森日向は大学で知り合った猫田さやかとやっと告白し恋人になれた。 だが、さやかは両親を亡くしたショックで記憶喪失になってしまった。 日向の事も恋人であった事も忘れてしまった。 日向は懸命にさやかに尽くし友達として接していく。
僕は毎日、宿題を忘れてしまう。でも、それには理由がある。悲しみを抱えた父、イモ虫とカエル、それは蟻の行列のようにくねくねとして一列に繋がっている長い物語なのだ。
トランペットを演奏することと、指揮をすることに熱中している夏野甘奈という大学生。ちょっと口は悪いけれど、おおらかで明るい性格の彼女は周りからの信頼も篤い。母校の中学校の吹奏楽部の指揮者を任されて三年目の夏、ひょんなことから訪れた楽譜倉庫で、一枚の古い楽譜に出会うが、その楽譜には誰も知らない「呪い」が封じ込められていた……。
東京で暮らし始めた新社会人の男性は、毎朝憂鬱な気持ちで出勤している。梅雨どきの地下鉄でオフィスの最寄りの駅までたどり着くと、彼は奇妙な人物を一瞬目撃する。
だって一ノ瀬さん僕と違ってイケメンだし。背は高いし、お客さんの受けもいいし、僕の届かない範囲のものまで楽々手が届くし、僕の見えない店の奥まで見渡せるから、一ノ瀬さんがいると万引きの被害もないし、それに、西日が差し込む時には日よけにもなるし、それに、それに……
Twitterのタグで考えた作品です! #リプで来た単語を使って長文を作る 以下が頂いた単語です。 くま、耳鳴り、いいと思う それいけ!、すりおろしりんご、児玉 アソパソマソ、スカルプD もんどりを打つ 君じゃなきゃダメみたい 救心、ドナルド、コリラックマ 初見です、ファーファ、いむ ゆるキャラグランプリ 皆さま有難うございます!
パパが木になった実を発行させるために粉をまぶした。粉は果物を甘くする虫たちだ。甘くなった果物をがぶっとかじった。おいしい。パパが唾液の中の果物を甘くした虫を顕微鏡で見せてくれた。
「これは秀蓮、あなたのことではないでしょうか」 瑛仁がさらにページをめくると、『C―001』の部分が『N─001』『N─002』と、数字は082まで続いていた。
杏樹はまだ知らない。自分の中に『他人』が住んでいることを。それを知ったら、杏樹は……?
怪談のドキドキと先生に見つかりませんようにというドキドキと一ノ瀬君と一枚の布団の中にいるという嬉し恥ずかしのドキドキに、私の胸はもうドキドキドキドキ……。
ふたりは今日も何か言い合ってる。顔面に直撃したとか、血まみれになったとか、勝ったのは私とか、隠れて特訓なんてセコいとか、そんな事言ってる奴のがよっぽどケツの穴が小さいとか……。──まあ、付き合っているようには見えないけど……。
とある世界のとある村には『宝石の持ち出し厳禁』と書かれた立て看板がありました。 その村では、人が死ぬとチリになりその中には宝石が残るという不思議な村でした。 良い人生を過ごした人は綺麗な色の宝石に。 悪い人生を過ごした人は黒い淀んだ宝石に。 ※続きは本文へ。@ココミュ(台本)@大人の童話