迷子の少女みゆきが出会った3人の爺ちゃんとの珍道中。帰り道はきっとそこにある。(爺ちゃんのバトルシーンも有る。)
ある飲食店の従業員にコートを絶対に忘れたので捜してほしいと、しつこく訴える浪費家北条千代。思い込みが激しいため、見つからないこと腹いせに高圧的に従業員を叱責し、そのうちに自分の自慢話をし始める。結局、来店して自分の家にあったことを説明しようとするが、再び身の上の自慢げに話を絡めていくうちに、従業員の席の移動のお願いが気に入らず、興奮して倒れ込んでしまう。救急車で病院に搬送され徐々に回復するも、持病の百日咳で再び苦しみ出す。人間のネガティブな潜在意識の一面を描写した。
日常の男女のあるあるをシニカルに描く「ボブとリサ」シリーズ。 ボブは彼女と過ごしたバカンス中に負った怪我の治療費を保険請求したことによって、恋人から「せこい」とののしられ、ついには、、。
星はまわる、生命はめぐる、マコの赤いスカートは長く長く風になびいていた。 人生は自分で決めるもの?それとも宿命? めぐりめぐって出会う旅。 赤い星と緑の星と死の星の3つの物語。
※執筆中。加筆修正は随時行う。 共産主義に支配された栃木県・足利市にある学園の初等部。 そこに通う小学生の男女の恋愛風景を描く。 小学生だからこそ、大人の社会に対して純粋な疑問が浮かぶ。 そして何かの答えを導こうとする。 非常にシンプルだが、なぜか奥深さも感じられる、そんな物語。 (前作、学園生活シリーズのスピンオフ)
マコは昔より強くなった。彼女は自分がどう生きるべきなのか決めたのだ。だからひとりぼっちでも決して落ち込むことはなかった。でも、やっぱり彼女は愛がほしかったのだ。求めることと、求められること。どちらもヒトリボッチではできないこと、、、。星をめぐる物語3/3
8年後の世界。北の国の支配下にある被占領国へーカップ王国。主人公タモツのもうひとつの仕事。
〈みどりの星〉そこは豊かな星だった。泉には魚たちが溢れていた。生まれては死に、生まれては死にしているのだ。母親は息子を事故で失った。いつかどこかで生まれ変わると知っていても、魚の死のようにすぐに忘れることはできなかった。息子はいつか生まれ変わる。それが宇宙の巡りなのだ。星にまつわる物語2/3。
〈赤い星〉マコは自分が何者なのか、何のために生きているのかわからなかった。自分の好きな赤いスカートをなびかせるためには、風を巻き起こす必要があった。でも、その風は星の住民もろとも町を吹き飛ばしてしまうのだ。「私は生きていていいのかしら?」マコはいつも疑問なのだった。星をめぐる3つの物語。1/3
女性アイドルグループ『Ltd.Ⅴ』の出現は、アイドル界に衝撃をもたらした。 その目的は、「アイドル戦国時代に終止符を打つこと」。 誓約された5年というリミットの中に起きた、グループの壮絶な葛藤を描く青春物語——