これは、6〜7年前に書き始めたものです。そして、今回公開した部分は、当時通っていたシナリオスクールの課題として、物語の冒頭部分のみ書いたものです。 当時はまだスマートフォンやipad等のタッチパネルは流通しておらず、もちろん東北の震災も起きていませんでした。続きをいつか書こうと思っているうちに、文章の中身が現実化されてしまい目新しいものでなくなってしまってびっくりです。そこのところは残念なのですが、とにかく書き上げてしまいたいと思います。でもまだ、草稿が半分か1/3程度、やっと出来たところです。頑張りたいです。
約50年前――2020年。加速度的に少子高齢化が進行し、出生率が全世界平均で0.5を下回った。両親という人間二人から0.5人しか子供が生まれない世界。危機に瀕した人類は滅亡の土壇場で『恒常的解離性同一性』を獲得した。これは、出生率の低下で0.5の人間の身体しか望めなくなったが、この新気質により、人類は0.5の身体に1.0以上の精神を宿して生まれてくるようになったということである。つまり、新しく生まれてくる人類が多重人格になってきたということだ。 単人格最終世代がすでに50歳を超え始めた現在、単人格の人間は全人類の20%にも満たなくなってきている。複数人格が当然となった世では、物事の基盤は複数人格者を基本とされ、単人格者は淘汰されてきている。すでに単人格は障害と化している。 そんな世の中で、彼女小出奏良だけは――。
ある平和な町を突如として襲った事件。逃げ惑う人々。 そんな中で人知れず起きていた、とある仲間と家族の物語。 幸せの価値観は人それぞれだけど、きっと共通する部分はきっとあると思うから。 きちんと流した涙、理解して受け止めて胸を張って流した涙にだけ、人を救う力がある。
5年前に失踪した大学時代の友達から送られてきた一冊の本。 そこに書かれていたのは彼の不思議な体験であり、宇宙と神の真実であった。
近未来、旅行好きの大学生が小さなSNSを作った。 個人個人のツールに合わせたビジュアル表現と操作性、テーマなどが人気を呼び 瞬く間に世界中に広まったが、 突然、インターネット上に人工知能型ウイルスが出現し、 世界中のクラウド、ネットワークが壊滅状態になった。 しかしその後人類は英知を結集しウイルスを壊滅させ、 その後新しいセキュリティネットワークが生まれる。 ネットなくして語れない現代社会にとってこの新しいネットワークは次なる未来への希望となる、 はずであった。
近未来、旅行好きの大学生が小さなSNSを作った。 個人個人のツールに合わせたビジュアル表現と操作性、テーマなどが人気を呼び 瞬く間に世界中に広まったが、 突然、インターネット上に人工知能型ウイルスが出現し、 世界中のクラウド、ネットワークが壊滅状態になった。 しかしその後人類は英知を結集しウイルスを壊滅させ、 その後新しいセキュリティネットワークが生まれる。 ネットなくして語れない現代社会にとってこの新しいネットワークは次なる未来への希望となる、 はずであった。
近未来、旅行好きの大学生が小さなSNSを作った。 個人個人のツールに合わせたビジュアル表現と操作性、テーマなどが人気を呼び 瞬く間に世界中に広まったが、 突然、インターネット上に人工知能型ウイルスが出現し、 世界中のクラウド、ネットワークが壊滅状態になった。 しかしその後人類は英知を結集しウイルスを壊滅させ、 その後新しいセキュリティネットワークが生まれる。 ネットなくして語れない現代社会にとってこの新しいネットワークは次なる未来への希望となる、 はずであった。