口からでまかせのような話は書いていてい面白いです。途中まで脳直で、途中からちょっと辛いですが。 和風ファンタジー
島の子供たちにはそれぞれ役割があった。教会の鐘を磨く者。お年寄りの話しに耳を傾ける者。安眠のために枕をひっくり返す者。欠かせないみんな大事な役割だった。ある日、ジムは誕生と同時に死を目の当たりにする。幼いジムは、一人で抱えきれない気持ちを胸に、答えを探して島を歩き回る。
以前作成した”マスターの相談喫茶”の外伝でございます。恋愛で悩んでいた一人の女性のその後の様子が語られています。 どのようなドラマが起こっていたのか、覗いてみてください。
あらためて自分の部屋を見回すと、本やらなにやらごちゃごちゃしてるのですよね。ぜんぶ捨てたらすっきりするんだろうか、でも捨てられないなという気持ちがもやもやしてまして、それが形になったようです。
先の大戦で祖父母が若くして他界しました。子供の頃は「戦争って大変だなぁ」と 深く考えた事はなかったのですが、平成24年、私自身が祖父母の年齢を越えて、 ふと疑問に思いました。 『なぜ祖父母は三十代の若さで死ななければならなかったのか』 改めて新聞、書籍、WEBサイト、そして空襲の体験記を通して『大東亜戦争(太平洋戦争)』を 勉強し直し、何度もリライトし八年越しで作品を仕上げました。 私たちが学校で教えられなかった『大東亜戦争(太平洋戦争)』の知られざる事実について、 中学三年生の少女の疑問を同級生の保守派の少年が解消するという形で物語を描いています。 興味のある方、以前から疑問を持たれていた方、なぜ改憲しなければならないのか疑問に思っている方などなど、 多くの皆さまに一読いただけますと幸いです。