ひらめいた曲 31〜40
31 ウナウナ
【お題】 至急連絡求む
保険会社で事務をしていた頃、通信方法はテレックスだった。
各支社から届いた申込書をチェックし、不備を照会する。
用紙にカタカナで書いてテレックス室に持って行く。文字に限りがあるから、至急はウナ……だった。
ウナウナカイトウコウ……
(ずいぶん前のことなのではっきり覚えていない)
ウナウナとは『大至急』という意味。
英語のモールス信号『Urgent』のUとRが和文モールスのウとナに相当する事から来ているそうだ。
よくわからないが、モールス信号から連想した曲を。
主任警部モース
https://youtu.be/u20sVtCxf_8
「ピーピー ピー ピー ピー ..」という電子音が流れており、これはモース (警部)とモールス信号 (Morse code)とひっかけている。
Morseをモールス信号に直すと、
M (--)O (---)R (・-・)S (・・・)E (・)
となるそうです。
オックスフォードを舞台に、肥満ぎみで頭髪も薄い見た目はふつうのおじさんというこれまでのヒーローイメージとはおよそかけ離れた主人公『主任警部モース』
大の女好きで酒好き。趣味のクラシック音楽をカーステレオでも大音量でかけ、現場に乗り付ける真っ赤なジャガーがトレードマーク。
直感の推理力を発揮し、相棒のルイスと共に難事件を解決していく本格ミステリー。 (BS11より)
このおっさん、ひとりもので不摂生。病気になるよ、と思っていたら案の定……
テーマ曲が懐かしい。AXNミステリーで繰り返し観ていた。
ルイスが若い。
モースに勧められてオペラを観に行ったが、「なにが面白いんだか」と途中で出てきてしまう。
でもモースに鍛えられて、次の『ルイス警部』シリーズに。
『主任警部モース』原題:Inspector Morse は、イギリスの推理作家コリン・デクスターの代表作『モース警部』シリーズを原作とする刑事ドラマのシリーズ。主役のモース警部役をジョン・ソウが、部下のルイス巡査役をケヴィン・ウェイトリーが演じた。(Wikipediaより)
モールス信号は仁木悦子の『消えたおじさん』に出てきました。少年が隣の部屋のおじさんと壁を叩いて話す。子どもならすぐ覚えるかも。
トントントン
空白空白空白
トントントン
でSOS (豆知識)
32 茅ヶ崎といえば
今年の茅ヶ崎海水浴場の海開きは7月6日。名称は今ではサザンビーチちがさき (Southern Beach Chigasaki)なのだとか。
平成に入ってから海水浴客の減少に苦悩していた茅ヶ崎市観光協会が1999年に地元茅ヶ崎市出身の桑田佳祐が率いるサザンオールスターズの名にあやかり、茅ヶ崎海水浴場からサザンビーチちがさきに改名したところ、海水浴客が増え始めた。
その桑田佳祐を検索していて見つけました。
「⚪︎⚪︎さんは茅ヶ崎の誇りですよ。
憧れましたね。
キーヨって言うんだよね、ツウは。えぇ。えー、ツウじゃないけど大好きでした。
I LOVE YOU now & foreverですよ。
ほんと⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎、あの人の真似もよくしたね。とにかく、茅ヶ崎からあーいう歌手が出るって嬉しくて。
俺達はよく真似しまして、あの⚪︎⚪︎さんがあのスタイルで、あの歌うたってくれたおかげで、俺達の音楽人生や青春はね、やっぱり輝いたと思いますよ。
今年も、もうすぐあの⚪︎⚪︎さんが大好きだった浜降際っていうのがあってね、茅ヶ崎。うーん。御神輿担いで、あの人毎年担いでいたみたいなんだよ。うーん。俺あんまり担いだことないんだけど、情けない、茅ヶ崎人の俺は、ねぇ。
ご冥福を改めてお祈りいたします。」
と没後語っている。
ふたりとも茅ヶ崎が生んだスター
また逢う日まで 桑田佳祐
https://youtu.be/YPNmC8xrCfk?si=hYQgTzqOR_rpyYmE
また逢う日まで 尾崎紀世彦
https://youtu.be/1wBTsuy5UqY?si=sG5iaW1neoEQN7d1
https://www.chigasaki-kankou.org/kirameki/period/s20/
33 ペンネーム
【お題】 ペンネームの決め方
こちらでは使わなかったが、今あるサイトのペンネームは曲からいただいた。
バッハの
『無伴奏ヴァイオリンパルティータ第2番の第5曲 『Chaconne シャコンヌ』
ヴァイオリン独奏でどこまで音楽を作れるかという限界に挑戦した曲で、難技巧を駆使して、ヴァイオリンソロによって壮大な世界が描かれている。
現代のヴァイオリニストにとっても「レパートリーに欠かせないバッハ作品」
あまりにも、素晴らしい展開と、単純なのに印象に残る旋律を持っているため、この『Chaconne』は、音楽の父、J・S・バッハの代表曲のひとつとなっている。
そればかりでなく、本来形式名である『Chaconne』の中でも際立って目立つ作品のため、通常、『Chaconne』といえば、バッハのこの作品を指し、Chaconneの代名詞ともなっている。
シャコンヌ ディヴィド・ギャレットほか
https://youtu.be/vDlrftR8FMc?si=Z-fvhyA02DbaoUHf
携帯電話を初めて持ったときのメールアドレスは決めていた。
しかし、すでにいた。
ペンネームはまだ見たことがないが。
︎
ペンネームは性別年齢不詳にしようと思っていた。
作品を読んでいて、作者が男性か女性かわからないことがある。文面でもペンネームでもわからない。
主人公もそうだ。数話、女だと思って読んでいたら体格のよい男だった……とか。
ある作者の作品も、物語のラストまで女だと思っていた。女性が出てきてパートナーになる?
同性愛者だったの? いや、男でした。
そういえば、病室にいた別の患者は男性だった。
読み手が不注意だった? しかし、なぜ女だと決めつけてしまったのだろう?
自分が女だからそう思ってしまうのか? 『私』が男か女か? 早々にわからせておかないのは作者の落ち度か?
登場人物が『私』の場合、性には何度か騙された。意図的ではないだろう。
ペンネームで勝手に思い込む私がバカなのか、作者が悪いのか? 勉強になる。
シャーロック・ホームズは実は女だった?
なんてことも……無理だよね。原文ではheになっているから。ワトソンは部屋を借りにきたsecond manだし。
あるミステリー。絶対映像化できないと思う。作者の仕掛けに最後まで騙された。主人公は若い男性だと思っていたら老人だった。
久々に感心した。大どんでん返し、見抜けなかったのが主人公の年齢だったとは……
34 ブルーハワイ
ブルーハワイといえば、かき氷より先に、キング・オブ・ロックンロールを連想。
エルヴィス・アーロン・プレスリー (1935年1月8日 - 1977年8月16日)は、アメリカのロック歌手、ミュージシャン、映画俳優。
全世界のレコード・カセット・CD等の総売り上げは5億枚以上とされている、
「世界史上最も売れたソロアーティスト」
の第1位。
「キング・オブ・ロックンロール」と称される。
プレスリーの音楽によって多くの人々が初めてロックンロールに触れ、ロックンロールは一気にメジャーなものとなった。
また、いままで音楽を聞かなかった若年層 (特に若い女性)が、音楽を積極的に聞くようになり、同時期に普及したテレビやレコードプレーヤーとともに音楽消費を増加させる原動力になった。
さらに、音楽だけでなくファッションや髪型などの流行も若者たちの間に芽生え、若者文化が台頭した。
エルヴィス・プレスリーは、その青年期にこそ輝いていた。
ファンも中傷者も、プレスリーこそが変化を促進し、黒人と白人の双方のエンターテインメントに通じ、
「貧しい南部の少年が20世紀の文化の象徴になる」人物であるということを認識していた。
のちにボブ・ディランが述べたように、
「彼の歌を初めて耳にしたときは、牢獄から飛び出すような心地だった」
私が思い浮かぶプレスリーは、汗を拭いたスカーフを投げ、観客が騒ぐ光景。
彼が遺したものは、色褪せ、安っぽいスター性にまみれ、不健全な道楽ばかりが目立ち、強欲に毒され、けばけばしい金儲け主義に染まっている。
ラスベガスのステージでラインストーンだらけのお決まりの姿を披露し、肥満、薬、孤独、狂気の迷路に入り込んでいった。
成功とは裏腹に、その体は破滅を迎えていた。
新進のタレントは、成功によって蝕まれ、ついには破滅した。
1977年に42歳で急死。死因は処方薬の極端な誤用による不整脈と発表された。
プレスリーは頭痛、視力の低下、体重の増加に悩まされており、不整脈、疲労、失神、高血圧など肥大型心筋症に見られる症状を併発していたことで知られる。
そして1977年には自宅のバスルームで死亡しているところを発見された。
世界で最も訪問される墓、 エルヴィスの墓であるグレイスランドには、年間約70万人が訪れるアメリカの国定史跡。
ブルーハワイ エルヴィスプレスリー
https://youtu.be/XvIrUaWNOXI?si=4yHXoTzp8i3CMbFy
35 行ったことはないけど
【お題】 わたしが美しいと思った景色
二十歳くらいの頃、新聞の投書欄で読んだ。
絶望して旅に出た。
ベナレスで夜明けのガンジス川を見た。
自分の悩みなど、なんてちっぽけなものかと……
そんなような内容。
それ以来、ベナレスという地名には敏感になった。
ベナレスで、夜明けのガンジス川を見てみたい。
見てみたいが、行動的ではない。
知り合いの知り合いのお嬢さんが、40年も前にひとりでインドに行ってきた。帰ってきたら熱を出して、隔離された、とか。
私はひとり旅などしたことがない。
映像で我慢する。
情けないが……歌がある。
ある日、河島英五のCDを借りてきたら、なんとこの歌が入っていた。
ベナレスの車引き 河島英五
https://youtu.be/Obs6t5WzNGc
聴くと情景が見える。
この歌はそれ以来、私の好きな上位に入った。
逝くときに、エンドレスで流してもらう曲に入れておこう。
いろいろ観ていたら長渕剛の『ガンジス』を見つけました。
10分以上の曲ですが、YouTuberさんはこの歌をきっかけに旅してきたそうです。
ベナレスの画像もたくさんあります。
ガンジス 長渕剛
https://youtu.be/0MleI-9Un8o
ベナレスはガンジス川沿いに位置しヒンドゥー教の一大聖地として、インド国内外から多くの信者、巡礼者、観光客を集めるインド最大の宗教都市である。
ヴァーラーナシーのほかに、ワーラーナシー、ヴァーラーナスィーとも表記される。長母音を無視したヴァラナシ、バラナシ、ワラナシの表記もある。古名はカーシー (Kashi)。ヴァーラーナシーはサンスクリット語の読みであり、連邦公用語のヒンディー語ではバナーラス (Banāras)。かつては英領植民地時代に制定された英語表記のBenaresの誤読により、ベナレスとも日本語で称された。
(Wikipedia)
36 春がきた
【お題】 今年もあいつがやってきた
去年、テレ朝のWBCのテーマ曲が聞き覚えのある曲で、ずっと考えていた。
思い出せなくて気持ち悪い……
ああ……
思い出した。
キル・ビルだ。
BATTLE WITHOUT HONOR OR HUMANITY
『新・仁義なき戦いのテーマ』
https://youtu.be/WSJiLyTRY2g
テレビ朝日系列のスポーツ番組やニュースのスポーツコーナーなどでは、侍ジャパンが出場する野球の世界一決定戦ワールド・ベースボール・クラシックに関連して、『新・仁義なき戦いのテーマ』が番組BGMとして使われる。
2020東京パラリンピック開会式では、アトラクションで布袋寅泰が出演し、自らの演奏で『新・仁義なき戦いのテーマ』を披露した。
では、WBCのつぎはなんだったでしょう?
毎年4月2週目の日曜日に最終日となることを基準に開催される。
2024年は4月8日から4月14日まで。
今年もあいつがやってきた。
︎
✳︎
夫がゴルフに行く時に、マスターズのテーマ曲を聴いていた。聴き取れたのは、
Augusta green coat Sunday afternoon
Augusta Amen Corner
Augusta……
マスターズをしっかり観たことはなかった。「Augusta」が、開催されるクラブ名だとも知らなかった。
こちらも曲を調べていて興味を持った。
歌っている歌手はデイブ・ロギンスというカントリーミュージシャン。
マスターズ テーマソング
https://youtu.be/6MMK_pyr7Ww?si=XLbaJfsPAat_p3Nv
︎
マスターズは、アメリカ合衆国ジョージア州のオーガスタ・ナショナル・ゴルフクラブを会場に開かれている、ゴルフのメジャー選手権のひとつ。
他のメジャーは毎回開催コースが異なるが、マスターズは毎年同じオーガスタ・ナショナル・ゴルフクラブで開催される。
このコースはとりわけグリーンの難度が高く、別名「ガラスのグリーン」とも呼ばれるほどアプローチショットやパットでのボールコントロールが難しく、それゆえに「オーガスタのグリーンには“魔女”が棲む」とよく言われる。
更にINのコース南側の角にある11番・12番・13番の3つのホールは 《アーメンコーナー》の別名で恐れられている。
マスターズでは、観客のことをギャラリーではなく「パトロン」と呼ぶ。実はマスターズの賞金は、入場者のフィー (入場料)から経費を差し引いた金額を原資にしている。
マスターズの創始者達が大会の細部にこだわるあまりお金を使い果たしてしまい、開催早々資金難に陥ってしまうという歴史がある。
厳しい状況の中で賞金の資金を捻出するために取ったのが、「入場料金を賞金の原資にする」という方法だったわけだ。
賞金総額はだいたい1,000〜1,100万ドル前後が平均で、優勝者には180〜190万ドル (約2億円程度)の賞金が与えらることが多いようだ。
金額は入場者数によって変動するため一概には言えないが、他のメジャー選手権における賞金相場とほとんど変わらない。
マスターズの優勝者には、その証であるグリーンジャケットと共に、生涯出場権が与えられる。つまり1度でも優勝すれば、ゴルファーとしての生涯を終えるまで毎年マスターズに招待してもらえるわけだ。
マスターズ・トーナメントの出場資格
歴代優勝者 (生涯)、全米オープン優勝者 (過去5年間)、全英オープン優勝者 (過去5年間)、全米プロゴルフ選手権 (PGA選手権)優勝者 (過去5年間)
同年公式世界ランキング50位以内 (マスターズ大会開催前週に発表のもの)etc...…
2021年には、松山英樹が10回目の出場を果たした末に、アジア出身選手として初めて優勝した。
Wikipediaを参考にしました。
37 竹田の子守唄
【お題】 潤子
潤子、といえば「赤い鳥」の山本潤子さん。
「赤い鳥」といえば『翼をください』
しかし、『翼をください』は『竹田の子守唄』のB面曲だったのです。(1971年2月5日)
『翼をください』は、1976年以後、音楽教科書にもたびたび掲載されている。合唱曲として有名となり、日本国内では老若男女誰もが歌える愛唱歌。
FIFAワールドカップフランス大会予選のUAE戦(1997年10月26日開催)からサッカー日本代表チームの応援歌として歌われるようになった。
1998年の長野オリンピックでは山本潤子版が、2021年の2020年東京オリンピック開会式ではスーザン・ボイルの英語詞版が流れた。
2007年には「日本の歌百選」に選出された。
赤い鳥 翼をください 1971年
https://youtu.be/t9PDg7Rg_Zw?si=GsknlqdCl6PkwdMH
スーザン・ボイル 翼をください
https://youtu.be/LYdmOT4p0LY?si=NdCZ_ArR21IvK4rH
グループ名は鈴木三重吉主宰の児童雑誌『赤い鳥』からとった。各人がボーカルを担当することができ、美しいハーモニーが魅力的なグループだった。
結成当時は後藤と平山の二人が日本民謡を独自のやり方で取り上げたデュエットだった。
山本と新居(潤子)は、谷村新司らと結成したコーラスグループ「ヒルビリー・シンガーズ」のメンバーであったが、アマチュアコンサートで一緒になったとき後藤に音楽性を買われて赤い鳥に加入した。いったん加入した松田が脱退したのち大川が参加し、ここに5人編成の「赤い鳥」が再編された。
1969年11月、第3回ヤマハ・ライト・ミュージック・コンテストに関西・四国地区代表として出場。「竹田の子守唄」と「COME AND GO WITH ME」を歌い、フォーク・ミュージック部門の第1位を獲得、他部門の優勝グループを抑えてグランプリを獲得した。
このコンテストにはオフコース、チューリップも出場しており、財津和夫はオフコースに、小田和正は赤い鳥にそれぞれ「負けた」と思ったという。
1971年1月から1972年6月まで、竹田一彦カルテットがバックバンドとして協力。1971年2月発売のシングル『竹田の子守唄/翼をください』が発売3年で100万枚を突破するヒットになった。
音楽上の路線対立から1974年9月に解散。後藤・平山夫妻は「紙ふうせん」、山本・潤子夫妻と大川は「ハイ・ファイ・セット」を結成した。
『竹田の子守唄』は被差別部落に伝わる子供の労働歌であり、題名に「子守唄」とあるが正しくは「守り子唄」であり、子供を寝かしつけるのではなく、部落出身で子守として奉公に出され、学校へ通ったり遊んだりする余裕のない10歳前後の少女の心情が唄われている。
1964年12月東京芸術座が公演した『橋のない川』で、音楽を手がけた尾上和彦が、被差別部落の京都市伏見区竹田地区にある部落解放同盟の合唱団「はだしの子」メンバーのひとりから、教えてもらった民謡を編曲して使ったものである。
尾上が採集したのがたまたま竹田地区であったため『竹田の子守唄』とされたが、それ以前は題名が付いていなかった。
きちんとした楽譜もなく、1番と2番でテンポも違った唄は、子守り奉公で苦労する中にも強く暖かい人間性を内在させ、『赤いサラファン』に共通する部分も感じられ、聞かせてもらった女性の唄を尾上が解体してつくったのが今日に知られる旋律である。
唄の後半に『ロンドンデリーの歌』のような、非常に豊かな音の広がりも加えた4分の2拍子で書き上げた。
それが合唱団のレパートリーとなったことで、当時のフォークソングの歌手たちにも広まり、その一人が後の赤い鳥の後藤悦治郎であった。
後藤は、関西フォークの定例コンサート「大阪労音例会」で、大塚孝彦と高田恭子のデュエットが歌唱しているのを聴き、本作を初めて知って感銘を受ける。
後藤はフーツエミールというグループのリーダーだったが、レパートリーが英語の歌ばかりなことに不満を抱いており「赤い鳥」を新結成するに至る。「赤い鳥」の結成時は持ち歌が他に『カム・アンド・ゴー・ウィズ・ミー』しかなかったが、後藤は本作の練習には力を入れるほど心から惚れ込み、デビュー作としてシングルレコードを発売、結成7か月後の1969年11月の第3回ヤマハ・ライト・ミュージック・コンテストで本作を歌唱してグランプリを飾った。
フォークシンガーたちに広まる前に歌唱していた合唱団「麦」では、唄が被差別部落のものであると紹介していたが、フォーク界に広まるにつれて「竹田」の正しい読み方や唄の出所はわからなくなっていった。「赤い鳥」も当初は唄の由来や意味も理解しておらず、題名の地名も大分県竹田市のことだと思っていた。
しかし、歌詞と被差別部落との関係が取り沙汰されるようになると、放送自粛の動きが広まり、「放送で流されることのない歌としてはもっとも有名なヒット曲の一つ」となった。
( Wikipediaより)
竹田の子守唄 赤い鳥 1969
https://youtu.be/XGwJDYXfB1Q?si=R2kGssMQSz8cFs8i
38 パンを踏んだ……
『前世は美少年』というお題を考えていたら思い出した。
うろ覚えなんだけど、
《 パンを踏んだむす⚪︎〜
パンを踏んだむす⚪︎〜
パンを踏んだ罪で〜
地獄に〜落ちた〜
神様〜に背いたインゲル
神様〜に背いたインゲル 》
子どもたちが覚えている。
おかあさん、よく話してくれたよね、と。
教育テレビの影絵だったと思う。
前世はすごい美少女で、家が貧乏なのが嫌で嫌で、子どものいない裕福な夫婦に、喜んで貰われていった。
毎日贅沢をしていたがある日、新しいおかあさんが、白いパンを持たせてくれ、本当の両親に会いに行くことになった。
インゲルは貧しい家には行きたくなかったが、きれいな服を自慢してやろうと思い出かけた。
途中、大きな水たまりがあり、インゲルは考えた。靴を汚したくない。どうしよう……?
インゲルはみやげのパンを水たまりに置いて、その上を歩いた。
と、思ったら、水たまりに沈んでいった。
深い深い水たまりの底には恐ろしい魔女がいた。
「やあ、インゲル、やっと来たね。必ず来ると思っていたよ」
以下、忘れているので省略。
インゲルはようやく地上に出た。
けれども、もう人間の姿ではなかった。
インゲルは小さな鳥になっていた。
インゲルは、エサを見つけると、自分はほんの少し食べ、あとは他の鳥たちに分け与えた。
インゲルは改心したようだ。
さらに何月が経ち、インゲルは人間に戻れたか?
それほど甘くはないようだ。
インゲルはきれいなきれいな金色の美……鳥になった。
おしまい。
もう1回話して……
◇
『パンを踏んだ娘』は、ハンス・クリスチャン・アンデルセンの創作童話である。1860に出版された。
ある村に、インゲルと言う美しい少女が住んでいた。インゲルは裕福な家庭へ奉公に出されたが、それは元から自分の美貌を鼻に掛けるところが有ったインゲルの高慢な性格に拍車をかけることとなった。
ある日、インゲルは里帰りをすることになり奉公先の夫人からお土産にパンを持たせられる。その帰り道、インゲルは雨上がりに出来たぬかるみの前で立ち止まる。そして、自分の新しい靴を汚したくないと思いお土産のパンをぬかるみに放り投げ、パンの上に飛び乗った。ところが、その途端にパンはぬかるみの底へインゲルを乗せたまま沈み、二度と浮かび上がることは無かった。
インゲルが慢心のために底無し沼へ沈んだ話は人々の間で語り草となり、その様子は地獄に落ちたインゲルの耳にも伝わって来た。そして、インゲルの母が愚かな娘を持ったことを嘆きながら死の床に就いても、インゲルはたかがパン一切れのためにどうして自分が地獄へ落ちなければならないのかと全く反省しなかった。
そんなある日、いつものように地上で底無し沼へ沈んだインゲルの話をしていた子供たちの中で一人の少女がインゲルを憐れみ、神様にインゲルが天国へ行けるよう祈りを捧げる。その少女もやがて年を取り、死の床に就くが、幼い頃に聞いたインゲルの話を片時も忘れることは無く、インゲルの為に涙を流して天に召された。
その祈りは聞き届けられ、インゲルは灰色の小鳥に生まれ変わる。そして、インゲルはどんな小さなパン屑であっても粗末にせず、他の鳥に分け与えた。そして、灰色の小鳥が他の鳥に分け与えたパン屑の量があの時に踏んだパンと同じ量になった時にインゲルの罪は許され、長い苦しみから解き放たれて天国へ召されたのであった。
パンを踏んだ娘
https://youtu.be/Zp9GV0jHEP0?si=goDIMn7Gv1Mitype
39 春の想い
【お題】 春らしさ君らしさ
YouTubeをいろいろ観ていて衝撃を受けた動画があります。
トーマス・クヴァストホフをご存知でしょうか?
シューベルト 冬の旅 第一曲『おやすみ』
https://youtu.be/iJETtWr47PY?si=m2Ytc4VRLWbTydLt
トーマス・クヴァストホフは1959年11月9日に西ドイツのヒルデスハイムで生まれた。
母は妊娠中につわりを抑えるため制吐剤としてサリドマイドを服用しており、この薬害によってトーマスは重篤な障害を持って生まれた。
身長は134cmと低く足は長管骨に影響が出て短く形成され、アザラシ肢症により手も短い。
肉体的なハンデを背負ったトーマスではあったが、17歳のころから声楽の勉強を開始し、ハノーファーの音楽院への進学を希望するが、「ピアノが弾けない」という理由により入学できなかった。
トーマスはハノーファー大学に進学して3年間法学を専攻。卒業後は北ドイツ放送に入り、ラジオアナウンサーを務めたほか、テレビ番組の音声担当も行った。
トーマスが音楽活動を始めたのは1984年のことである。
ヴュルツブルク、ブラチスラヴァでのコンクールに入賞ののち、1988年にミュンヘン国際音楽コンクール声楽(バリトン)部門に出場して優勝。
歌手に専念し、1989年にはグスタフ・マーラー・フェスティヴァルにおいて『さすらう若者の歌』を歌い、1995年にはアメリカデビューを果たす。
1998年の同音楽祭では世界初演となるペンデレツキの『クレード』でソリストの一人となり、そのライヴ録音は2003年度グラミー賞の最優秀合唱作品部門を受賞した。
2003年、トーマスはザルツブルク復活音楽祭に出演し、オペラデビューを果たす。
カーネギー・ホール進出が企図された2006年、トーマスはこれまでとは違うジャズの分野にも進出し、ドイツ・グラモフォンからアルバム をリリースした。
2011年10月、喉頭炎と診断され、ジャズのステージからの引退を発表。次いで2012年1月11日、トーマスは自身の公式サイトで健康上の理由により歌手生活からも引退することを発表した。 引退声明の中でトーマスは
「自分の健康状態が、自己の持つ高い芸術水準を維持するには無理が生じた」
とした上で「新しい人生への挑戦が楽しみである」ことを述べた。
引退後は教職活動、2009年に自ら立ち上げた2年に一度の声楽コンクールである「ダス・リート "Das Lied"」での芸術監督としての活動を継続し、それらに加えて朗読の部門などで活躍している。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/トーマス・クヴァストホフ
「歌に関しては障害と一緒に評価されたくない、一人の歌手として評価されたい、自分はそれを求められるだけのレベルに達している」
シューベルト 春の想い
https://youtu.be/oEOQ1buE3jc?si=38ptY8OjFeEJNyGA
「音楽の勉強がしたかったのだが、大学では楽器が弾けないからダメだと言われた。そこで個人的に歌を勉強することにした。重要なのはネガティブなことが起きているかどうかではなく、それにどう対処し、その状況から何を得るかである」
10年半以上にわたって学び、キャリアを積んできたが、彼を突き動かしてきたのはある大きな動機だった。
「私が生まれたときから母は(サリドマイドを服用したことに)罪の意識を感じていた。
『その必要はない』と私がいくら言っても母はきかなかった。なので私は母に、私の人生と才能を最大限に活かした姿を見せたいと思った」
40 ブルースカイブルー
【お題】 真っ青な世界
今日はブログで知り合った友人との2度目のオフ会。4か月ぶり。
待ち合わせ場所は渋谷。
渋谷スカイに行きたいの。
またまたなにそれ?
えーっ? 知らないの? と言われる前に検索してチケットも購入した。時間かかったけど。
クレジットカードで2人分購入して、QRコードがメールでふたつきたけど、これ、どうすればいいの? このまま入場するとき見せればいいのかな?
地上229mから広がる360度の景色を眺めるにとどまらず、一連の体験を通じて知的好奇心を刺激し、想像力を育む施設となっている。
キャッチコピーは
「展望せよ。渋谷。世界。未来。自分。(Wikipedia)
ネットで見た画像は素晴らしい見晴らし。
実際は……
前日は強風で閉鎖。
今日はどうかしら? わざわざ1時間半もかけて行ったのに、登れなかったら……
彼女は地方から来ているのに……
平日なのに人出は多い。風は治まったようだ。
恐る恐る携帯を見せた。QRコードを2度タッチしてすんなり2人で入場。
エレベーターで降りて荷物をロッカーに預ける。持っていいのは携帯だけ。
歓声!
雲がほとんどなく、ネットの画像より素晴らしい、それこそブルースカイブルー。
山々が見え、雪を被った富士山もくっきり。
でも、ケチな私は、2200円、高い〜と思ってしまう。何度かぐるぐる周り、写真を撮った。
「下に見える景色が、2度と廃墟になることなどないように……」
「ゴジラになって、壊してみたいね」
アラカン2人の感想。
この空を見て『ブルースカイブルー』を思い出した。特に興味はなかったのだが、この歌だけは気に入っていた。亡くなってから、歌のうまさに気づいた。
この歌で、物語を書けそう……?
ブルースカイブルー 西城秀樹
https://youtu.be/qW4vTUtPCeM?si=1-KF4RYe5XLc9J7Z
ひらめいた曲 31〜40