郵便ポスト

短編です。

郵便ポスト


 母親の呼びかけに三度目で応じると、少年はようやく布団から身を起こした。そして、これから言いつけられるであろう用事を思って顔をしかめると、仏頂面のまま階下へ向かった。温み始めた風が、土の香りを纏って、子供部屋のカーテンと戯れていた。
 階段を降りた所は、短い幅を挟んですぐ玄関になっている。そこでは、小柄な老人がのろのろと靴を履いていた。上がり框には母親がいて、少年を見るなり、眉をひそめて、老人に目をやった。少年は、やっぱり、と呟く。
「お義父さんが、郵便ポストを探しに行くの。一緒に行って来なさいね」
「嫌だよ」
少年はきっぱりと言った。
「じいちゃんが一人で行けばいいじゃん。なんで俺が」
 理由は分かっていた。一昨日、この小さな老人は行方不明になったのだった。昼前に欠かさず行っている近所の公園への散歩……いつもなら小一時間で帰ってくる、老人の長年の習慣。それが夕飯時になっても帰らない。ついに翌朝まで待っても現れず、少年の父親が捜索願を出しに行こうとした時だった。警察から、老人を迎えに来るようにとの連絡が入った。
 帰宅した老人は平生となんら変わりがない様子だった。ただ、自分が行方不明だったという事と、何故自分が息子に付き添われて帰宅しているのかという事を、理解していない様に見えた。張り詰めた雰囲気の家族を不思議そうに見渡すと、ただいま、と言った。そしていつも通り落語を観て、本を広げながら眉間に皺を寄せて碁を打った。それから、時々思い出したように下らない文句を言った。
 その日は休日だったにも関わらず、みんなびくびくしていた。昨日もそうだった。そして今日も。一昨日よりは大分和らいできてはいたが。少年は正直言ってうんざりし始めていた。
「なんでって……」
少年の母親は咎める様に声を落とした。少年は黙って彼女を睨んで、それから老人を見た。
「じいちゃん、郵便ポストなんて探してどうするの?」
「お、ああ……それはな」
老人は、はっと顔を上げると、次の瞬間には悪巧みをするコソ泥の様な(と、少年の父親が昔言っていた)笑みを浮かべた。その笑い方は老人の癖で、少年は知らずホッとして、ホッとした自分に何故か腹が立った。
「これを投函するためだ」
手に持った紙切れを、目の高さまで持ち上げた。近づいてよく見ると、黄色い花の絵が描かれている。老人からはぷんと香の匂いがした。
「わあ、絵葉書じゃないですか、懐かしい。見たの何十年かぶりですよ」
母親が驚いた様に言う。
「でも、どなたに出すんですか?」
老人は母親から目を逸らし、なんの返答もせずに少年を振り返った。
「郵便ポストを見せてやろう。今日は近くに来てるらしいぞ。紙の手紙も見たことがないだろう?」
少年は数秒迷ったが、結局好奇心には勝てなかった。近くに来ているとはどういう事だろう、とは思ったが、うん、と返事をしてスニーカーに足をつっかけた。お義父さんをお願いね、と後を追いかけてきた母親の言葉は、聞こえないふりをした。

「じいちゃんの若い頃は、郵便ポストなんて沢山あったんだ。どこに行くにしても、必ずあの赤い姿を見かけたものだよ。あの時ははなんとも思わなかったけど、懐かしいね」
老人は遅いながらもしっかりとした足取りで歩いたので、少年はただついて行くだけでよかった。舗装された道の両脇にはブロック塀が続いている。春にしてはやや強い日光を反射して、道は暑いくらいだった。
「郵便ポスト……ってただの赤い容れ物だったんだよね? なんで相手にメッセージが届くの?」
「ああ、そうか。今じゃ全部インターネットだからね。昔はね、配達をしていたんだ。人の手で。バイクや自転車に何百枚もの手紙を積んで、それぞれの家の郵便受けに手紙を入れて」
 そんな風に連絡を取るなんて、どれだけ時間がかかる事だろう。少年は驚いて、少し混乱した。というのも、彼は生まれてこのかた、紙の手紙を出したことも受け取ったことも無かったからだ。メッセージのやり取りに、そんなに手間がかかるなんて衝撃的だ。
 七〇年代半ばに閣議決定された、新郵便効率法。それによって、全国の郵便局及び郵便配達のシステムは停止した。勿論、郵便ポストは全て撤去。電子メールの普及と全自動輸送システムの整備によって、郵便局は赤字続きとなり、国の補助によって運営を続けるのは税金の無駄遣いである、との声が高まった結果だ。国会では全会一致だったというが、国民の一部は根強く反対運動を行なった。
 だが、そんな時代の記憶も三十年経てば風化するもので、少年の世代にとっての郵便ポストは、例えるなら縄文人や金閣などと同列の、教科書上の知識の一つにすぎなかった。
 しかし少年は、今でも一年前に習った郵便ポストについて覚えている。それは、その存在が、歳の割に夢見がちな少年の好奇心を充分に満たす存在だったからだ。

 一つ残らず壊された筈の郵便ポストだが、それは予期せぬ場所、予期せぬ時刻にひょっこりと姿を現す。
 という、事実だ。嘘みたいな話だが、政府もその存在を認めている上、見かけた人も大勢いる。写真を始めとする証拠も相まって、今となっては、ひとりでに移動する郵便ポストの実在を疑う者はいない。ただ、投函された手紙の行方については誰もが首をひねるばかりだ。かつてのように配送者がいるわけでもないのに、郵便ポストの中身は、手紙を投函した直後であっても空のままなのだ。その現象については様々な憶測が交わされたが、未だ定説はない。気味悪く思う者もいれば、超自然的な力をそこに見出して崇拝を始める者もいる。
 教師の話を淡々とノートに写す同級生を横目に、少年の頭の中で、一瞬にして様々なイメージが浮かんでは消えた。
 
 住宅地を抜けると、景色はガラリと変わる。道が舗装されているのは同じだが、道幅がぐんと狭くなり、車も通れない細い通路が、いくつもの段差や階段と組み合わさって、立体的に伸びている。高低差によって生じた断面は、土がむき出しになっている場所が多く、野生の草木が逞しく芽吹いている。そのおかげで木陰が生じ、空気も心なしか冷たく澄んでいた。郵便ポストは大抵こういった場所に現れる。
 老人と少年はほっと息を吐き、手近な段差に腰かけた。老人は少年以上に息が上がっていて、それなのに殆ど汗をかいていなかった。
「じいちゃん、大丈夫?」
少年は堪らず問いかける。やっぱり郵便ポストを探すなんて無理じゃないか。
「なんで、そこまでして郵便ポストを探したいの?」
老人の身体は最近、いや、彼が妻を亡くした日から、目に見えて弱りだした。
「これを、出さなきゃならないんだ」
老人は手の中の葉書を見つめる。息を詰めて、じっと見つめた。その、あまりに切迫した様子に、少年は恐怖を覚えた。老人が自分の見知らぬ何かに取り憑かれた様な錯覚に陥ったのだ。
「……どうして?」
「早く届けないと、枯れてしまう」
「枯れてしまう、って、何が?」
少年は恐る恐る問いかける。あたりに人影は無く、ただ春を告げる鳥が一声鳴く。
「待ってるんだ、ずっと、ずっと返事を出していないままだから」
そして老人は力なく頭を抱え込み、美智子さん、と言った。

「どうしたの、こんなところで」
頭を抱える老人を目の前に途方に暮れていた少年は、その素っ頓狂な声にはっとした。少年の友人の母親で、小さな子の手を引いている。小さな子供はその友人の弟で、何故だか少年を目の敵にしている。今日も両手に抱えた植物図鑑を叩きつけるかどうか思案している様子だ。どうやら親子で散歩に来たらしい。
「いや、あの」
少年はその場を取繕わねばならないと直感して目を泳がせた。
「じ、じいちゃんが、天気がいいからって、それで歩いてた」
郵便ポストは滅多に現れないし、それを探そうなんていうのは相当な物好きがする事だ。
「へえ、そうなの、仲良しなのねえ」
彼女は感心した様に数回頷くと、じゃあ気をつけてね、と言って立ち去ろうとした。友人の弟は闘志をむき出しにして少年を見ている。さながら首輪を引きちぎろうとする猛犬だ。少年は知らず、後ずさる。その時だった。
「お前さん、郵便ポストを見かけなかったかね」
老人が静かに問いかけた。
「え、何ですか?」
問われた彼女はきょとんとしている。それはそうだ。
「いや、あの、何でもないんです」
少年は狼狽した。
「何でもなくはないだろう。葉書を出さなくてはならなくてね、約束したもので。見かけとりませんかなあ」
老人は明瞭に言い、それが返ってその姿の滑稽味を助長した。
「郵便ポストって、あの……」
妙な沈黙。その時だ。
「知ってる! 僕、それ見たよ!」
友人の弟が、少年を睨むのをやめて、困惑する母親の言葉を遮った。
「ほら、これでしょ?」
植物図鑑をぱらぱらとめくって少年と老人に示した。その場にいた全員が覗き込む。
 確かに郵便ポストだった。まさか植物図鑑に載っているとは。珍しい生き物という見出しが付けられていて(果たして郵便ポストは、生き物として扱ってもいいのだろうか?)段差の多い小道の一画に、雑草に混ざってひっそりと立っている。
「最後に雪が降った時、もっと上の方で見た」
友人の弟は得意げに言い、続いている道の先を指す。雪が降ったのは半月前なので、その情報が正しいのであれば、まだそこにある可能性がある。まさかこんなに簡単に見つかるとは思わなかった。郵便ポスト探しに希望が見え始める。
「綿毛……」
少年の耳元で老人が呟く。振り返ると、彼は雷に打たれた様な顔をしていた。少年の心に嫌な予感が横切った。
「君、これを見たのかい?」
老人が問いかける。先程と同じく、何かに取り憑かれたように、瞬きもしなかった。友人の弟は図鑑を持ったまま老人を見上げて、頷いた。瞳が怯えた様に少し揺れる。
「花は、枯れてしまっていたのか?」
「えっ?」
「花は……タンポポは枯れてしまったのか」
「失礼ですが、何の話ですか?」
母親が割って入った。老人は図鑑の写真を指差す。少し震えている黒ずんだ爪先が、郵便ポストの足下に置かれる。
「あ、タンポポ!」
友人の弟が、母親の背中から嬉しそうに言った。郵便ポストの陰に、うっかりすると見落としてしまいそうな白い塊があった。よく見るとそれは老人の言う通り、綿毛になったタンポポだった。

 薄青い色を背負って、雲が霞のようにかかっている。電線が空を縛り付けているようで、青年は何処か暗澹としていた。
「ああっ、すみません!」
女性の声がして振り返ると、視界が真っ白になった。噎せる青年の側に駆け寄ってくるサンダルの音。背中を摩る手は暖かく、涙目で顔を上げると、眉を八の字にした少女だった。歳の頃は青年と同じだろうか。彼女は本当にすみませんと繰り返して、何度も頭を下げる。
「いや、大丈夫ですよ。気にしないでください」
そう言いながら、青年の視線は自然と少女の手元へと向く。
「それ……」
青年が言いかけると、少女ははっとして両手を背中に隠した。しかし、すぐに無意味だと気がついたのか、おずおずと手に持ったものを青年に見せる。一輪のタンポポ、正確にはその綿毛の残りだった。
「これを吹くのが好きなんです、変ですよね」
彼女がそう言って照れ笑いを浮かべた時、二人が立っている道路を風が渡ってきた。少女が慌ててワンピースの裾を押さえる。手にしたタンポポの、残りの白い種が、一斉にわっと飛んだ。彼女は幼子のような歓声を上げる。青年は帽子に手をやりながら、電線の向こうへ舞い上がっていく白い光を見ていた。

 現れる段差や階段の幅は一定ではなく、少年は何度も老人に手を貸さなければならなかった。開けた場所に出るたび、老人を休ませて、その周囲を散策する。勿論、郵便ポストを探す為だ。しかし、ずいぶん高い場所まで来た筈なのに、それらしき姿は一向に見当たらない。それに今登っている階段は、いつまでも続いているようで、終わりが見えなかった。
「ねえじいちゃん、どうして郵便ポストが近くにあるって思ったの?」
少年は次第にうんざりしてきて、行きがけに老人の言った言葉を思い出した。確か、郵便ポストは近くにあると言ってはいなかったか。老人は息を切らしながら、
「美智子さんがな、そう言ったから、そうだろう、と、思ったんだがなあ」と答えた。
「美智子さん?」
少年は驚いて振り返る。美智子さんとは老人の妻、少年の祖母の名前で、彼が毎朝欠かさず線香を上げているその人だ。夢枕にでも立ったのか。少年に続いて、ぼんやりと立ち止まっている老人を見つめる。
 じいちゃん、本当にボケてしまったのだろうか。そう考えて、今朝の母親の表情を思い出す。突然頭にカーッと血が上った。
「何言ってんのじいちゃん! ばあちゃんは、死んだじゃないか!」
 言ってからはっとした。老人は目を見開く。そして、表情が消えた。苛立ちとバツの悪さ、それから狼狽が込み上げて、少年を支配した。
「じいちゃん、ごめん、違うんだよ」
大急ぎで付け加えたが、少年はその言葉が無駄になりそうだという事に気がついていた。
 老人はゆらゆらと立ちつくしている。記憶の波が彼に押し寄せた。 

「ほら、まだ咲いているじゃないですか」
少女と呼ばれる年齢を終えた彼女は、落ち着きと妖麗さを身につけ始めていた。耳の後ろから微かに薔薇が香る。彼女は彼の腕をとって指をさした。その先には黄色い花が群れている。しかしすぐにかぶりを振ると、でも、東京はずっと南だからもう時期は終わっていますねえ、と残念そうに呟いた。それから彼を振り仰いで言った。
「あなたと離れても私はお手紙を書きますから、お返事を下さいね。もし投函するのを忘れてしまう様でしたら、タンポポを見るんですよ。一年後の春です。綿毛になる前に、送って下さいね」
インターネットが世界的に広まり、手紙という存在が儀礼的な意味合いに変わり始めていた当時、彼女はあくまで手紙に拘った。曰く、ネットで送られてくる文字は、冷たすぎる、との事だ。冷た過ぎるし、飾り過ぎる。
「書くのも送るのも、一瞬で終わってしまった言葉は、ずっと残しておくのには向きません。手紙がそれだけで贈り物になるのは、その言葉の一つ一つに、あなたという存在がいるからです。手紙には時間がかかりますが、それによって抽出される簡潔な真心が好きです」
彼女はしょっちゅうその持論を語り、彼は面倒くさいと思いながらも、手紙を書いた。ただ問題があって、彼は投函するのを忘れてしまうのだった。家が近かった事もあり、彼女が彼の家に押しかけて、書いた手紙を投函するようにと催促する事がしばしばだった。そんな彼を家族は冷やかしたが、それでも彼女が来るのが嬉しかった。

「これはタンポポの絵だ」
ぽつりと老人は言った。手にした葉書を見ている。
「美智子さんはタンポポが好きで、それは綿毛を飛ばすのが好きだからなんだ」
「……ふうん」
突然話し始めた老人を見つめながら、少年は辛うじて答えた。先程少年が怒鳴りつけた言葉は、老人をどんな気持ちにさせてしまったのだろうか? 老人は今、何を語っているのだろうか?
「東京へ働きに出てからも美智子さんから手紙が来て、始めのうちは返事をしていたんだ。田舎への恋しさもあったんだろうな。だけど、一年経つとすっかり都会に馴染んでしまって、手紙を返さない事が多くなった。タンポポを見ても、美智子さんを思い出す事なんてしなかったよ。なんというか無感動になっていたんだ。頭の中は仕事で一杯で。本当に薄情だった」
老人は目を細めて顔を上げた。少年もつられて空を仰ぐ。若葉をつけた木が、春の光を互いに分け合って、枝を差し交わしている。
「東京へ出てから二年目だったかな、美智子さんが突然やって来たんだ。手紙を出せと、目をつり上げていてね、焦ったなあ」
老人は柔和に笑う。そして少年は理解した。老人の、悪巧みをする顔でない時の笑顔は、彼の妻を語る表情だ。だけど、彼は、彼の妻がいる場所では決してその笑い方をしなかった。
「いい加減にしろと、そう言うんだ。美智子さんが泣いたのは初めてで、僕はとても慌てた」
その泣き顔を見ていると、黄色の花が唐突に脳裏に閃いた。
「それで、美智子さんの手を引いて近くの公園へ走った。だけどタンポポは咲いていなくてね」
それで茫然としてしまった老人に、美智子さんは呆れたように笑って、
「もう梅雨明けじゃないですか、いいですよ、これからは必ずお返事を下さると約束して下さいね」と言ったという。
 少年はなんだか変な話だなと思って聞いていたが、次第に老人が郵便ポストを探す意味が呑み込めてきた。
「週に十分間だけ、紙と向き合って美智子さんを思い出す。そして鉛筆を動かしていると、気持ちが整理されてきて、伝えるべき事とそうでない事。自分の中で重要な事とそうでない事が見えてくる」
祖父にとっての手紙は、美智子さんとの重要なコミュニケーションツールであるのと同時に、自らを知る手立てになっていった。
「後から知った事だが、美智子さんの家は貧乏で、インターネットもスマートフォンも無かったんだよ。だからあんなに手紙手紙言ったのかもしれない」
だが、彼女は手紙の良さを誰よりも理解していた。だから、あれ程口うるさく手紙を書けと言ったに違いない、と老人は笑った。
 だったら、タンポポの季節にも手紙を書いただろうに、何故今更葉書を出そうなんて思うのだろうか?
 少年はその疑問を口にすることは出来なかった。何故かよく分からないが、その言葉が老人にどう響くのかという事が、酷く恐ろしかった。

 階段を登りきった先は、頂上だった。きっと、この辺りだと一番太陽に近い場所なのだろう。照りつける光の濃さが違う。そして、街を一望する切り立った平地には、老人と少年が求めてきた赤色の姿があった。
「郵便ポスト!」
少年は思わず叫んで駆け寄る。夕陽を受けた街の照り返しで、後光が射して見える。
 老人は頭から順番に全身を現すと、ゆっくりとポストに向かって歩みを進めた。

「どうしてそんな顔をするんですか」
老婆はいつかのように呆れた表情を作った。老人は眼を落とす。
「自分があの時、美智子さんを置いていったから、今度は置いていかれる事になってしまったんだろうね」
老婆は少し驚いた様に眉を上げたが、すぐに気丈に微笑んだ。それから表情を真剣なものに改めると、老人を見た。
「そんな事より、私と離れてから初めての春ですね。最初のタンポポが咲きましたよ。これがどういうことか分かりますね」
老人は老婆の目を見つめ返した。その射抜くような視線に、悪戯っぽい影がちらつくのを見て取ると、彼は頭をかいた。
「結局あなたがタンポポの約束を果たす前に、私達、結婚してしまったでしょ? 今度こそあの時の約束を守って下さいね」
「そんな事を言っても、一体どうしたらいいというんだ? どこに向けて手紙を出せばいい?」
「あら、そんなの簡単ですよ。いいですか、あの郵便ポストがある理由を考えて下さい。投函した手紙がどこにいくと思いますか」
老人は、老婆の意図が分からず黙っていた。彼女は言葉を重ねる。
「あの郵便ポストがまともな存在だと思うのは間違ってます。神出鬼没の郵便ポストが、正しい手順を踏んで手紙を送る訳がないんです」
老婆はかつての様な照れ笑いを浮かべた。
「今は、あなたの近くに来てますよ。だから、早くして下さい。待ってますからね」

 老人は微かに震える手で葉書を投函する。それはどこか神聖な儀式に似ている気がして、少年は息を呑んで、彼の側に立っていた。なんとなく、老人は大丈夫だという気がした。
 老人は夕闇に沈む街を振り返って、人の悪い笑みを浮かべた。それは、少年に向けられたものではなく、彼は遠くを見ている様だった。
「なんだ、この前のは催促だったって訳か」
老人ははっきりと呟いた。少年が聞き返すと、彼は首を振った。
「手紙はな、出すのが面倒だよなあ」
それはそうだろうと少年は思った。郵便ポストがこんなに近くにあった事自体奇跡の様な話なのに。
「だけどまた、離れ離れになってしまったから、書かなくちゃな。郵便ポストがこれからもここにいてくれればいいんだが」
老人はなんだか嬉しそうで、少年は誇らしい気分になった。それから、母親が、今の老人の姿を見たら、どんな顔をするだろうかと考えて、ざまあみろと小さく言った。じいちゃんは元気だぞ。
 郵便ポストの足元には枯れたタンポポがあった。まもなく、それは綿毛に変わるだろう。
 

郵便ポスト

郵便ポスト

ショートショート。「少し不思議な冒険」をテーマに書いてみました。老人と少年のお散歩です。

  • 小説
  • 短編
  • ファンタジー
  • 全年齢対象
更新日
登録日
2019-11-30

Copyrighted
著作権法内での利用のみを許可します。

Copyrighted