違う。 あたしが欲しいものはここにはないから。 悩んだ末に手に入れた未来なら、あきらめがつく。 だから新しいなにかを求めて、今日もあたしは生きていく。 (少しずつ更新していくのでよろしくお願いします!)
村のはずれの神社に住まう嬬恋真耶は一見清楚で可憐な美少女。しかし居候の金子あづみは彼女の正体を知ってビックリ! 廃れてしまった村の伝統行事を復活させたいと意気込む真耶。しかしその行事の内容は…そういえば登場人物の恋模様を描いていなかったと気づいた作者はそっち方面へのテコ入れも考えているとかいないとか。
雨と風が強いある日、お外で遊べないレディコちゃんは家の窓から、空を見上げました。 「そらさんは、かなしいのかな?」 泣いている空を元気付けようと、レディコちゃんは歌ってあげます。 「なかないで。わらって」
ひまわり畑の中に、一輪の背の低いひまわりがいた。 周りのひまわりたちは、背が高く、元気よく咲き誇っていた。 しかし、嵐が3,4日続き、風や雨で大きなひまわりたちは、伏せてしまう。 自分が小さかったため、被害があまりなかったひまわりは、周りの元気のないひまわりたちを勇気付けようと、一生懸命元気に声をかける。 自分にしかできないことを、小さなひまわりは精一杯がんばります。 また楽しい日々が帰ってくるように。
うさぎのクローバーといっしょに、公園へ散歩にきた。 きれいな景色の中、無邪気に動き回るクローバーを見て、落ち込んだ心が彼女の見つけた小さな幸せのおかげで、ほっこりします。
本当に、猫のように暇を持て余す毎日がきたら、こうなるぞ!という訴え。 忙しいほうが、良いに決まってる。 忙しくするのは、自分からなんだけど。 暇になるのも、自分のせいだしさ。
高校の修学旅行でやってきた、上野動物園。 しかし、おめあてのパンダはこちらをむいてくれない。 写真が撮りたいのに、撮れない。 しばらく様子を見てみるが・・・。
ing。 やりきれない、もどかしい、やるせない女性達。それでも前に進みたい、希望を持ちたいと思う女性の心情を描いた(つもり)。
ケダモノ屋とは江戸時代の〈肉屋〉の総称です。当時肉食は禁じられていましたが薬として売られていました。 そのケダモノ屋への強盗事件に妙な匂いを嗅ぎとった若い同心と友人の首打ち人七代目浅右衛門・・・ いたってスタンダードな時代推理短編小説です。 でも、どっちがホームズなんだろう?