土笛の音の中に

「かあさん、腰は痛くないかい」
「いんや、どこも辛いはずがないよ」
 つい三日ほど前に、息子が拵えてくれた背負子の上にはどこか懐かしい落ち着きがあった。
 鈍色の空から雪がびちょびちょ落ちてきていたが、これもまた、かつて息子が丁寧に鞣した鹿の毛皮が身を寒さから守ってくれた。
 明け方に家を出た頃は、雲ひとつない星空が広がっていたのに、昼前になって急に雲行きが怪しくなった。
 そういえば山の天候は変わりやすいのだということをシアータは久し振りに思い出した。
 若い頃は春になると山菜を採りに、よく山へ入ったものだが、もう何十年も足を踏み入れていない。
 随分と登ってきたものだ。息子は時々背負子を下ろして、母であるシアータの様子を伺いながら、また背負って、ひたすらに雪山を登り続けた。
 幾日か前に、息子は母に母の姉の墓参りに行かないかと言い出した。シアータにしてみれば、姉に墓なんぞないし、死んだという言葉はおかしいので、それを墓参りと呼ぶのは変に思えたが、しかし、姉の足跡を辿りたいという思いは強かった。
 シアータの姉が「山神への贈り物」に選ばれたのは、今年と同じように酷い冷夏の年の冬だった。村の中で誰よりも土笛が上手く、美しかった姉は、神の許で永遠に笛舞を踊る大役を仰せつかった。
 シアータの姉が山神の許に迎え入れられたのは、まだシアータが七つの頃であったが、姉が家を出るその日の光景は、鮮明に覚えている。十四になったばかりの姉は、純白の衣に身を包み、髪を高くに結い、血のように赤い紅を唇に引いていた。元来見目麗しい姉ではあったが、その日の姉は他の村娘と比べるのが躊躇われるほどの美しさであった。
 あの美しさにどれだけ焦がれたことか。白銀の広場で艶やかに笛舞を奉じる姉の姿を何度も夢に見た。私も姉くらいの歳になれば「贈り物」に選ばれるのだと心に誓った。
 しかし、村の人々は姉以来、山神に娘を贈るのをやめてしまった。せめて時が訪れた時に、よい音で土笛を吹けるようにと、シアータは暇さえあれば笛を吹いた。けれども、彼女の母は土笛の音が聞こえるたびに、シアータに止めるよう金切り声で怒った。
 ただ、それも遠い昔の話である。
 母などとっくの昔に死んでいるし、今や己が母であるし、それどころか四人産んだ娘息子も、兵役に取られたり、遠い村に嫁にいったり、死んだりで、シアータがその居処を知るのは今や一人になった。
 唯一残った息子が、母の姉が笛舞を舞った広場を見つけたから墓参りをしようとシアータをこの雪山に連れ出した。
 雪は重たく冷たく落ちてくる。
 今年の冬はとりわけ厳しかった。幾年にも渡り冷夏が続いたことで、田畑が荒れ果ていよいよ貯えもなくなった。何も実らなかったのは山も同じらしく、今こうして山を歩いていても、大きな獣は一頭も見当たらなかった。
「少し、休むかい。母さん」不意に息子が、尋ねてきた。
「歩いてるのはお前さんなんだ。お前さんが疲れたら、お休みなさい」シアータは言った。
 息子は雪を被った木々の間を抜け、見通しの良い少し広く平らになっているところで母を背から下ろした。
 息子は母を下ろしてから、まず母に懸けられた鹿皮にこびりついた雪を払い、それから自分の笠を覆う雪をはたき落した。
 母はその様子を雪の上で手足をゆっくりと伸ばしながら見守った。
 息子は静かに自分の衣の雪を払い落としていったが、やがて大げさに驚いて言った。
「しまった。家に忘れ物をしてしまったよ、母さん。取りに戻っても、ええかい」
「ええ、ええ。ここで待っておるから、いってきな」
「そうかい。ああ、そうだ。暇つぶしになるかはわからんが、これを渡しておくよ。ここでならどれだけ吹いても、誰も怒らんだろう」
 息子は手袋を外し、懐から土笛を大事そうに取り出すと、母に差し出した。母も手袋を取ってそれを受け取った。
 息子の熱で温められた土笛はシアータの手によく馴染んだ。
「ありがとうね」
 息子は母に寒いから気をつけてと言い残し、山を降りていった。その後ろ姿をシアータはじっと見守った。けれども、白く重い雪のせいで、その姿はたちまちに見えなくなった。
 そうしてシアータは一人になった。ゆっくりと辺りを見回す。背後には薄暗い林が広がっているが、ここは丁度円形に開けていて小さな広場になっている。
 姉もこんなところで舞い続けているのだろうか。いつも夢で見る姉の舞姫姿が心に浮かんだ。春の温かな日差しを一身に受け、真っ白な雪床の舞台を可憐に跳ね回る。吹き鳴らす土笛の音は清々しく、山々をどこまでも越えて行く。
 我が姉のなんと美しいことか。
 姉への憧憬が弱った老婆を突き動かした。
 シアータは手袋を雪野原に捨て、重い脚を引きずり、その広場の中央に立った。そして大きく息を吸い込み、土笛に息を吹き込んだ。
 姉になりたかったのだ。
 しかし、かつての姉のような美しい音は出なかった。掠れた、弱々しい、情けない音だった。舞わんと踏み出した脚も直ぐにもつれ、つんのめって雪の上に倒れこんだ。
 シアータはただただ絶望した。
―なんだっていうんだい。もう、私に昔のような若さはない。みっともない。神様はどうしてもっと早くに私を殺してはくれなかったのだ。生きていたって辛いことばかりじゃないか。今や娘息子の生死さえわからない。挙げ句の果てに姨捨だ。どうせ山で死ぬのなら、私も姉のように死にたかった。もっと早く、美しい間に死にたかった―
 シアータはそうしてしばらく雪の上に倒れこんだまま、動けなかった。このまま独り死ぬのだと思った。
 それからどれだけそうしていただろう。ふと、シアータは握りしめた土笛の吹き口から、こよりのような白い何かがはみ出していることに気がついた。
 シアータは不思議に思って、身体をゆっくりと起こし、それを土笛の中から引っ張り出した。
中からは白い紙に巻かれた小指の先程の何かが出てきた。シアータは両端の捻られたところを震える手で解いて、丁寧に包み紙を開いた。
 それは砂糖菓子であった。雪の上に落としてしまえば、どこかにやってしまいそうなほど混じり気のない白をしていた。
 息子がシアータのために土笛に仕込んだに違いない。
 どれだけ苦労して手に入れたのだろうか。砂糖菓子はただの村人が、気安く買えるものではない。確かに作物の値が恐ろしく跳ね上がっているために、家には使うあてのない銭がいくらかはあった。しかし、死にゆく老いぼれに、砂糖菓子を贈るのほどの価値があるとは思えなかった。
 シアータの長い人生の中でも、砂糖菓子を食べた記憶は二度しかない。一度目は、姉が神の許に向かう前夜、二度目は、三月かけて都に税を運んだ夫が土産として買ってきてくれた時だ。
土笛を振ると、同じものがあと二つ、中から出てきた。
―三つも!―
 シアータは菓子を一つずつ口の中に入れていった。菓子は口に入れると瞬く間にほろほろ崩れていった。しかし、その優しい甘さは長く口の中に残った。
 菓子を一つ口に入れる度に、シアータは人生のたくさんのことを思い出した。
 そうして、シアータは次第に強くなっていった。シアータは指先がさっきよりずっと温かいことに既に気がついていた。
 シアータは立ち上がって土笛を構えた。そして、息を吹き込む。
 ふおおんという土笛独特のくぐもった、しかし遠くへ響く優しい音が鳴り響いた。
―音が出る!―
 シアータは嬉しくなって、もっと沢山の息を吹き込んだ。土笛はそれに素直に応じた。
 シアータは足を踏み出し、小さく身体を揺すった。よろけそうになっても踏ん張った。曲がりなりにも、それは確かに笛舞であった。
―音よ。山を越えてゆけ―
 老婆の祈りの通りに、辺りの山々に笛の音が響いた。
 ふとシアータは、人生の喜びとは砂糖菓子のようなものだと思った。この世は辛いことばかりだ。しかし、甘い幸せが、小さく儚くとも、所々に散りばめられている。だから、こうして、生きていける。夫と出会った時、子が生まれた時、息子が母のために砂糖菓子を買ってくれたと知った時。己の人生はささやかながら大きな幸せに支えられている。
―見よ、山神よ。生き抜いた私は美しい。ああ、それでも神は姉を選ぶというのか。しかし、そんなことは知らない。全てを味わい尽くした己を見よ。己の音を聴け―
 老婆はありったけの力で土笛を吹き鳴らし、笛舞を舞った。丁度その時、雲が切れ、日が差し込み、広場は白銀の舞台となった。
 気がつけば、シアータの心はずっと若返っていた。もし、天空からその舞台を眺める大鷲などがいれば、大鷲は雪の中をただひたすらに舞う乙女の姿を見ただろう。
 乙女はその命の限り永遠に奏で続けた。

土笛の音の中に

2020.03.21に「作家でごはん!」にも公開しております。星空文庫での公開から1週間程度は、そちら方を確認しますので、もしよければそちらにご意見、感想等頂ければ幸いです。

土笛の音の中に

「ゆきのまち幻想文学賞」の予備審査を通過、最終審査で落選した作品です。 ストーリーとしては、「姨捨山」とストラヴィンスキーの「春の祭典」とポケモンの「ルギア爆誕」を混ぜて割った感じです。

  • 小説
  • 掌編
  • 全年齢対象
更新日
登録日
2020-03-21

Copyrighted
著作権法内での利用のみを許可します。

Copyrighted