけど、やっと書きたい気分になった。 ただのオカルトじゃ芸がないので、薀蓄や考察・見解などをいろいろぶち込んでみたけど、ど~だろw
19世紀のロンドンの町です。 24日のクリスマスの日没から25日の日没にかけて現れる「オーヴァゲッシュ」という魔の馬に出会ってしまった14歳のソフィ・ブラウン。 さぁ、どうなるのでしょう? 当時のごちそうやお菓子、家庭の在り方や世相や文化にもふれた、小学校高学年~中学生のためのお話です。
阿付利隗(あふりかい)は30半ばのサラリーマンだ。 行きつけの居酒屋の人妻「紗和(さわ)ちゃん」にホレているものの、なかなか言い出せない。 そんな折、男色で有名なバーのママに言い寄られ、貞操の危機に陥るものの逃れ、以後、ママは彼の恋に協力することになる。 一方、「紗和(さわ)ちゃん」には夫婦間の微妙な秘密があった……。
リーマン物です。 ダンボール会社社長の息子の陣洛(じんらく)は、異業種の営業部に修行に出る。そこで超厳しい荒木営業課長に委縮する新入社員水島と、それを助ける野上主任に出会う。 やがて修業期間を終え、自社に帰った陣洛に、営業部を辞めた2人が付いてきてしまう。短期間に3人を失った荒木課長は信任を問われ左遷される。それを知らない陣洛は偶然会った課長を自分の別荘に誘う。そして…
世間一般と同じように、パワハラは医者の世界にもあります。 地位の高い者が底辺の研修医をイジメるのです。 これはそれがテーマの、心に残る哀しく短いお話しです。
都知事川村不比等は、都兵警視庁特別機動隊を所持し、都有地を侵略した中共軍を撃退する。 知恵とアイデアで都政をリードし、高速鉄道輸送や小さな原発、極小ロボットやステルスミサイルなどを海外に売り込み、都民生活を豊かで安定したものにしていく。 その中でイスラム国のハイジャックなどの危機もあるが、都兵の活躍により撃退。 いっぽう、日本国総理矢部新蔵は、ロシア・中共にそそのかされた北小鮮・奸国軍に迎合し無血開国を実行しようする。 『日本が日本でなくなる日』がついに来たのだ。 川村は決然と立ち上がり、各戦闘に勝利して両国を撤退させ、中共をのぞく国連の承認のもと「東京国」を樹立する。 爽快で示唆に富んだ、「東京都=精神」の自主独立(インデペンデンス)の物語りです。
大正7年に着工されたものの、落盤、出水、崩壊と数々の困難に見舞われた、丹那隧道(丹那トンネル)。 多くの犠牲者を出しながらも果敢に完成に漕ぎ付けた男たちの、喜びと悲しみの赤裸々な物語。 1)予兆 2)救命石 3)暗黒の8日間(1) 4)暗黒の8日間(2) 5)暗黒の8日間(3) 6)救助側の辛苦 7)埋没遺体の惨状 8)救出 9)終わりに
大学1年の綺羅良(きらら)は、同級生で親友の伊乃莉(いのり)のカレ、国府方悠煌(こうかたゆうき)が気になっている。 自分の名前の「綺羅良」が大嫌いだった彼女は、悠煌(ゆうき)の解説で、意外な名前の良さを知る。 興味が愛情に変わった彼女は、持ち前の女力でアタックするがカレは中々動じない。 天才サーファーの国府方悠煌は、大大会で学生初の大技「ロデオフィリップ」を成功させるも、そのまま海に消えてしまう。 必死で海に走る綺羅良・・・・・・。
この作品には最初、(母性が殺意に変わるとき)という副題が付いていました。 でも、書いたおれの意図以上に衝撃的かな?と思い、表題だけにしました。 副題の通りの内容です。 思い切り母性に寄り添ってみました。
茅ケ崎を舞台に、若い男女の三角関係を描いています。 おれの作品にしては動きが少なく地味?ですが、小説の醍醐味である心理描写・心理解析をビッチリぶち込んであります。 読みごたえのある作品をお好きな方にぜひ!!