白い現 第四章 再会 一

白い現 第四章 再会 一

深夜、剣護は荒太から不穏な内容の電話を受ける。

第四章 再会 一

第四章 再会

結んで離れ
また結ぶ
からまる糸は
縁(えん)の糸
時果てる星の彼方(かなた)まで

       一

 真白の家から戻ったのちの十時過ぎ頃、部屋で受験勉強に勤(いそ)しんでいた剣護は、荒太からの電話を受けた。
「おう、荒太。どうしたよ?今、次郎の家か?」
 椅子(いす)を斜(なな)めに傾(かたむ)け、片手でシャーペンをクルクル回しながら、気軽に応じる。
 今晩、荒太が怜の家に泊まることは怜から聞いていた。打(う)ち解(と)け合っているのかどうか、いまいち微妙(びみょう)な二人なので、これを機会にもう少しお互い気を許せるようになれば良い、と剣護は持前(もちまえ)の兄気質(あにきしつ)で考えていた。
 しかし通話の相手は、剣護の言葉に沈黙(ちんもく)を返した。
 嫌な沈黙だ、と剣護は思う。まるで何か異変(いへん)が起こって、それを言うべきかどうか考えあぐねるような。
『――――ってことは、江藤から何の連絡も入ってないんですね、剣護先輩』
「どういう意味だ?」
 自然、低い声音になる。
『俺、今、江藤のアパートの前にいるんですけど。何回チャイムを鳴らしても、あいつ出て来ないんです。外から見たところ、部屋の電気も消えてるし、どこかに出かけてるとも考えられるんですけど―――――スマホにかけても、全然出なくて』
 剣護の背筋(せすじ)を、嫌な予感がざわざわと這(は)い登(のぼ)る。
『江藤は、約束をすっぽかして連絡(れんらく)を絶(た)つような奴じゃない。これって、どう考えても変でしょう』
「―――――――それだけじゃないだろ、荒太。他に何があった」
 スマートフォンの向こうは、再び沈黙した。
『…………落ち着いて聴いてくださいよ、剣護先輩。………あいつのアパートの近くの横道に、血溜(ちだ)まりがありました』
 剣護がガタンと椅子から立ち上がる。
「―――――――」
 その様子が見えたかのように、間髪入(かんぱつい)れず荒太が言った。
『まだ、あいつのものだって決まった訳じゃありません。俺、もう少し近くを探してみます』
「待ってろ、荒太。俺もすぐそっちに行く」
『駄目ですよ。ここは俺に、任せてください』
「何でだ。あいつは俺の、弟だぞ」
 剣護が声を荒(あら)げた。
『…―――落ち着いて――――――。剣護先輩が動けば、真白さんが気付くかもしれません。彼女はこういう時、勘(かん)が鋭(するど)い。もし今の状況を知れば、過剰(かじょう)に心配するに決まってます』
 剣護は返す言葉が無かった。
 荒太の言葉は、正しい―――――。
「…荒太。その血溜まり、消すことは出来るか?近所の人間が、不審(ふしん)がらない程度に」
『七忍(しちにん)にやらせてみます』
 荒太は瞬時(しゅんじ)に剣護の言葉の意味を理解したようだった。近所の人間がもし警察に通報(つうほう)でもすれば、事態はややこしくなる―――――――――。もしもその血が怜のものでなければ、そこで何がしか自分たちとは関わりの無い、事件か事故が起こったと考えるのが妥当(だとう)だ。しかし剣護も荒太も、その血溜まりの血が怜のものであると、半(なか)ば確信していた。
 とにかく今は、最善(さいぜん)の方針(ほうしん)を選ぶ必要があった。
「――――もし、明日の朝になっても次郎の行方(ゆくえ)が知れない時は、俺も動く。お前はとりあえず普通に登校しろ。市枝ちゃんを迎えに行くのも忘れんな。学校には、俺と次郎は風邪(かぜ)で欠席、ということにする。真白には今日、俺も次郎の家に行って、次郎と二人して酔(よ)い潰(つぶ)れて二日酔(ふつかよ)いだって言っておけ。風邪って言うより、あいつにとっちゃ、そのほうがよっぽど信憑性(しんぴょうせい)があるだろ。それからお前にはご苦労だが、市枝ちゃんと一緒に、真白の登下校の付(つ)き添(そ)いもしてやってくれ。―――――――こんな事態だ。慎重にいけよ」
 頭の中で即座(そくざ)に組み立てた指示を、剣護が下す。
 真白の登下校には剣護が、市枝の登下校には専(もっぱ)ら荒太が付き添うことになっていた。
『解りました』
 荒太の返答は簡潔(かんけつ)だった。
 通話を終えた剣護は、深い息を吐いた。
(まさかだろ。次郎―――――)
 こんな風に突然、怜を喪(うしな)うことなどあってはならない。
 スマートフォンの画面に、怜のアドレスを出す。
「………………」
 反応が返って来ないだろうことを承知で、ダメ元でかけてみるつもりだった。
 だが。
『―――――はい』
 数回のコール音のあと、落ち着いた、柔らかな男性の声が応じた。

 そしていつも通りの朝がきた。
 早くから、陽射(ひざ)しが強くなりそうな気配がする日だった。
 鳥の囀(さえず)る声が聴こえ、真白の立つキッチンも、明るい陽の光で満ちている。
 真白はその日も早朝には起き出し、制服を着てコーヒーを淹(い)れていた。衣更(ころもが)えが過ぎ、制服の袖(そで)も、もう半袖(はんそで)に変わっている。
(夏服になると、ネクタイも鬱陶(うっとう)しくなるな…)
 陶聖学園は、男女共にネクタイ着用(ちゃくよう)が制服だ。うちの学校も早くクールビズを取り入れないものだろうか、と真白が考えていた時。
 コン、とリビングのドアがノックされた。剣護だ。
 もうだいぶ暑くなってきたのに、今日もジョギングして来たんだろうか、と思いながら振り返る。予想に反してそこには、制服姿の剣護が立っていた。
 いつもより引き締まった顔つきを見て、ドキリとする。
「――――どうしたの、剣護…。何か、あったの?」
「……次郎が、妖との戦いで、少し怪我(けが)をした」
「……ひどいの……っ?」
 思わず両腕を掴(つか)んで訊いて来た真白に、剣護がやや当惑(とうわく)したような表情を見せた。
「それが…、俺にもまだ良く解らないんだ。あいつのスマホに電話したら、怪我したあいつを保護してくれた人が出た。その人が言うには、とりあえず次郎の命に別状(べつじょう)は無いらしい。自分は聖ヨハネ大学院の院生だと言っていた。次郎の容態(ようたい)が気になるようなら、今日家に来ても構わないと言ってくれて。俺は自主休校(じしゅきゅうこう)してその人の家を訪ねるつもりだけど、お前は……」
 剣護は荒太が発見した血溜まりのことを、真白には告げなかった。
「――――――真白?」
 真白は、何も言わず立っている。
「剣護…」
 低い声が、響く。
「まだ何か、隠してるでしょう。…良くないこと」
 真実を貫(つらぬ)く瞳で、真白が静かに言った。
 自分と通じる真白の勘の良さに、剣護は内心舌打ちする。
(…さすがに兄妹か)
「……そうであっても、お前に言うつもりは無いよ」
 これでは言ったも同然だ。
 自分の馬鹿正直さを、剣護は呪(のろ)いたくなった。
最後まで言わない内に、真白が床にへたり、と座り込む。
「大丈夫か、しろ」
 それを見た剣護が慌(あわ)てて駆(か)け寄(よ)った。
「――――――…」
(怪我。次郎兄が。―――――〝保護〟って言った。つまりは、そういう、状態だったってことだ―――――――。自分では、動くことが出来ない…)
 剣護が不用意(ふようい)に使ってしまった言葉に、真白はひどく動揺(どうよう)していた。
 ―――――若雪には、生涯(しょうがい)かけても忘れられなかった記憶がある。
 忘れようとしても、忘れようとしても、どうしても忘れ去ることは出来ず、その記憶は時折、押し寄せる波のように彼女を襲った。胸を突く痛みと共に。
「……………」
その、記憶―――――。
血の海と化した小野家の有り様が、今の真白の頭には浮かんでいる。
〝あきまへん、若雪様!ご家族の皆様は、もう……〟
 目の焦点(しょうてん)は合っていない。
〝ご家族の皆様は、もう……〟
(言わないで)
 ドクン、ドクン、ドクンと、自分の胸の鼓動(こどう)が大きく聴こえる。
 その先を、言わないで――――――――――。
(あんな思いは、―――――)
 両耳を手で塞(ふさ)ぐ。
 けれど、気付けば口が動いていた。
「剣護……、次郎兄、―――――死ぬの…?私、私、また亡(な)くすの?」
 血溜まりという言葉を思い出し、剣護は一瞬ヒヤリとする。
 命に別状は無いという言葉が、自分以上に、真白の中で確かなものとして響いていない。
 信じられていない。
「―――――莫迦(ばか)。話が飛躍(ひやく)し過ぎだ、そりゃ」
 そう言って真白の腕を取り、ソファに座らせた。
 その間も真白は、「…堺に……」、「養父上(ちちうえ)と…、嵐どのが…」と呟(つぶや)いていた。
(フラッシュバックか)
 今、真白の頭の中では、前生で、若雪が家族を亡くした前後の記憶が、再現(さいげん)されているのだ。
「おい、しろ」
「…………」
「真白」
「…………」
 反応が無い真白に対し、最終手段、とばかりに剣護が横合いから被(かぶ)さるように、真白を抱き締めた。
「きゃあ!?」
 我に返った真白は、はずみで剣護に肘鉄(ひじてつ)を食(く)わせてしまった。
「……………!」
 不意打(ふいう)ちに対する不意打ちをまともに受けた剣護が、うずくまる。
「あ…、ごめん、剣護。ごめん」
「―――――っあ―――。効いた。…戻って来たか?」
「――――うん」
 けれど、その目はまだ頼りなく、不安に揺れている。
 剣護はリビングのテーブルに真白の淹れたコーヒーを置くと、自分も隣に座った。
「とりあえず、それ飲んで落ち着け」
「……うん…」
 真白が大人しく言葉に従い、のろのろとコーヒーカップに手を伸ばす。気を持ち直したからではなく、ただ言われるまま、惰性(だせい)で動いている感じだった。
「剣護。剣護―――――」
 焦点の合っていない目のままで、兄の名を呼ぶ。コーヒーカップを置く手は震えていた。カチャカチャ、とソーサーが音を立てる。
「何?真白」
 恐らく無意識に、自分のシャツの袖を握る真白の左手を見ながら、出来るだけ穏やかな声を出すよう心がけて剣護が返事をする。羽を傷(いた)めた小鳥を、そっと掌(たなごころ)で包むように。
「――――――前生でね、私、次郎兄が泣いたのを見たことあるの。…あの、次郎兄が」
「―――うん」
「父様に、剣術で妹にも勝てないのか、って叱られて」
「…………」
「私…、辛かった。大好きな次郎兄が、私のせいで泣いてたから」
 辛かった、と繰り返す真白の目は、ここではない遠くを見ていた。
 剣護は、そんな妹をしばらく見てから、口を開いた。
「…それはな、真白。お前のせいじゃないんだよ。父上の叱責(しっせき)であいつは泣いたんじゃないんだ――――――――…。自分が守りたい妹が、自分より強いってことが、自分では守れないってことが、あいつは悔(くや)しかったんだ。悔しくて、泣いたんだよ…」
 目を見開いた真白が剣護を見る。
「嘘………」
「本当だ。俺は、本人から聞いた。……俺が喋(しゃべ)ったって内緒(ないしょ)だぞ」
 真白の目に、涙が盛り上がった。
「守れないだなんて、そんなこと………!―――――莫迦(ばか)だよ、次郎兄…」
〝自分を過剰(かじょう)に責めないで〟
 魍魎と戦う道を選んだ真白の今後を、いちはやく心配してそう言ったのは怜だった。
〝俺も太郎兄も、好きな道を選んで生きてる。だから良いんだよ、真白〟
(――――良くない)
 その為に怜が傷を負うなど、少しも良くはない。
(他にも、たくさん、たくさん、守ってもらってるのに)
 刃(やいば)から守るだけが、人を守ることとは限らない。
 剣護が相槌(あいづち)を打つ。
「うん。あいつは賢いけど、ちょっと莫迦なとこがある。昔から変わらない。――――もうあの性分(しょうぶん)は治らないんじゃないかな、この先も。……俺は朝飯(あさめし)を食(く)ったら、次郎を助けてくれた人の家に行く。真白、お前も一緒に来るか?」
〝この先も〟と言う単語を、剣護は強調した。
「行く」
 目をごしごしとこすって、きっぱりと真白が答える。
 剣護が息を吐きながらガリガリと頭を掻(か)いた。
「……だよな。罠(わな)の可能性が無いでも無いから、出来れば俺一人で行きたかったんだけど。あとでお前にこのことがバレたら絶対、お前、怒るだろ?お前怒ったら怖いから、怒られたくねーし」
(泣かれるのは、もっと嫌だけど――――――)
 頭の端でちらりと考える。
「怒るよ!当たり前だよ!」
 まだ潤(うる)んだ目で、真白が気色(けしき)ばむ。
「――――だからそういう目で俺を見んなって……」
 言いながら乱暴に真白の前髪をかき回し、剣護が付け加えた。
「…それに、お前が行ったほうが向こうも都合(つごう)が良いみたいでさ」
「え?」
「昨日、通話を終わらせる直前(ちょくぜん)、その人が言ったんだ」
〝もし、そちらのお知り合いに若雪、ないし、ましろ、て呼ばれてる女性がいはったら、お会いしたいんですが〟
 真白は目を瞬(またた)きさせた。
「…どういうこと?」
「どうもこうも」
 そう応じて、剣護は肩を竦(すく)めた。彼にもまだ、事情の全ては呑み込めていない。
 内容だけを鑑(かんが)みれば警戒(けいかい)すべきところだが、耳に響く声の柔らかさが、剣護の疑念(ぎねん)を解(と)いた。
「ただ、ちょっと気になることが―――――――」
「何?」
「…関西弁(かんさいべん)、だったんだよ。その人」
 真白は良く解らない、という顔をした。
「……大学の院生でしょう?関西出身の人がいても、おかしくはないよ」
「――――まあ、そうなんだけどな」
 なぜか相手の話す関西弁を聞いた時、剣護の頭には荒太の顔が浮かんだのだ。
(…全然関係無いだろうが)

 電話の相手が告げた住所は、怜のアパートからすぐ近くだった。近所の人間には、「風見鶏(かざみどり)の館(やかた)」と呼ばれているからすぐに判るだろう、とのことだった。
 真白と剣護は電車の駅を出ると、メモを片手に「風見鶏の館」を目指した。スマートフォンに頼るまでもなく、剣護も真白も方向感覚は良かったので、思ったよりも早く辿(たど)り着(つ)いた。家を出る時、家人(かじん)を誤魔化(ごまか)す必要があった為、二人共制服姿に学生鞄(がくせいかばん)を持った出(い)で立(た)ちだ。学校のほうには、怜のことも含めて、数学教諭(すうがくきょうゆ)の山崎が適当に言い繕(つくろ)ってくれることになっている。山崎は生徒会執行部(せいとかいしっこうぶ)の顧問(こもん)も務めており、陶聖学園の前期生徒会長だった剣護とは今でも親(しん)交(こう)がある。
「でも、どうして山崎先生が協力してくれるの?」
「ああまあ、教師と仲良くなっといて、損は無いって話だ」
 真白の問いを、剣護は適当にはぐらかした。
 二人は学校に行く時と同じ時間に家を出た。本当はすぐにでも相手の家に押しかけたかったのだが、迷惑になるだろう、という配慮(はいりょ)が辛うじて彼らに歯止(はど)めをかけた。また、家族に怪(あや)しまれないようにする必要性もあった。真白も剣護も、普段の登校時と変わらない時刻になるまで、何気(なにげ)ない顔をして、しかし内心はじりじりしながら家で過ごすしかなかったのだ。
「……ホームルーム、終わったな」
 腕時計を見て真白が言う。
「気になるか?クラス委員」
 真白は固い顔で首を横に振った。
「ううん。今は、こっちが最優先」
「だな」
 蝉(せみ)の声が鳴り響く中、二人は「風見鶏の館」を見上げた。

 それは白いペンキが塗られた木造の、臙脂色(えんじいろ)をした屋根を持つ洋館だった。
 急な傾斜(けいしゃ)の屋根の上に、白い風見鶏がクルクル回っている。
 ――――――大学院生が一人住まうには、大き過ぎるように思える。
(でも、住所、間違ってねーよな。風見鶏もついてるし)
「風見鶏の館」を、変わったアパート名程度に考えていた剣護は、若干戸惑(じゃっかんとまど)っていた。
 表札(ひょうさつ)に書かれた「柏木(かしわぎ)」という名字も、電話で聞いた通りだ。
 剣護は、メモを見て住所を再確認する。
 電話に出た相手の他にも、住人がいるのかもしれない。
「…剣護。この家、呼(よ)び鈴(りん)とか無いんだけど」
 控えめに、真白が言う。
「………あー。これじゃね?」
 剣護はそう言って、木製のドアの横上方にぶら下がった、先端(せんたん)にベルが幾つも結ばれているリボンの集合体を指す。リボンの生地(きじ)はだいぶ傷(いた)んでいて、引っ張ることが躊躇(ためら)われたが、結局、剣護がそれを掴(つか)んでかなり勢い良く揺さぶった。
 カランカランカラン、と想像していたより大きな音が鳴ったので、思わず二人して後ずさる。
 しばらく経って、ドアが開かれた。
「はい、どちら様ですか?」
 関西訛(かんさいなま)りの、響きの柔らかい声だった。
 剣護たちを迎えた相手は、穏やかな目で二人を捉(とら)えた。

 彼の目は、日本人には無い色彩を有していた。
(淡い…黄緑色(きみどりいろ)の…、目…?)
 真白は、何となく緑の目をした従兄弟を振り返る。
 剣護もまた、出迎えた相手を凝視(ぎょうし)していた。
 彼らの前に立つのは、長身で色白、柔らかそうな栗色の髪に、黄緑色の瞳を持つ青年だった。剣護よりも少し高いように見える背は、180あるかもしれない。
「…………?」
(何だ、この人?)
 剣護は、相手の容姿よりも、相手が真白しか見ていないことのほうが気になった。
 彼の視線は剣護を素通(すどお)りし、その後ろに立つ真白だけに注(そそ)がれている。
「――――――連絡した、門倉剣護(かどくらけんご)ですが。…こっちは、従兄妹(いとこ)の門倉真白(かどくらましろ)です」
 そう声をかけると、彼は今気付いたような顔で、剣護に淡い色の目を向けた。
「――――ああ、はい。僕が柏木・クラーク・要(かなめ)です。……大丈夫。無事ですよ、彼は。安心して」
 内容もだが、声自体に人を落ち着かせるものがあった。
 しかし剣護はまだ気を緩めなかった。
「すぐに、会いたいんですが」
「はい。どうぞ、入って。―――――足元に、気ぃつけてください」

 玄関から一歩内側に入った時、真白は妙な匂いがすることに気付いた。
 何だろうと思いながらリビングに足を踏み入れると、そこはまるで別世界だった。
 リビングのそこかしこにイーゼルが立ち並び、そのどれもにデッサン途中の絵や油絵が置かれている。
 石膏像(せっこうぞう)も数体無造作に置かれ、更にはステンドグラスの作品まで窓辺(まどべ)や壁に立てかけるなどして飾られていた。朝の日の光が窓を通してステンドグラスに当たり、無数の鮮やかな色を床にまで映し出している。その様子は、さながら小さな教会のようだ。
 油絵を見て、真白は異臭(いしゅう)の正体を悟った。
(油絵に使われる、テレビン油(ゆ)やペトロールの匂いだ……)
 学校の美術室に入る時も、同じ匂いがする。どこかで嗅(か)いだことがある、と思ったのはそのせいだった。
 リビングという建前(たてまえ)はあるものの、ソファーやテーブルは美術書や教本で今にも埋もれそうな有り様で、完全にアトリエ化していた。
 要が申し訳なさそうに言う。
「スリッパとか無いんで…、靴は脱いで、そのまま上がってもらえますか。…もし、靴下が汚れてしもたらすんません」
「あ…、はい」
 真白と同じく、目の前の光景に気を取られていた剣護が応じる。
「彼は二階の部屋のベッドです。どうぞ」
 要に先導されて、リビング脇の幅広(はばひろ)の階段を昇る。
 一歩上がるごとにミシ、という音がして、少なからず真白たちは冷や冷やした。
(抜(ぬ)け落(お)ちたりしねーだろうな)
 剣護が危惧(きぐ)するのも、無理は無かった。
 どうやらこの家の主は、家の管理というものにあまり関心が無いらしい。
 階段を上がってすぐの部屋のドアを青年が指し示す。
「ここです」
 そこは、普段は使われていない部屋のようだった。蜘蛛(くも)の巣や積もった埃(ほこり)が目に入らないところを見ると、まずまず、掃除(そうじ)はされているのだろう。
 その部屋の、向かって右手に置かれたベッドに、怜は横たわっていた。秀麗(しゅうれい)な顔の目が今は閉じられ、深い眠りに就いているようだ。想像したよりは顔色が良いが、伏せられた長い睫(まつげ)は、ピクリとも動かない。だが、彼の身体にかけられたタオルケットの胸のあたりは、微かに上下している。―――――呼吸をしている。
「――――――」
 剣護はそれを確認すると、一気に力が抜けた。
 同時に、ドンッと彼の背中から腰にかけて、勢い良くぶつかるものがあった。
「うおっ!?」
 前のめりに倒れそうになるのを、何とか踏みとどまる。
 見れば真白が、しがみついていた。
「お前ね、猪(いのしし)じゃないんだから…」
「………剣護、…良かった…。次郎兄、生きてた――――……。生きてた………」
「―――――……」
 顔も剣護の背中に押し付けているので、真白の表情は解らないが、とにかく安堵(あんど)していることは見て取れた。
「――――――ああ、良かった」
 剣護もそう言って、子供のようにしがみつく真白の頭を、ポンポンと叩いた。
「…あの、私、しばらくこの部屋にいても良いですか…?」
 出来れば怜が目覚めるまで、傍についていたかった。
 真白の問いに、要は黄緑の目を優しく和ませて答えた。
「ええ、どうぞ。構いませんよ」
 それから部屋の隅にあった丸椅子(まるいす)の座面(ざめん)を軽く手で払うと、怜の眠るベッド脇に置いた。
「ありがとうございます」
 真白がペコリと頭を下げる。
「いえ。そんなら僕は、剣護君と下におりますんで、何かあったら呼んでください」
 剣護と要は、真白を残して部屋を出て、パタンとドアを閉めた。

白い現 第四章 再会 一

白い現 第四章 再会 一

新たな魍魎の出現を知らされた深夜、荒太からの連絡により、剣護は怜の身に異変が起きたことを知る。 不安のままに一夜を過ごした彼は、怜の行方を訪ね、真白と共にある家に赴く。 果たして怜の安否は――――――――。 作品画像のイヤリングは、この第四章で登場する新しいキャラクターをイメージして作ったものです。アシンメトリーです。ウランガラス使用。真白にとっては懐かしい再会となります。 結んで離れ また結ぶ からまる糸は 縁の糸 時果てる星の彼方まで

  • 小説
  • 短編
  • ファンタジー
  • 青春
  • 冒険
  • 全年齢対象
更新日
登録日
2014-10-11

Copyrighted
著作権法内での利用のみを許可します。

Copyrighted