レイヤー族と呼ばれる者たち、そして彼らの真の姿が見える人々が登場するヒューマンドラマの連作短編集です。一編一編はそれだけでもまとまりのある短篇小説として成り立っていますが、それぞれの登場人物は物語の大きなうねりの中で繋がっていきます。
渋谷抗争の数日後、南青山のマンションでクラブバーのホステスが絞殺された。たまたまその現場に居合わせた花柳慧一は、部屋を訪れた警視庁捜査一課の刑事・神宮匠と鉢合わせる事になる。殺人事件の容疑者となった慧一は、神宮刑事とともに事件の真相を追っていく。一方、公安の秘密捜査官・御門龍介は新型覚せい剤・ロボの行方を追って東西ヤクザ戦争と外国人裏社会の抗争に巻き込まれていく。金剛心法、御門龍介シリーズの第2弾。
世田谷のマンションで銀座のホステスの自殺体が発見された。発見者はあのクラブ「KAGEROU」の静香。捜査にあたるのは警視庁捜査一課、通称ダイハチの神宮匠刑事。ふたりの知恵と知恵の闘いを二階堂真樹乃刑事の目を通して描くミステリー作品。この作品を読んだあとは「毒蛇御膳」を読むことをお勧めします。
あの御門将介の兄、御門龍介が遂に登場。 警視庁公安部人材登用課通称「チェリー」。それは民間の協力者を得て、公人では捜査の及ばない内偵、おとり捜査等を専門に行う部署である。「チェリー」の捜査員である龍介と相棒の白銀玉藻は、十全銀行襲撃事件に巻き込まれることになる。それは日本を二分するふたつの巨大暴力組織、極城会と住島連合会との首都圏を巡る縄張り争いに発展するのだ。その背後に暗躍する謎の宗教団体「陽だまりの家」の黒衣の女教祖・神蘭の企みは何か? そして事態は日本暴力団抗争史上最大といわれる、あの「渋谷抗争」に突入するのである。 本編は「センター街の魔女」事件の1年半後の設定であり、「センター街の魔女」の続編でもある。