舞台は、現代社会に似て否なる魔法社会です。 登場人物は、そんな世界で学生生活を送っている男女。 王国主神である光明神神官の男と転生を繰り返す女。 二人は和神神官の男と出逢います。 大学に咲いた桜の樹の下で。 話は、そんな三人が大学に入学したところから始まります。 それぞれとの係わり合いの中で、自分を認め、他人を認めるようになります。 一人ひとりの夢や目標、友情や愛情、親子や兄弟。 そして、音楽や文学。 とりとめない話をしながらお互いの関係を深めていきます。 神殿と学校を舞台にした彼らの日常と非日常。 その成長を見守る桜の樹が表題となっています。
主人公の小山美都は、ショートカットがトレードマークの元気いっぱい高校二年生。ある日部活の練習試合で隣の市の高校へ行き、そこで纜膳(らんぜん)という珍しい苗字の男の子に偶然出会い、あっという間に恋に落ちる。友人にその男の子のことを調べてもらうと、彼はロングヘア―の女の子が好みだというではないか。美都はなんと、長髪の「カツラ」をかぶって彼に会いに行き、彼のバイト先を調べて自分も同じバイトを始めるが・・・? 思い込みと勘違いだらけの恋の結末は・・・?
主人公の下野鞠(シモツケマリ)は、高校二年生。頼まれると断りきれない、忙しくしていないと不安・・・こんな面倒くさい性格から、望んでもいないことを次々と引き受けてしまう、心配してくれる家族にあたってしまって後悔する、典型的なこじらせ系女子のお話。 ある日、たまりにたまった疲れから、赤信号に気付かずに道路を渡ろうとし、謎の男の子に助けてもらう。そして、その男の子に無理矢理学校と反対方向のバスに乗せられ、二人で海に行く羽目になるが・・・。
主人公・透也は、同じクラスの、ほとんど人と話そうとしない少女、鈴音のことが気になっている。親友の杏里も、密かに同じことを思っているようだ。しかし透也は、鈴音のことを素直に好きだとは思えない。蝶のように儚い感じのする鈴音を、なぜか憎いと思ってしまう自分がいる。 鈴音と関わりだしてから、仲の良かった透也と杏里の二人に少しずつ亀裂が生じ始めるが・・・。