bloom wonder 1

bloom wonder 1

誤字等あったらごめんなさい。(イラストは三島です)

 とりあえず、これで今日の予定は消えた。
 キャンセルのラインメッセージに、どの角度から見てもトゲの感じられなさそうな、当たり障りのない表現を選んで貼り付ける。そうして携帯を布団の上に放り投げてから勢いをつけて起き上がり、そこかしこに衣類等の散乱した床を大股で横切って、ペットボトルのお茶を取り出しながら冷蔵庫の中身を覗き込む。
 目に入ったのは、納豆と、ビニール袋の中で液状化した何か。だけどそれがなんだったのかを、すぐには思い出せなかった。買ってから忘れてしまうだけの時間が、すでに経過しているということなのだろう。何にせよ、指定のゴミの日まではこのまま庫内に留めておくしかない。
 扉を閉めかけたところで、思い出す。これは、3ヶ月くらい前にリセが来た時に、花畑やブーケのような鍋とサラダを作った時に余らせたものじゃなかったか。たしか、映えないとか、イメージじゃなかったとか、そんな理由で使われなかった食材だ。リセは、見せる目的以外の料理にあまり興味がない。
 そろそろコンビニ以外の場所へ買い物に行かないとな、と思う。このままじゃ遠くないうちに体も財布も干ばつにまっしぐらだ。だけどやっぱり、せっかくのオフ日に自炊などする気になれない。いや、オフじゃなくてもしたくないのは同じか。食べたいものはたくさんあっても、財政と折り合いをつけるのは難しい。
 ふと、好物の唐揚げとビールを腹いっぱいに食べたのはいつだったっけなと考えながら、サッシの向こう側に淀む空の白色を見上げた。
 
 社会人になってはみたが、なんだかパッとしない。仕事は日々それなりに忙しくて、忙しいけどたまに、これって俺以外の誰がやったっていいんじゃないの?とか、思わなくもない。というより、ほぼ毎日そんな感じ。
 こういう感じが延々と続いていったとして、どうなるんだろう。別に何か大きな問題があるとか、目に余るほどのストレスを抱えているから辞めてしまいたいとか、そういうんじゃないけれど。
 リセのことも。仕事でどうしても都合が合わなかったりして、止むを得ずこちらからキャンセルをすることが重なるうちに、フォローをすること自体、重たくなっている。悪いのはどう考えたってこっちだろう。
 リセは可愛いし、ユーモアもある。度を越した我儘でむやみに人を傷つけることもなく、むしろ、どの程度の我儘が自分を引き立て、人の心をくすぐるのかを、わかってやるタイプだ。スペシャルなイベントが大好きで、冗談みたいなお姫さま扱いに喜ぶことだって、付き合うのもそう苦じゃない。だけど、それがずっと続くとなれば………。
 目に見えるルーティーンが義務的なものに思えてきて、おざなりになっていたことも事実だ。今の今で断りを入れるというやり方に、批難の意図や多少の悪意が透けて見えたんだとしても、自分に怒る権利はないと思う。むしろ出先で待たされなかっただけ親切だったかも、と思っておく。
 いい時はいい。さらに言うと、社会人になる前はもっと良かった。その時にはわからなかったけれど、地に足もつけないほどに身軽だった俺たちは、その中で一喜一憂を繰り広げては、まるで舞台の中心人物にでもなったかのように過ごしていた。だけど地上に降りてきてわかったことは、恋人に涙声で呼びつけられたからといって、いつでもどこにでも駆けつけられるほど生活は易しくないということ。夢や理想でだけでは、飯は食えないということ。健やかなる時も病める時もずっと誰かと一緒に居るって思うのは、今は想像しただけできつい気がする。
 恋人を思い浮かべた時に漠然と、『代償』や『ギブアンドテイク』という言葉も一緒に転がり出てくるということが、果たして恋の終わりを意味するものなのか、幼い恋愛を脱却し、現実との折り合いをつけることの始まりなのか、俺にはわからない。
 顔を見て、話をすれば、楽しいな。一緒に居てよかったなって、きっと思える。だけど、仕事で疲れたからとか、なんか今日はだるいとか、そんな言い訳を頭の中で並べているような今の状況では。
 別れるにも、楽しく過ごすにも、いろいろなものを消費する。過ごした時は空気と変わらない質量を持って、風船のように空へ飛んでいく。
 いったい俺は、何がしたいんだ?

 今の自分にわかることは、土壇場のキャンセルに腹が立つよりホッとしているということが万が一バレでもしたら、それこそが悲劇だってこと。
 
 

調温作業

 洋菓子店『paigue』(ペイジュ)は、東から北にかけて田園風景、南側に幹線交通路や比較的若いインフラ整備の整った開発地区を臨める、程よく閑静で、程よく便利な住宅街から少し外れた場所にある。元々オーナーの持ち家だった古い洋館をリノベーションしたという店の歴史は古いものではなく、14、5年前の創業時からこの場所にあるのだと聞いている。避暑地のコテージや北欧の民家を思わすような、いかにもと言えばそれまでだが、洋菓子店らしく瀟洒(しょうしゃ)な作りの建物だ。
 元民家と呼ぶには若干(じゃっかん)広すぎる感のある敷地を(よう)する店舗は、そこだけ自然林の一角を切り取ったように樹木に囲まれており、まずは出入り口から向かって正面にレジ、そして洋菓子とショコラを並べたショーケース。左手にあるレジに連なるカフェカウンターとイートインスペースとの間はわずかに格子状の列柱で仕切られてはいるものの、可動性でストッパーを外せばほぼ完全なワンフロアにすることもできる。列柱の向こう側、広さにして20坪ほどの客席エリアは、積極的に太陽光を採り入れる明るい造りというよりも、日本の古い民家や隠れ家といったものを連想させる、陰影を含んだ落ち着いたデザインになっていて、春から秋にかけ天候の良い時期には店舗内にある出入り口から田畑を望む南東に面したウッドテラスへ出ることもできる。ルーフ付きのテラスでは葉擦れの音や鳥の鳴き声、風の向きによっては近隣の保育園から漏れ届いてくる子供たちの声をBGMに、店のスイーツと店のバリスタの淹れるカフェメニューを楽しむことも可能だ。
 余談だがまったくの個人投資の店舗としては珍しく、店舗の設計のみならず、研修項目にも、AED(民間でも使用可能な心肺蘇生装置)の使用法や、介助などの基礎的な知識や対応などが含まれるなど、バリアフリーを意識している。
 そんな風に、あらゆるお客様に対し心得るべきホスピタリティについてはわりときちんと教えられるのに、接客に関する細かいノウハウについてはやけに適当(っていうよりは、けっこうずさん?)であるという高低差が非常に謎ではあるのだが。
 それはまあ、さて置いて。
 
 バイト扱いの試用期間を含めれば、俺がここで働き始めてそろそろ1年が経とうとしている。最初は厨房での雑用、───越えるべき最初で最大のハードルが、作業する人の動線を邪魔しないということだった───次に店の雰囲気を掴むため、フロアで接客見習い──客に声を掛けられでもしない限りは、商品の補充や、庭木の葉っぱを寄せ集めたり、倒れた自転車を見つけては立て直すなど、店内外の整備・清掃に明け暮れていたのだが──で、店内ツアーの最後、半年くらい前に就いたのが、先輩パティシエほぼ直属の”補佐”だった。
 先輩パティシエの名前は、七原千彰(ななはらちあき)という。中性的な名前ながら、残念だけど男性だ。間違いなく、これまで俺の周りには居なかったタイプの。
 まだ30歳手前という話だが、雰囲気や見た目から歳が伺いづらいのは、年齢不詳というよりも意思表示というか、存在感というか、生気そのものの希薄さによるものが大きい気がする。はっきり言って何を考えているのか、表情からはまったく読めない。
 七原は、仕事に差し支えない程度には喋るけれど、仕事に必要な口以外、聞いたのを見たことがない。なので、俺個人が気に入らないからといった類の口の重さではないようだ。当然のように、面白みのあることも言わないし冗談にも乗ってこない。
 俺自身は無口とは言いがたく、叩かれる無駄口から舞い上がる情報(ホコリ)の中から、必要なものとそうでないものをより分け、人間らしい喜怒哀楽や(ほころ)びの中から親しみを見出すタイプだ。「とはいえこれも仕事なんだし。」とドライに割り切ってしまうには自分はまだ若く、拘束時間の占める割合も長すぎる。
 つい軽口を口走った際に訪れる沈黙は、いっそ異空間にでも迷い込んだんじゃないかと錯覚してしまうほどの静けさで、地上に居ながらにして、果てしない宇宙の広がりを感じることができる。圧巻の体感は、叶うものならば是非、人にもオススメしたいくらいだ。
 これがもし、自分好みの綺麗なお姉さんだったりしたなら、少しくらいは気が紛れたりもしたのだろうか。
 
 彼にはひとつ、大きな特徴がある。特徴というか、ハンデだ。それも、肉体的な。
 彼の左腕には損傷があり、そのための後遺症があるらしい。そのことは俺がサポートに就く際に事前に聞かされていたような気もするが、無表情と沈黙が苦痛すぎたあまりに、途中まですっかり忘れていた。逆に言えばうっかりと忘れてしまえるくらいに、七原の作業は滑らかで淀みなく、まるでライン上のダンスの軌跡を辿(たど)るような優美さすらあって、欠損を伺わせるようなスキも可愛げもなかった。だから、ボウルが床に落ちる派手な音とともにそれが中断された時になってはじめて、我に返るように「そうだった」と思い出したのだ。
 誤ってボウルを中身ごとぶちまけてしまった七原の顔は、よく覚えていない。その時の俺は、掃除をするのがほとんど自分の役目として身についてしまっていたので、反射のように速攻でボウルに取りついて、まるでなっていないであろう接客でお客さんに対応するのと変わらない調子で、「あ。全然大丈夫ですよ。もう片付けちゃったんで」なんてにこやかに言い、言ってしまってから相手が違うことに気付いたのだった。しまった、と思った。無駄に愛想を振りまいてしまって。
 だから、「ありがとう」という声は、俺の鼓膜(こまく)捏造(ねつぞう)した聞き間違いなのかと思った。無愛想な顔のままの七原が、そんなことを言うとは思いもよらなかったから。きょとんとしている間に七原は次の仕事に移ってしまっていたので、真相は未だ藪の中だ。
 気を付けてはいても、仕事が立て込んで注意力が落ちていたり、思ったよりもモノが重かったりなんかするとダメらしい。観察と、人からの話を総合した限りは。
 俺には俺の、人には見えない欠損がある。それは文字通り俺の目には見えるが、他人の目には映らない。
 不都合だったり不便がなかったわけじゃないけれど、今はそれを利用したり逆手にとる方法を知っている。自尊心の置き所さえクリアしたならば、他者の同情と優越を利用することは容易い。用もなく振りかざそうとは思わなくても、知った時の人の反応を観察することはある種興味深くもあり、他人を知るうえでのバロメーターとしても役に立つ。あとは、相手次第で”信頼”の量を調節する。たったそれだけのことで、誰を悪者にすることもなく、”不便”が”便利”に反転するのだ。
 とはいえ、単に割り切って人を区別するだけじゃなく、そういう中で面白いと思えるような人間関係を築けることだって、ちゃんとある。それに、選ぶ自由があるという点では、基本的に相手も自分も対等であるはずだ。
 仕事場で、友情だ絆だなんてクサいことは言わない。だけど自分で自分のことを理解してもらおうとしないことを、七原はさみしいとか、怖ろしいとは思わないんだろうか。
 七原とは、そういう話をしない。つーか、用がなければ話さない。
 こんなに話さない人間と、こんなに長い時間を過ごしたことなんて、これまでに無かった。
 
 七原の仕事の質は高い。
 比較して見ていると、他の人間がマニュアルを元に動いているように見えるのに比べ、七原の場合は、脳の裏側でタイミングやその時の温度や音、すべての動きをリアルタイムで更新して、ささやかな動きが最大の結果につながるように、綿密に組み替えているように思える。だけど思うだけ。俺自身の知識とか経験が伴った理屈じゃないから、実際のところはなんとも言えない。
 単に効率だけを見ていたら見えないものがあるのか。七原が作ったものには、七原の手だけが持つ効力が働いている……ように見える。何でかと言うと、理由は簡単。出来上がったものを見ただけで、”これは七原が作ったんだな”と、なぜか判ってしまうからだ。
 他の人間が同じ手順で同様のものを作っても、どういうわけかそれが無い。自分自身決して不器用な方じゃないという自負はあるが、すべてのことを詳細に真似てみたとして、似たようなものは作れたのだとしても、同じものを作る自信はない。
 わかるのは、専門学校で使っていたテキストなんかはほとんど何の役に立たないんだろうなってことくらいか。

 七原と、仕事仲間との不思議な関係。距離感のことを考える。
 『paigue(ペイジュ)』のスタッフは、繁忙期に入れ替わる臨時雇いを除けば、俺を入れて常時で総勢10名ほど。個人店の規模としては中くらいだろうか。
 定説になぞらえれば、規模が大きければ大きいほど人間同士の関係は希薄になるのだろうし、小さければその分、個人間にかかる摩擦は大きくなる。それは何もこういった店舗に限ったことではなく、グループの単位が「学校」でも「クラス」でも「国」であったんだとしても、集団の心理というものはあまり変わらない気がする。
 どこであろうと、集団に馴染まないものは弾かれる。いじめや排斥(はいせき)じゃなくたって、「尊重」や「擁護」というかたちをとった疎外だってある。
 店の人たちは、それぞれに個性が強くアクはあるけれど、基本的には「普通の範囲内」なんではないかと思う。全員を一括(ひとくく)りにすることは出来ないけど、どちらかと言えば「いい人たち」と言えるような。
 その中でも、やっぱり七原は異質だ。何かに抜きん出たものを備えていても、ああいった、極端にコミュニケーションが上手くない人間は、集団の中では例外なく嫌な感じに孤立してしまうものだと思っていた。いわゆる、「恰好(かっこう)餌食(えじき)」というやつだ。
 確かに、七原は馴染んではいない。仕事上での友好性を円滑に保とうという姿勢もなく、また馴染めていない人間によくある卑屈も、孤立への畏れも、びっくりするほど感じられない。もしかしたらそういう発想自体が無いんじゃないかとも思う。
 人間関係ってきっと、実利的な部分より「余計なもの」で出来ているのが大半だ。余計な部分で、人を好きになったり、嫌いと思ったりする。利用できる相手かどうかっていう打算だって、きっとそれよりもずっと弱い。好きか嫌いかという感情は、強いられたって、変えられるものじゃないから。
 だけど、なんか。この店の人間には、七原に対する距離の置き方に、「嫌な感じ」があまりない。
 愛想も打算も、喜怒哀楽を現すため誰かに振って見せるためのしっぽも持たない。七原が、嫌われていないということが、俺にはすごく変で、すごく不思議だ。

bloom wonder 1

ありがとうございました。

bloom wonder 1

《あらすじ》 三島一臣は、仕事の腕以外のいっさいの人間力を持ち合わせない先輩バティシエの七原、パワハラ上等の”美女の皮を被った野人”志村、その他個性豊かな職場の同僚たちに囲まれ日々頭を悩まされる、常識人(自称)の就職1年生。 ある日志村に呼び出され、「七原に引き抜きの話が来ている」とほのめかされ……。 ★以前アップしていた『三島日記』というタイトルの話を改題&大幅に書き直して再アップしました。心境の変化によってか(コロナ?)、三島のキャラがだいぶ変わっていますが。(改稿前はなんでそこまで?というくらいに七原にベタ惚れ・完全降伏状態でした。それはそれで楽しかった気がしますが)相変わらず……というか、さらにBL要素が薄〜くなっております。 他サイトで書いた話が進んだので、ちょっとここに残しておこうと思いました(誤消対策)。暇つぶしにご笑読いただければ幸いです。

  • 小説
  • 短編
  • 恋愛
  • コメディ
  • 全年齢対象
更新日
登録日
2020-04-04

Copyrighted
著作権法内での利用のみを許可します。

Copyrighted
  1. 調温作業