ゴキブリは自分たちの歴史を振り返る。 そして、新たな住処で起こっている、異様さについて、語る。 それは自分たちは常に訳も分からぬまま悪で、迫害を受けていると。 しかし、迫害を受けている自分たちよりも、加えている人のようが、窮地に立たされているように感じている。 ゴキブリの想いをつらつらと語る噺。
ひと夏の蝉のセリフ。 蝉からみた、猫やゴキブリを通して見える、人の接し方の絶望的な差。 同じ命というけれど、という、蝉の声にのせて。 陽気に、皮肉にうたいましょう。
“植物”に纏わる、私の体験談等に基づいた独断と偏見による、私見的四方山話です。 少々ノリと思い付きで書いた感もあります。(笑) 尚、植物なので野菜や果物、菌類等も含み入れたいと思います。
これまでの演劇作品など〈作・演出・出演・他スタッフ参加〉を、プロフィールとしてまとめました。
私がこれ迄体験してきた中でも、ダントツに怖かったもの。 友人とドライブに行った場所は、地元でもヤバい噂の絶えない心霊スポットだった!? ジャンル的には『世にも不思議な本当の話』に含まれますが、若干長い内容になった為、一つの独立したエッセイにさせて頂きました。
インドネシアって何処にあるか分かりますか。良く聞かれるんですがこの国英語圏でもアラブ語でもないです。インドネシア語です。太平洋に浮かぶ割と重い過去を持ったゆるーい太陽の国ですよ。そんな素敵でCO2な国を知るきっかけになれば。
『昆虫』に纏わる、私の体験談も交えた、独断と偏見による私見的四方山話。 中には、おおよそ昆虫とは呼べない、多足類や海洋生物等も含ませて頂きました。
気づいたら出来上がっている若者の言葉。 気づいたら使われ、一般化される若者の言葉。 それは、今現在の生活や風習、文化をも狂わすような威力の持ち主である。 これを皆はどのように考え、私はどの言葉を定義し語るのか。