ふと、夏を感じた。 アクルヒのライブ「ふと、夏」の冒頭で朗読するために書いた詩です。 ※ 実際に朗読した内容と少し異なります。
「恋人たちの日」そして「ポッキー&プリッツの日」に肖るカタチで手掛けた黒モク小説。愛おしい気持ちが募る時、何時もの口付けも甘さ倍増。 題名はさだまさしの小説『解夏』を原作にした2004年に放映されたフジテレビの同名のドラマから引用。※ 本作品は『ブラックスター -Theater Starless-』の二次創作物になります。
この世界はゲームなの。あたしのアバターが〈モエ〉 高校生のユウタはクラスメイトのトウカを特別に思っていたが、映画撮影に来ていたタレントのモエと出会い、彼女に惹かれるようになる。そして、モエからいくつかの秘密を明かされた。それは、この世界がゲームで、モエはアバターだということ。ユウタの担任の高波がモエと同じプレイヤーで、彼女の恋人だということ。ユウタはモエへの気持ちを諦められないでいたが、〈現実〉の彼女は余命いくばくもない状態だった。
魔女が身近にいたという、嘘のような・・本当の・・三田キャンパス。 魔女を同級生に持っていた下宿の同じ、郷里・大学の先輩との、非常に込み入ったようで・・そうでもなく・・只管(ひたすら)魔女に敬服・・というお話。 では・・魔女は一体どのような存在だったのだろう・・? 宇宙空間には人類の理解できない事が常識として存在する・・本作品とは関係無いのでまた別の作品で御招待しよう・・。
ゲリラ豪雨の夜、引きこもりだったお兄ちゃんが姿を消した。土砂崩れと、拾ったレモンイエローの石、そして東京からやってきた綺麗な双子の姉と弟。花奈子の周りでは不可解な事が次々と起こり、やがて幻のような獣が現れる。
この小説は詩を読んだり書いたりするのが好きな人にまず読んで頂きたく思いますし、Rock Musicがお好きな方にもお勧めです。ストーリー自体は地味かもしれませんが、内容はかなり深いです。最初の1行から最後の1行まで100%ノスタルジーの物語です。