
掌編集 36
351 少なくなりました
友人がスペインに行くって。前から行きたかったんだって。娘さんが休みを取れたので一緒に行くんだって。旦那様は留守番。
羨ましい…‥とも思わない。
ナスカの地上絵は見たかったけど。
行動力ないなあ。出不精だし。
家にいるのがいちばん好き。
それもひとりが好き。
でも、夫が退職してからは減った。
ひとりで出かけるところもないし。
ウォーキングと、ジムくらい。
だからたまに夫がいない日が最高!
今日はゴルフに行くから私は羽を伸ばす。
でも、仕事なんだ。10時に帰って洗濯機回して、音楽かけてティータイム。
ヨーグルトに手作りのマーマレード入れて、イワシせんべいと、お茶はなににしよう?
iPadで観るのは英国ミステリー。
合間に投稿サイトを何度も見て、読んで……
至福の時間。
いずれ、こんな日が続くのかな?
【お題】 自分解放アワー
352 時差
詳しくは知りませんが、地球を一周すると1日の時差が生じるらしいですね。
お題を考えていたら、昨日行った美容師さんの話を思い出した。
おかあさんが存命の頃、かなり認知が入り、それに話を合わせていた。おかあさんは20代になってしまっていた。
田舎のたくましいおかあさん。客が大勢くるようだ。
美容師さんを娘だとは思っていないで命令した。
「米、10合研げ〜っ!」
「はい〜っ!」
と、合わせたそうだ。
せつない話なのに、おかしくておかしくて、笑ってしまった。美容師さんも手が止まって大声でおかあさんの真似をする。
田舎で貧乏で父親は酒乱で物が飛んでくる。
そんな話が実に明るい。
古くからのお客様がいて、5分に1度は
「財布がない〜っ!」
と、バックをひっくり返すそうだ。
そうなると、話を切り替え、若い頃の話を聞く。
どこに住んでたの? なにしてたの? ふ〜ん、すごいね、どうやるの? 等等等。お客様は饒舌になるのだとか。
豪快な美容師さん。大学生の男性の客も来る。彼女のことを相談される。悩み相談室のよう。
施設での話。
声を荒げるマンサクさん。
「早くしてくれよ!
客がうしろに乗ってるんだ」
日誌に記録が。どう答えたのだろうか?
【お題】 時差
353 思い浮かんだのは
建国顔?
ケンコクカオではなくケンコクガンと読むらしい。
BL界隈で使われている言葉だそうで、キリッとした顔つき、なのだとか。
BL界隈には興味はないが、建国の祖はいろいろ調べた。
建国顔かはわからないが、女にだらしなく、無能で戦さも弱く教養と知性に欠け、しかも臆病で自分の子供を捨てたこともあるらしいのに、なぜか天下を取った。
漢 BC202 - AD220 / 初代:高祖(劉邦)
農民階層であった劉邦は、陳勝呉広の乱に触発されて挙兵し秦帝国を滅亡に追いやると、その後高祖と称して帝位につき漢を建国した。
中国の歴史など詳しくないのに、ドラマを観て興味を持った。
実は観始めたのは劉邦の奥さんの方に興味があったから。
劉邦は始皇帝の後、中国を統一し「前漢」を起こした人物。呂雉は劉邦が頭角を現すはるか前の貧しかった頃から連れ添った妻だった。
呂雉(息子-劉盈)と側室戚せき夫人(息子-劉如意)は、まだ劉邦が健在である頃から、互いの息子同士の壮絶な世継ぎ争いをしていた。
この世継ぎ争いに呂雉の息子の劉盈が勝利し、紀元前195年に劉邦が死去して盈(恵帝)が即位すると、皇太后となって権力を握った呂雉による戚夫人母子への報復が始まる。
呂雉は如意を毒殺した後、戚夫人を「人豚」にしてなぶり殺す。
両手両足を切り、目耳喉を潰し、厠に投げ落として、それを人豚と呼ばせた。
呂雉は「中国三大悪女」として唐代の武則天、清代の西太后と共に名前が挙げられる一人。
映画『鴻門の会』のラスト。
「だが知る由もない。我が妻が息子たちを殺したことを。
さらに知る由もない。400年後、我が帝国が地上から消え失せることを」
【お題】 建国顔
354 負けるな
この歳でも持病がない。周りでは皆、薬のお世話になっている。
夫は高血圧に不整脈。医者代、薬代が家計を圧迫する。
私はほとんど医者にはかからない。頻繁に飲んでいた頭痛薬も最近は出番がない。ときどき足がつるけど。
姉は腎臓の数値が悪くて塩分制限。もう洋菓子は食べられない。
義兄はこれまた持病の多いこと。
田舎の義兄は人口透析。義妹は尿路結石。
友人は腎臓癌で片方取ってるし。胆嚢取っている友人もいる。
以前働いていたスタッフはパーキンソン病。
皆、戦っている。
歳だから、好きなもの食べて飲んで、運動もしないで、早く死にたい、と戦わない者もいる。(うちの旦那さん)
去年の暮れに生まれた孫は心臓病。穴があいていて、肺は常に風邪をひいた状態。
それでも笑うようになった。具合が悪いと思うと余計愛しい。
ママ(我が娘)はもっと大変な心臓病だった。生後5か月で手術した。原因に思い当たることはない。
だから、孫が生まれるたびに心配した。5人の孫は問題なかったのに。
孫の通う大学病院について行った。
待たされる。待たされる。待たされる。
うちの孫を見て、小さいね、とかわいい声。
⚪︎⚪︎ちゃんもあんなだったんだよ。
キャッキャキヤッキャ。
父親もあやしていた。笑わせていた。
その女の子の顔を見て……
娘が言った。
「子どもって親を選んで生まれてくるね」
【お題】 悪役
355 後悔
某サイトの【お題】 無糖女子
ときどき、このサイトは場違い? 歳違い? なのかな、と思う。
お題の意味がわからない。検索するから勉強にはなるけど。
無糖女子なんて検索しても、出てきたのは無糖ヨーグルト……
無糖ヨーグルトには、以前は砂糖が付いて売っていた。フロストシュガーという、さっと溶けるのが小袋で。
多糖老女の私にはぜんぜん足りなくて、ヨーグルトに入れるジャムを手作りしていた。
ホームベーカリーで簡単に作れるのでいろいろ試した。でも、ペクチンを入れないと市販のジャムみたいにならない。ペクチンは結構高いし、なかなか売っていない。
絶品は夏みかんのマーマレードと、洋梨のコンフィチュール。なぜか洋梨のジャムはフランス語になる。
あと、イチゴは文句なくおいしい。
そんなのをたっぷり食べているので、体脂肪が多い。多いといっても標準まであと少し。でも、ジム行ってもウォーキングしても減らない。
食べたいものは食べたいし。
砂糖で後悔しているのは、歯を大事にしなかったこと。子どもの頃は甘いもの食べて、寝る前に歯を磨く習慣などなかった。
親も、歯を磨け! なんて言わなかったし。
学校で虫歯の紙をもらっても、最後まで歯医者に通わなかった。
働くようになり自分のお金で治療したけど、銀歯は嫌だから高くついた。
だから子どもにはよく磨けと言ってある。
自分の歯はダイヤモンドより高いのよ!
娘は幼い頃、私が磨いてあげたあとにお菓子を食べて、ひどく怒られたことを覚えているという。
今になって、よくわかると。
そんな娘は歯医者に行けば褒められる。母のおかげ。
しかし、孫は先天性欠損とかで、歯の数が1本足りない。そういう子が増えていて10人にひとりくらいいるそうだ。
永久歯ははえてくるのか?
だから、毎月歯医者に通っている。ありがたいことに無料だ。
子どもが無料だから、それに75歳以上の方の負担分もあるから、私たちの健康保険料は凄まじく高い。ムカつくけど、最近は、孫の分まで払っていると思うことにした。
356 恋も冷める
若い頃はロングヘアーでお手入れもしなかった。
枝毛を見つけて裂くのが楽しみだった。なるべく長く裂く。
彼氏はいなかったけど、見られたら100年の恋も冷めたわね。
半世紀前、お風呂にシャワーはなく、楕円形の木の浴槽には、湯船とは別に少しだけキレイな湯をためておく部分があったけど、4人家族には足りない。
だから、台所の湯沸かし器でシャンプーしていた。
結婚してしばらくは風呂のないアパート暮らし。銭湯に通った。懐かしい。
水栓をひねれば湯が出るようになったのは、このマンションに来てからだ。
若い頃からおしゃれにはあまり関心がなかった。
眉を整えられない。髪をうまくブローできない。服の組み合わせがわからない。
化粧は得意ではない。アイライナーを入れてもすぐに拭き取る。つけまつげが流行った時も無関心。ネイルも苦手。
夫にはよく言われた。
「もっとおしゃれすれば?」
娘にはよく言われた。
「貧相な格好で学校来ないで」
かなりきつい。
娘は勉強はダメだったが、美容には気を使っている。
先日、娘の家に行ったら美容の本があった。もうすぐ40歳になる娘は、子どもふたり産んだあとも体型を保っている。
本をパラパラめくったら、
髪は乾かさないで寝るなら洗うな!
ああ、枕にタオルを敷いて、濡れた髪で何十年も寝ていた私……
娘はストレートの長い髪を、自分でキレイに染めている。孫ふたりもロングヘアー。いつも編んだりかわいくしている。
私は苦手だった。娘は不満だったろう。
お嫁も苦手らしい。孫(女の子)の髪は息子が結ぶ。
そういえば、亡くなった父が、薄くなった前髪を気にして、私にドライヤーを借りた。
一生懸命セットして、前髪をキメてスナックに行った父を思い出してしまった。
そういえばこの季節、鼻水が止まらなくてティッシュを詰めていたら、
「100年の恋も冷めるぞ」
と言われたことを思い出してしまった。
【お題】 枝毛の行方
掌編集 36