ある日突然、多くの相撲ファンを巻き込んだ「横綱が平幕を、土俵の外で殴る」という事件は果たして躾か、暴力なのか。 真実が明らかにされないままファンや世間を無視し、異様なシナリオが淡々と展開される現実に牙を向いた、一人の記者が行方不明になる。彼は何を調べ、何故居なくなってしまったのか。今は落ちぶれ、記者魂を失ったと言われていた中年の元記者は、友の行方を追う内に自分も事件の当事者であったことを知っていく。彼は友を、人生を、そして記者としての魂を取り戻すことが出来るのか。 書いてる内に勝手に色んなキャラが参加してくるので、スピンアウトストーリーを制御するのが大変で(笑) Kindleには、まとめたものを掲載していますが、ここはまとめる前の思いつきも含めて下書き的な状態で掲示させて頂いています。
子孫繁栄を願う土偶は女をかたちどったものが多い。男のものがない理由を探る考古学者。縄文の地層から見つかった胞子から生えた茸がそれを解決する。
川に浮く死体に必ず茸が生えていた。流行病の土左衛門だ。船頭の又吉は頼まれた荷物を荷車に積み遠くの屋敷に運ぶ。そこから又吉の運命は変わっていく。茸にくわしい又吉が病を治す薬を見つける手助けをする物語である。
とても美しい夢を見た。 シューベルトと歓喜の歌を、その甘美なる響きを感じる夢 私は泣いた。だから、私は……
山の中で歯がたくさん捨てられている塚が見つかった。塚の下には古墳がみつかり、茸がミイラのように布にまかれておかれていた。
宮崎県でテレビ放送中の特撮ヒーロー番組「日神ジャスティオージ」の物語本編では語られることのなかった 前日譚を中心に描いた小説です。現在テレビおよび全国各地のFMラジオで放送された番組(全30話)をyoutubeなどのサイトより無料配信中! 本エピソードも後日ラジオドラマとして公開する予定なので、原作ファンの方は無料配信中の番組本編をご視聴いただくとより本作品の物語をお楽しみいただけます。(ファンの方&よいこのみんなぜひともみてね!)
絵師の茸酔(じすい)は佐渡の医師にたのまれ、薬の本に載せる茸、植物、魚、鉱物などの絵を描きにでかける。そこで珍しい茸に出会う。
江戸時代、茸の絵師として活躍した男、茸酔(じすい)は、夜になると歩きまわる茸に出会う。全7回の読切短編第一回。
物語の7割はタイムスリップした主人公目線、終盤は主人公の妻目線で物語が進みます。 愛する妻に突然先立たれた主人公が、自分が死を前にして若かりし妻に合う奇妙な物語です。 定年退職の日の交通事故で妻と別れた主人公の悲しみと、自分の一生を振り返る!ラブストーリー⁉