36枚。修正20220313。放課後の美術室。ある日、女生徒がわたしを描いてほしいと言って、セーラー服を脱ぎはじめた。彼女が最後に残した、『わたしは、幸せだった』の言葉が、今も忘れられない。――従妹に捧ぐ。
これはあの冬の日に出会ったヘレーネとの再会のためのパヴァーヌ 運命の人と出会うために生まれてきたから だから私は生きなくてはならない
大学の文芸部で副部長になった一花は、文芸部の危機に直面する。 不安定になった体制を支える根本的な施策がなく、立て直しにも先が見えない。 そこで一花は幼馴染の直美に助けを求め、旅に出ることにした。 独特な文化を守る南の島で、文芸部の未来を見つけるための探検が始まる。 *この作品は『文芸人のスぺレオロジー』の続編です
      思いついたシーンから、散発的に書いていきます。
      
      冬の夜空に輝く夢幻の星々。 消滅した恒星から放たれた光は、湾曲した時空を経て僕にその存在を証明している。 死から生まれた輝き、目的のない旅、いつか終わりが訪れるのだろうか。 誰もが暗幕の星々の美しさに魅了される。 果てしない旅、ここにたどり着くまでに何億光年の間、闇を照らし続けて来たのだろう。 人は明日を思い夢を語るが、過去だけが存在する。 今に留まることさえ出来ない。 僕の夢はすでに過ぎ去り、残された時間はさほどの意味も持たず過去へ書き変わって行く。 未来を刻む時計は、終焉へむかっている。 もっと早く気づくべきだった。 忘れられない時、叶えたかった夢。
千年間雨が降らず、諍いももめごとも別離もないハレの公国。そこに雨を降らすための画家「雨男」がやって来た。秘かに大公妃殿下と想いあう彼に、妃殿下の侍女ナータは叶わない恋をする。季節が初夏から晩秋へと移り変わる中、募りゆく実らない初恋は、次第に殺意さえ孕んでゆき……。切ない味わいの寓意的ファンタジー。