森山智仁

森山智仁

NovelJam2018にて山田章博賞を受賞

1984年1月10日生まれ。
早稲田大学第一文学部卒。

大学時代に劇団「バッコスの祭」を旗揚げし、現在はフリーの脚本家として活動中。
エンターテインメント性の高い歴史劇やシュール&シニカルな現代劇を得意とする。

NovelJam2018の選考を通過、『その話いつまでしてんだよ』にて小説家デビュー。
山田章博賞を受賞。

6分の2

6分の2

人間は6名。脱出ポッドの定員は2名。生きる者と死ぬ者を、どうやって分ける?

  • 小説
  • 短編
  • サスペンス
  • ミステリー
  • SF
  • 全年齢対象
  • Copyrighted
流れの庭

流れの庭

大分県日田市出身、幕末の学者・広瀬淡窓の生涯を描いた歴史小説です。一部、史実と異なる部分があります。

  • 小説
  • 長編
  • ファンタジー
  • 青春
  • 時代・歴史
  • 全年齢対象
  • Copyrighted
翡翠の塔

翡翠の塔

現実逃避がしたくて書いた幻想の世界です。 確か当時、失恋をしたんだったと思います。

  • 小説
  • 短編
  • ファンタジー
  • 冒険
  • ホラー
  • 全年齢対象
  • Copyrighted
空切

空切

「空切」とは、空中から布地を切り出す能力のこと。心がキレイな頃(笑)に書いたファンタジーです。

  • 小説
  • 短編
  • ファンタジー
  • 青春
  • 恋愛
  • 全年齢対象
  • Copyrighted
四羽の雛

四羽の雛

荒廃した世界のちいさなものがたりです。

  • 小説
  • 短編
  • ファンタジー
  • ホラー
  • SF
  • 青年向け
  • Copyrighted
殺意の死

殺意の死

視点が切り替わっていくタイプの現代小説です。若い男女の漫画家コンビの崩壊を描きました。

  • 小説
  • 短編
  • 青春
  • サスペンス
  • ミステリー
  • 青年向け
  • Copyrighted
滝壺生活

滝壺生活

男は滝壺で暮らしている。滝壺にはヒトやモノが次々と無傷で落ちてくる。

  • 小説
  • 短編
  • ファンタジー
  • 青春
  • コメディ
  • 全年齢対象
  • Copyrighted

世界の一週間

小学生向けに書いた短編です。イメージしているのは「暗黒面に光を当てたイッツア・スモールワールド」です。

  • 小説
  • 短編
  • 青春
  • 全年齢対象
  • Copyrighted

リールの回転

スロプロ(パチスロで生計を立てている人)の退廃的な生活を描いた作品です。割とマニアックです。時代は2010年頃(5号機の登場から5年目・初代エウレカあたり)を想定しています。

  • 小説
  • 短編
  • 青春
  • 青年向け
  • Copyrighted

乱歩への暗号

雑誌ダ・ヴィンチの”第1回「本の物語」大賞”で3次選考止まり(最終の1つ手前)でした。 昭和30年頃を舞台にしたミステリー要素入りの時代小説です。

  • 小説
  • 長編
  • 恋愛
  • ミステリー
  • 時代・歴史
  • 全年齢対象
  • Copyrighted