ひらめいた曲 61
61 放送禁止用語だから
某サイトのお題『天才エンジニアの苦悩』で思い出した。
戦後の復興期の貧しい少年は、苦悩しながら高度成長期にエンジニアへと成長した……
天才かどうかはわからないが、エンジニアで思いつくのはあの歌。
〜〜
今じゃ機械の 世の中で
おまけに僕は エンジニア
〜〜
発表後間もなくして歌詞の中に差別用語が含まれている点などから、日本民間放送連盟により要注意歌謡曲に指定された事でそれ以降原則として民放では放送されなくなった。
この制度自体は1988年に効力を失ったが、影響を受け続けることになる。
1998年に泉谷しげるが歌ったカバーバージョンが『ニュースJAPAN』で流れたことで久々に民放の電波に乗った。
泉谷しげる&Char よいとまけの唄
https://youtu.be/vu-ntWkRrm4
更に2000年には桑田佳祐が自身の番組でこの曲を歌ったことにより大きな反響を得る。
この際、テロップで、
「この唄は、俗に放送禁止用語と呼称される実体のない呪縛により長い間、封印されてきた。今回のチョイスは桑田佳祐自身によるものであり、このテイクはテレビ業界初の試みである」
との説明が付されていた が、以降多くの歌手がテレビでも歌うきっかけとなった。
桑田佳祐 よいとまけの唄
https://youtu.be/zii9zP4QOTw
一方、NHKでは発表当時から一貫して放送自粛の措置はとられておらず、美輪本人による歌唱はもとより、様々な歌手によるカバーも放送されていた。
デビュー60年を迎えた2012年には美輪が『第63回NHK紅白歌合戦』に初出場、本曲をほぼフルコーラスで披露した(楽曲はやや短くアレンジされた)
発売から半世紀も経っていたが、SNS上でも若年層を中心に大きな反響を呼んだ。
作詞作曲を開始した切っ掛けは、興行主の手違いで行うことになった筑豊の嘉穂劇場のコンサートである。
当時きらびやかな衣装でシャンソンを歌っていた美輪は、炭鉱町でのコンサートに乗り気ではなかったのだが、炭鉱労働者たちが安い賃金をつぎ込んでチケットを求め、客席を埋め尽くしている光景を見て衝撃を受け、
「これだけ私の歌が聴きたいと集まってくれているのに、私にはこの人たちに歌える歌がない」
と感じて、労働者を歌う楽曲を作ると決意したという。
初めて発表したのは1964年、リサイタルにて歌唱。
1965年、NETテレビ『木島則夫モーニングショー』の「今週の歌」で発表したところ、非常に大きな反響を呼び、異例のアンコール放送となった。同性愛者であることを公にしてから低迷していた美輪が、この歌がきっかけで再び脚光を浴びることになった。白のワイシャツに黒の細身のスラックス姿で登場した美輪の姿は、多くの視聴者の胸を打った。(Wikipediaより)
美輪明宏 よいとまけの唄
https://youtu.be/8NK9jtPyQdk
ひらめいた曲 61