 
掌編集 17
161 孝行
子どもたちの家族と、それぞれの車で何度か旅行した。見栄っ張りだから、ホテル代は出してあげた。
全員乗れるマイクロバスでも借りて…‥なんて話していたけど、結構高いから実現しなかった。
そのうち、息子と娘は地方に行っちゃったし、そうそう出してもあげられないから、行ってないね。
 佐渡に行きたいのよね。
 話したら、娘も行きたいって。
 まさか、もうお金は出せないよ。
今度は子どもたちで出すからって…‥言うわけないか。
【お題】 レンタカーを借りて
162 痩せたのに
 若いとき、片思いのKと映画を観に行った。
 私はOLになりたて。Kは大学生。
 私は雑誌に載っていたオシャレなワンピースにバッグも靴も高かったのに、Kはジーンズにパーカー。変な大きなバッグ。
 観たのは『桜の森の満開の下』
 前に会った時に、話してくれた。
「桜の樹の下には死体が埋まっているんだ」
  
 Kは映画がなにより好きで週に何本も観に行っていた。本もたくさん読んでいた。
 ある春の日、山賊が旅人を襲って殺し、連れの美女を女房にした。亭主を殺された女は、山賊を怖れもせずにあれこれ指図をした。女は山賊に、家に住まわせていた7人の女房を次々に殺させた。
 わがままな女はやがて都を恋しがり、山賊は女とともに山を出て都に移った。
 都で女がしたことは、山賊が狩ってくる生首をならべて遊ぶ「首遊び」だった。
 その目をえぐったりする残酷な女は次々と新しい首を持ってくるように命じるが、さすがの山賊もキリがない行為に嫌気がさした。
 山賊は都暮らしにも馴染めず、山に帰ると決めた。女も執着していた首をあきらめ、山賊と一緒に戻ることにした。
 山賊は女を背負って山に戻ると、桜の森は満開だった。
 風の吹く中、山賊が振り返ると、女は醜い鬼に変化していた。全身が紫色の顔の大きな老婆の鬼は山賊の首を絞めてきた。山賊は必死で鬼を振り払い、鬼の首を締め上げた。
 我にかえると、元の通りの女が桜の花びらにまみれて死んでいた。山賊は桜吹雪の中、声を上げて泣いた。
 山賊が死んだ女に触れようとするが、女はいつのまにか、ただの花びらだけになっていた。そして花びらを掻き分けようとする山賊自身の手も身体も、延した時にはもはや消えていた。
 あとに花びらと、冷めたい虚空がはりつめているばかりだった。(Wikipediaより)
 
 観終わると日が暮れていた。
 食事して少し酒を飲んだ。Kが払ってくれた。
 歩けば桜の森公園。
 酔った私はラストシーンを真似てみたくなった。
 Kが私を背負った。
ーーか・え・り・た・く・ないなあ……
 けれども、振り向いてKが言った。
「60キロある?」
【お題】 夜桜とパーカー
163 潔し
 桜について無知なので検索してみました。
 パッと咲いてパッと散る潔いソメイヨシノ、なぜあんなにきれいなのか知っていますか?
桜の樹の下には死体が埋まっているからなのですよ。
ソメイヨシノはなぜ、一斉に咲いて一斉に散るのでしょうか?
河津桜は開花期間が長いですね。 パッと咲いてパッと散ってしまうソメイヨシノとは違い、約1ヶ月に渡って咲き続けます。
 ソメイヨシノは江戸時代末期に染井村 (現在の東京都練馬区)の植木職人によってつくり出された、エドヒガンとオオシマザクラの交雑種です。 
 その交雑種のなかでもとりわけ美しい花を咲かせる個体を、接木などの手法で増やしたものです。取木や接木で増やした場合、それらの個体はすべて遺伝的にはすべて同一、すなわちクローンです。
 植木職人が江戸時代に、この美しい花を咲かせる雑種であるソメイヨシノに目をつけてから200年以上、クローンでの繁殖を繰り返し、今では日本全国に100万本以上……
ソメイヨシノは全部クローン!!
ソメイヨシノはクローン繁殖という形でどんどん増えていったのです。
 
 野生のヤマザクラのように、それぞれが異なる遺伝子であれば、個体によって開花のタイミングも異なりますが、ソメイヨシノはすべて同じ遺伝子を持っているクローンですから、その地域で気温の条件などが揃えば、一斉に咲き始め、満開となり、散っていくのです。
しかもソメイヨシノは自家不和合性という性質を持っていて、ソメイヨシノ同士の自然交配によって子孫を残すことはできません。ソメイヨシノと他の品種の桜を交配することはできますが、それは別の品種になってしまいます。
つまり、ソメイヨシノは人間の手を借りないと増えることのできない品種なのです。ですから人類が突然滅んでしまったら、ソメイヨシノはもう増えません。ソメイヨシノも滅びゆくのです。
164 ハングリー・スパイダー
 昨日、某サイトの作品を読んで、ひらめいた。
 作品のタイトルは、『Spi De R』
 ひらめいた曲は、
「Hungry Spider」 (ハングリー・スパイダー)
 槇原敬之の楽曲。
 1999年6月2日にSME Recordsより22枚目のシングルとして発売された。表題曲は日本テレビ系ドラマ『ラビリンス』主題歌として使用された。
シングル発売後の同年8月26日に覚醒剤取締法違反で槇原が逮捕されたことにより、CDが市場から回収された (後に販売が再開されている)
  
 当時、ラジオを聴きながら仕事をしていた。
 槇原敬之は知らなかった。子どもたちが聴いていたが興味がなかった。
 が、この曲には惹かれた……
 連日の流れていた。
 ラジオのパーソナリティが
「彼も曲調が変わりましたね」
と言っていた。
 と思ったら……
 覚醒剤で逮捕!
 ファンはこの曲を聴いて、なんか変だな、と気づいたらしい。
 
 
 ずっと聴いてみたいと思っていた。YouTubeは本当に便利。英語版もありました。
 何度も聴いてしまいます。不思議な魅力。
 1999年8月26日に覚せい剤取締法違反容疑で逮捕され、これに伴い音楽活動を休止する。同年12月、懲役1年6ヶ月・執行猶予3年の判決を受ける。
 執行猶予判決を下した裁判官は以下のメッセージを伝えている。
「最後に、私の個人的な話をさせて下さい。私は、なかなか司法試験に受からず、気持ちがめげかけたことが何度もありました。そんな時、私を力づけてくれたのが、被告の歌です。
 私は気持ちが折れかけた時、何度も被告の歌を聴いて元気をもらい、どうにか司法試験に受かることができました。被告は私の恩人でもあるのです。
 その恩人と、今こんな形で会わなければならないのは、私にとってもすごくつらいことです。ぜひ立ち直って、また私たちに元気を下さい」
しかし、1度目の逮捕から20年後、再び違法薬物所持で逮捕。
現在は少しずつメディア出演も増え音楽活動も活発になっている。
ハングリー・スパイダー 槇原敬之
https://youtu.be/Y-OMYaZzPBY?si=Dc2IaDAT_nYTo3pX
ハングリー・スパイダー 英語版
https://youtu.be/UdjVXA408Dc?si=ky7XDVOUd5zhqdeO
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/Hungry_Spider
165 誰でしょう?
 久々に花見をした。長男と次女が地方へ行ってしまったので、皆で花見なんて何年振りだろう?
 姉夫婦も来た。
 シートを敷きそれぞれご馳走を広げる。
 息子は釣ったヒラマサをさばいてきた。
 長女はおにぎりとチャーシュー。 
 次女はなんとミートパイを作ってきた。
 姉はイチゴをたくさん。
 私はなぜか、おはぎを作りたくなり、朝から頑張ってきた。あんこは市販のものだけど。ゴマときなこと3種類。
 隣の男女がなぜかこっちをチラチラ見ていた。
 50歳くらいのおばさんと、高齢の痩せた男性。
 変なカップル。おばさんは着物姿。
 あれは見覚えがある……大島紬。母も持っていた。
 若い頃は苦労して、ようやく買えたが、1度も手を通さずに死んでしまった。
 親子なのか? 話もせずになにも食べずに、なんか影が薄い。
 私は普段は飲まない酒を飲み、咲き乱れる桜を見ていた。5人の孫が駆け回る。
 隣のふたりも見ていた。なにも喋らない。
 女性が人形を持っている。見覚えのある……
 あれは私が当時作っていた米山京子さんの手作り人形。
 何体も作ったが、人にあげたりしてひとつも残っていない。
 あの人形は見覚えがある。一番上手にできた。あの服の生地……あれは見覚えがある……
 孫たちが戻ってきた。
 イチゴを食べる。おはぎを食べる。
「おばあちゃん、おいしいね」
 母は小豆を煮ていたけどね。時間かかるのよ。スーパーの市販品でもおいしいね。北海道産の小豆だから。
母のおはぎは大きかった。あんこはこんなにご飯が隠れるほどついてなかったけど、絶妙だった。ゴマがおいしかった。本のレシピとは違う。醤油も入ってたのかしら? 聞いておけばよかった。
 それにしても、隣の夫婦  (?)は食べるものもなくて……
 私はおはぎをふたつ紙皿に入れて孫に言った。
「隣におすそわけしてきて。どうぞって」
 孫は元気よく届けに行った。隣のおばさんの体を抜けて。もうひとりが割り箸を持って行った。男の体を通り抜けて。
 隣の夫婦は恐縮して受け取ってくれた。他人が作ったおはぎなど、嫌がる人もいるだろうに。
 孫にお菓子を渡したようだ。孫は喜び戻る。
 隣の男女は消えていた。
 ああ、久々に飲んだから、変なものを見た。
 あれは、母に着せた着物だ。棺に入れて、私が作った人形も入れた。
 姉が叫んだ。
「今日、おとうちゃんの命日だった」
 ああ、だから……
 お彼岸にも行ってなかった。
【お題】 お花見で隣になったら…
166 遠回りでいいの
韓国の歴史ドラマ『善徳女王』でミシル役のコン・ヒョンジョンが魅力的だった。
 他のドラマも観たいと思い、『女王の教室』を観たら……
 ふくよかになっていてびっくり。プラス何キロ? びっくり。がっかり。
 でも再び……
 50代ながら30代の美しさに。女神そのもの。
 ダイエット方法は、毎日2時間半歩く……
 2時間半か。よ〜し、と思い遠回りした。いつもは川沿いの1時間コース。
 私も、60代ながら40代の美しさに。女神そのもの……
でも、30分超えたところで足が痛くなってきた。疲れたのではなく靴が合ってないみたい。1時間だと平気なのに。
 合ってないみたいなのでやめた。
 今年から週一のプールと週二のジムと、他の日は1時間ウォーキング。
 と、はりきってたら疲れちゃった。雨を理由にさぼり気味。
 1キロ落ちたけどそれっきり。
 まあ、いいか。遠回りで。
 プールのせいか、腕が上がるようになった。腰も不安がなくなった。なにより、めまいがない!
 去年の今頃はグ〜ルグルだったのに。
 調子がいいから、運動やめるのが怖い。
 
 ああ、私はなんだかんだと言っても痩せなきゃいけないんだよね。
 シャープとは、セリフや眼差しだけで解決できるものではなくて、
 体からもスラリとした感じが出てくるものじゃない?
 
【お題】 遠回りする日
167 お付き合い
 部下の親が梨園をやっているからと、毎年頼まれ買っていた。人のいい夫は、皆に配るから3箱も。
 結構高い。りっぱな梨だ。スーパーで買う方が安い。送料も負担。重いから高い。
 なんで、毎年毎年、お付き合いしなきゃならないの? 送料くらい無料にしたら? 大きな出費なんですが。
 
 ある年の夏は暑かった。不在票が入っていたが、夜遅かったので、届けてもらったのは翌日の夜。
 暑かった。暑かった。宅配会社はどこに置いていたのやら。
 全部の梨の、芯のところに液体が溜まっていた。切ると黒ずんでいて柔らかい。一晩でこんなになってしまうのか?
 いったいどうしてこんなことに? 梨が悪いのか? 保存が悪いのか? 留守にしていた私が悪いのか? 
 もったいないがほとんど捨てた。梨代、着払い代……ああ、悔しい。もったいない。
 人のいい夫は苦情も言えず、毎年梨を買い続けた。
 不在票が入っていたときは、時間が遅くても届けてもらった。以前、こんなことがあったから、と理由を言って。
 何年続いただろう? あのとき以外は、おいしくいただいたのだが、その梨園も閉めることになり、買うことはなくなった。
 正直、ホッとした。
 送料だけでも、かなりかかったから。
【お題】 着払いで届いたものとは…?
168 長いので
母は真面目だった。質素で堅実。常に予備費は置いてある。いつでも両替もできます。(最近は現金はあまり使わなくなりましたが)
母は寝込んだことがない。丈夫だ。夫も子ども3人も、入院、手術を経験しているけど、私が入院したのは3度のお産の時だけ。
 母は歳の割にはかなり若いはず……努力してるもんね。
 職場では歳を言うと驚かれる。
「え〜、見えないね〜」
「若いよね〜」
 しかし、長女は、辛辣だ。
「老けたよね〜。顔のマッサージやれば?」
 言われたから、やってます。フェイスニングの本を買って。
 さて、長男が独身で独り暮らしをしていたときのこと。
 忙しくて、宅配便が来る時間には帰れなかった。だから、電話が来た。
「釣り竿、そっちに届くから払っておいて⚪︎万円」
 ⚪︎万円? ひえ〜! あるとお思いか?
 1度は立て替えたけど。また……
「釣り竿そっちに届くから、受け取って置いて」
「受け取るだけね。お金は払ってあるのね?」
 
 宅配便が来た。2メートルもある長い筒だ。
「着払いです」
「高〜い!」
【お題】 着払いで届いたものとは…?
169 終末
政治にも芸能にも情勢にも疎い。
同時多発テロの時はテレビもつけず、夫が帰るまで知らなかった。(本当)
東日本大震災のときは、『三国志』のドラマを連続で観ていて知らなかった。(誇張あり)
 そんな私が、驚いたのは島田紳助さんの引退会見。
『なんでも鑑定団』はいつも夫が観ていたから。
 あんなこと……あるんですね。
 緊急会見といえば、悲惨な事件、事故や地震、水害。
 政治家の不祥事や芸能人の不倫の謝罪会見。
 見たくないし聞きたくない。
 
 感動したのは、うん、これ。ずいぶん前だけど。
 なんでしょう?
 
✳︎
「今夜私は、アメリカ大統領としてではなく、一国家の首脳としてではなく、一人類として皆さんに語りかけています。
我々は、今重大な危機に直面しています。
これは聖書で言うところの○○○○○○。
この世の終わりです。
しかし、我々人間は歴史上初めて滅亡を逃れるための技術を手にするに至りました。
私はここで皆さんに申し上げたい。この災害を防ぐためにありとあらゆる手立てが現在とられています。
人類の飽くことのなき向上心、知識欲、一歩一歩築かれた科学の進歩、そして宇宙の神秘を探る果敢な挑戦、人間の技術と想像力が生み出したもの全て、戦争さえもが今回の試練に挑むための強力な武器となっています。
 
✳︎
戦争さえも……というところが、印象に残っていた。
ーー戦争している場合ですか? 地球に危機が迫っているのに。
 温暖化に異常気象。
 二酸化炭素増やさないでください。
✳︎
この混沌たる歴史の中で人類は過ちを犯し、争い、様々な苦しみや悲しみを経てきました。
しかし、ある一つのものが我々の魂をはぐくみ人類を進化させてきたのです。
それは勇気です。
地球の明日は今夜これから空高く飛び立とうとしている14名の勇気ある人々の手中にあります。
世界中のみなさん、みんなで彼らを見守ろうではありませんか。
神のご加護と幸運を……
映画アルマゲドン 大統領演説
https://youtu.be/Lg94hgnwbm0?si=2nVRR5Bzyks7CPr3
【お題】 緊急会見
170 夢の夢夢
 去年退職祝いに九州旅行をした。
 長崎、熊本、大分由布院。
いろいろ検索していたら素敵な宿を見つけた。
半露天風呂付/茅葺屋根の和室離れ。
春隣- SHUNRIN
春の来ない冬はない。
こんなところに泊まりたい。
 でも却下。 
 予算を大幅にオーバー。
 世界一周の船旅とか、リフォームとか、夢の夢夢……
 
 でも、夫婦隣る。
【お題】 春隣る
掌編集 17
 
