水際(みぎは)

水際(みぎは)

水際(みぎは)

水際(みぎは)
                         積 緋露雪




……己の7割弱が《水》である以上、己を敢へて言へば不純物の混じった《水》に過ぎず、ならば己と言ふ《存在》は寄せては返す波の如く吾が《弧時空》の際(きは)もまた、吾が心臓の鼓動と同じく水際のやうに波動を繰り返してゐるに違ひない……。
…………
…………
――《弧時空》とはそもそも何を指示する事を意図しての言葉かね。
――《主体》と言ふ《存在》が独楽の如く渦巻くその時空のカルマン渦の事さ。
――カルマン渦?
――さう。カルマン渦と言へば颱風を思ひ浮かべればいいんだけれども、つまり、カルマン渦から類推するに、《主体》は此の世に出現した時空の回転儀に違ひない。
――回転儀とは? 
――Gyroscope(ジャイロスコープ)の事さ。つまりは地球独楽さ。
――Gyroscopeと《主体》にそれでは何の関係があるのかね。
――此の世にGyroscopeの如く、渦巻きながら《存在》する《弧時空》たる《主体》は、独り《現在》に《取り残された》《存在》形式しか持ち得ぬ。つまり、《距離》が《存在》する限り《其処》は既に《過去》でしかない此の《世界》の在り方に対して独り《主体》のみが《主体》から《距離》零故に《現在》、正確を期すと《主体》のそれも《皮袋》の《表面》のみが《現在》の在り処なのさ。そして《主体》内部は《主体》の《皮袋》の《表面》、つまり《皮膚の表面》から距離が負故に《未来》、しかも《主体》は有限の物体故に《主体》内部には《死》が先験的に内包されてゐる。
――つまり《主体》は《弧時空》の《現在》に幽閉されてゐると言ふ事かな?
――さう。
――しかしそれは《主体》と言ふ《存在》にとって不愉快極まりない!
――へっ、自同律の不快か――。埴谷雄高だね。すると、物体として《存在》する《主体》には内界での自由は保証されてゐる。
――内的自由か。しかし、それだからこそ尚更(主体)にとって自同律は不愉快極まりないのぢゃないかね?
――《他》を夢想してしまふからか?
――《主体》は吾ならざる吾を夢想する……。
――時に《弧時空》たる《主体》にとって別の《弧時空》として出現する《他》は何なのかね?
――自同律を解く《解》の一つに違ひない。
――《解》?
――《弧時空》において《過去》とは《未来》でもある。
――それは《過去》の世界に一度(目的地)が定まるとその《目的地》は《過去》にありながら瞬時に《未来》へと変化すると言ふ事だよね?
――内的自由の中で自在に思考が行き交ふ《弧時空》たる《主体》の頭蓋内の闇にとって、其処で夢想する吾ならざる吾と言ふ《存在》形式における数多の《解》の中の、《客体》は《主体》が夢想する《もの》の一つの《解》として有無を言はさずに厳然と眼前に実在する。
――しかし、無限に誘惑されてゐる《主体》にとってその《解》は仮初の暫定的な一つの《解》に過ぎない。
――それでも《弧時空》たる《主体》はこの《過去》の世界に《客体》と言ふ自同律の錯綜を解く《解》を見出す。
――それは《主体》の自己を映す鏡としてかね?
――へっへっへっ。《弧時空》たる《主体》は《客体》に宇宙の涯を見出すのさ。
――えっ? 宇宙の涯?
――へっへっへっ。《主体》と《客体》の間には《パスカルの深淵》がその大口を開けて《存在》する。そして吾ならざる吾を夢想する《主体》は《弧時空》の水際たる《他》とのその間合ひを互ひにやり取りしつつも《主体》は《パスカルの深淵》へ飛び込む衝動に絶えず駆られてゐる。
――つまり、その衝動とは無限に呑み込まれたいと言ふ衝動だらう?
――無限の先にある《他》にさ。つまり、《パスカルの深淵》に飛び込んだ先に控へてゐる別の宇宙たる《他》と言ふ《弧時空》――。
――ちょっと、《パスカルの深淵》に飛び込んぢゃ駄目だらう?
――へっへっ。《主体》はどうあっても結局は《パスカルの深淵》に飛び込まざるを得ないのさ。何せ《他》たる《客体》は自同律の錯綜を紐解く一つの実在する《解》だからね。
――そして、それはまた、宇宙の涯と言ふ顔も持つ?
――さう。
――《弧時空》たる《主体》が絶えず夢想する《他》への憧れは、《他》たる《弧時空》、即ち《他者》を此の世に見出す故に、この宇宙の涯を見てゐると?
――さうさ。《弧時空》たる《主体》は此の世で《他》を見出す事でばっくりと口を開けた《パスカルの深淵》を閉ぢる事が可能なのさ。
――《パスカルの深淵》が閉ぢる?
――つまり、《他》と言ふ宇宙の涯を見出した事で《弧時空》たる《主体》は《パスカルの深淵》を跨ぎ果せる事が可能なのさ。
――えっ、さっきは飛び込まざるを得ぬと言ひながらその口が乾かぬうちに《パスカルの深淵》を跨ぎ果せるだと? 矛盾してないかね?
――へっへっへっ。矛盾は大いに結構だね。と言ふよりも矛盾してゐない論理的な言説は嘘っぱちに違ひないぜ。
――つまり、矛盾は《パスカルの深淵》と同類だと?
――へっへっへっ。《他》の《存在》がそもそも《弧時空》たる《主体》にとって大いなる矛盾の出現ぢゃないかね?
――ふむ。すると、《パスカルの深淵》を覗き込み、そして其処へもんどりうって飛び込むと、その深淵の底に《他》の相貌が出現すると?
――さう思ひたければさう思ふがいいさ。しかし、《パスカルの深淵》の底には《他》の相貌は現はれないぜ。
――何故現はれないと?
――《パスカルの深淵》は底無しだからさ。
――へっ、つまり、虚無主義と言ふ事かね?
――虚無主義ね――。へっ、虚無主義は「此の世で一番大好きなのは何を隠さう《自分自身》に外ならない!」と宣言してゐるやうな《もの》だからな。へっ、虚無主義を気取ったところで結局のところそれはNarcist(ナルシスト)でしかない!
――ふっふっ、成程、さう言ふ事か! つまり《パスカルの深淵》は鏡面界と言ふ事か! 鏡の間にぽつねんと置かれた《弧時空》たる《主体》は只管(ひたすら)吾を凝視する悦楽の中で溺死すると言ふ事か?
――へっ、何時まで経っても見えるのは吾のみなり! それぢゃ吾が吾を不快に思ひ吾を嫌悪するのも無理からぬ話ぢゃないか。
――つまり、自同律の不快とは自同律の悦楽に飽き飽きして倦み疲れた吾が鏡に映る吾を嫌悪するに至る自己愛の成れの果てと言ふ事か。そして、それが《パスカルの深淵》の正体と言ふ事か――。
――否! 《パスカルの深淵》はそんな甘っちょろい《もの》ぢゃないぜ。(パスカルの深淵)は底無しと言ったばかりだらうが!
――自己嫌悪の先がまだあると?
――勿論! 次には自他無境の様相に吾は至る。
――自他無境? それは正覚乃至は大悟の別称か?
――否! 自他無境とは自他共振と言ふ様相を呈する《もの》さ。パスカルの底無しの深淵に自由落下し続ける吾と言ふ或る意識体は、底無しの《パスカルの深淵》に無数に浮かび上がる《他》の相貌、へっ、それは異形の吾でしかないんだがな、その《他》の相貌の面を被るが如くに自家薬籠中の《もの》としてその無数の《他》の相貌と共振を起こす――。
――それは、つまり、自同律の悦楽ではないのかね?
――いや、悦楽の相とは違ふ《もの》だ。その時吾は戸惑ってゐる筈さ。《他》と言ふ異形の吾共と共振してゐる吾の不思議に吾ながら驚くに違ひない。しかし、それは寸時の事で、その後吾は己がパスカルの底無しの深淵に自由落下してゐる事を失念してゐて、只管吾と向き合ひながら吾とは《他》なりと合点して、自他無境の位相にゐる吾が独り「ひっひっひっ」と嗤ってゐる姿を見出す筈さ。
――それは正覚ではないのか?
――否。自他無境の位相では未だ吾の全肯定には至らぬ。否、至るわけがない! 唯、自他無境の位相を夢中遊行するのみさ。
――夢中遊行?
――自他無境の位相に戯れ夢中遊行する《弧時空》たる《主体》は、此の世の縺れを解く《解》として別の《弧時空》たる《他》を見出しつつも、《パスカルの深淵》に《自由落下》せざるを得ぬ宿命を負ってゐるとすると、さて、《弧時空》たる《主体》は《異形の吾》共と共振を起こすとはいへ、その時、底無しの孤独を味はひ尽くしてゐるに違ひない筈だが……。
――当然だらう。この宇宙の涯たる《他者》を見出してしまったのだからな。それも彼方此方に宇宙の涯が《存在》する。さて、この(主体)は尚更己の孤独を噛み締めなければならないのだが、大概の《主体》はその孤独から絶えず遁走し続け、自らを自らの手で《弧時空》の涯、つまり《水際》へと己を追ひ込み、それでゐて己から逃げ果せたとしたり顔で嗤ってゐるが、その実、《弧時空》たる《主体》は、単なる《「個」時空》が《「孤」時空》へと相転移してゐる事に気付きやしない。だからキルケゴール曰く「死に至る病」と言ふ《もの》に罹り絶望するのさ、己自身に対してな。
――其処で己が《自由落下》してゐる事に思ひ至る?
――否、大概は《自由落下》してゐる事すら気付かない。
――それぢゃ、《主体》は何にも知らずに犬死してゐると言ふ事か?
――ああ、さうさ。何をもって犬死と言ふかにもそれはよるがね。しかし、《主体》は己が《パスカルの深淵》に《自由落下》して地獄を彷徨ひ歩き、さうして詰まる所、己に関しては何にも知らずに犬死してその一生を終へる。だが、さうするとだ、犬死する事は幸せな事だぜ。
――幸せ?
――さうさ。《自由落下》してゐる事を知らずにゐられるのだから、これ以上の幸せが何処にある?
――それぢゃあ、自他無境の境地は絵に描いた餅に過ぎないぢゃないか!
――へっ、それで構はないぢゃないか。《主体》は《孤時空》の中で自存するのだもの、これ以上の幸せはない!
――へっ、この皮肉屋めが――。
――矛盾を孕んでゐない論理は嘘っぱちだといったらう。つまり、自他無境と《孤時空》は紙一重の違ひに過ぎないのさ。
――どちらにせよ、底無しの《パスカルの深淵》に《自由落下》してゐる事に変はりはしない。それぢゃあ、《自由落下》を己の《落下》と認識出来てしまった《もの》はどうなる?
――生き地獄に堕ちるだけさ。
――へっへっ、生き地獄ね――。
――認識してしまった《もの》は、《弧時空》たる《主体》では背負ひ切れぬ懊悩を背負はなければならない。
――《主体》がそれに堪へ得ると?
――いや、別に堪へる必要はこれっぽっちもない。
――それぢゃあ、地獄に堕ちるのみと?
――へっへっへっ、地獄も住めば都さ。地獄で足掻くから苦しいのさ。地獄に身を任せてしまへばこんな楽しい処はないぜ、へっ。
――楽しいと?
――ああ、地獄程楽しい処はないぜ。
――何故楽しいと?
――断念できるからさ。何事に対しても地獄では断念する外ない!
――断念? それは《主体》である事を断念する事かね?
――さうさ。吾は《弧時空》たる《主体》である事を自ら断念する。さうしなければ地獄でなんぞ一時も生き残れる訳がない! 何故って、地獄では絶えず己は己である事を強要されるのだからな。
――それぢゃ蟻地獄ならぬ《吾地獄》から一歩も抜け出せない、つまり、吾に自閉した《存在》に過ぎないぢゃないか!
――否、《パスカルの深淵》に《自由落下》すると、さて、《弧時空》たる《主体》は加速度的にその落下速度を増すが、それが何を意味するか解かるね?
――光速か……。
――へっ、つまり、《弧時空》たる《主体》は或る臨界を超えると相転移を成し遂げるのさ。
――その時、《無私》の境地が拓かれる?
――さてね。
…………寄せては返す波打ち際の如く、《過去》若しくは《未来》たる此の世の中にぶち込まれ、己自身は伸縮を繰り返しながら、それが真だとはこれっぽっちも信じてゐないにも拘らず、しかし、さうだから尚更それが己の自在感かもしれぬと敢へて錯覚しつつも、此の世の中で唯一(現在)たる《皮袋》に蔽はれし《吾》は、さうして独り《孤独》を失念する為に《過去》若しくは《未来》としてしか現前に現はれない《現実》たる此の世から遁走する事を余儀なくされ、そして、そんな宿命と対峙するのを絶えず回避し続けては、挙句の果てに此の世の《宇宙》の涯たる《他》の《存在》に怯える醜態を未来永劫に亙って噛み締めなければならぬ《弧時空》たる《吾》は、その《弧時空》と言ふ《存在》の水際に蹲る屈辱を結局は味はひ尽くさねばならぬ宿命を背負はざるを得ぬのかもしれぬ…………。
…………
…………
――さてね?これは異な事を言ふ。《弧時空》たる《主体》が《パスカルの深淵》に飛び込み、その《深淵》の中を自由落下し続ければ、やがては質量零でなければ決して至れない光速度をひょんな事に手にしてしまったその瞬間、《弧時空》たる《主体》は「吾、然り」と快哉を上げて《吾》ならざる《吾》と言ふ《無私》の《主体》へ相転移を成し遂げるのではないかね?
――へっ、何を寝ぼけた事をぬかしをるか! 或る臨界を超えてしまった《主体》は最早後戻りの出来ない地獄へ踏み込む外ないんだぜ。
――地獄ね。光速を獲得した《弧時空》たる《主体》は、さて、如何なる地獄へ迷ひ込むか……。
――《吾》が絶えず《吾》から逃げる摩訶不思議な現象に懊悩する無間地獄さ。
――はて、《吾》が絶えず《吾》から逃げる事は、《無私》が成し遂げられた正に極楽ではないかね?
――お前は、《吾》である事を断念できるかね?
――ふむ。断念か……。それは難問だぜ。
――さう、難問だ。しかし、今現在かうして質量がある《吾》が質量零の光へ《発散》する刹那、《吾》は未来永劫()を見失ふ悲哀を味はひ尽くさねばならぬのだ。
――それは《吾》が此の世全体に遍在する事ではないのかね?
――遍在?
――さう、《弧時空》たる《主体》が此の世に偏在する。
――へっ、それは幻想に過ぎないぜ。《主体》は《吾》がこの《皮袋》に過ぎぬ故に《吾》を《吾》と辛うじて認識してゐるに過ぎぬのさ。その《皮袋》に過ぎぬ《吾》が質量零の光となって此の世に偏在すると言ふ、其処には質量の有無の壁を超えなければならぬ矛盾が《存在》するがその矛盾を、さて、この《吾》は超越出来ると思ふかい?
――矛盾の上に徹底的に論理的な縄梯子を、へっ、立てろと?
――さうさ。非連続が日常茶飯事と言ふのが此の世の常としてもだ、その非連続を徹底した論理でもって踏み越えなければならぬ矛盾を先験的に内包しながらも、見掛け上で構はぬが、そんな一見矛盾でしかない論理でもって此の世を捩じ伏せぬ限り、《パスカルの深淵》に自由落下し続ける《弧時空》たる《主体》に、光となりて此の世に偏在する《無私》の境地など訪れる筈がない!
――つまり、質量のある《皮袋》に過ぎぬ《弧時空》たる《主体》が、何時までもその《吾》にしがみ付いてゐると、それは《他》を呑み込み何食はぬ顔で破滅へと導く巨大Black(ブラック) hole(ホール)となって醜悪極まりない《吾》のみが拡大に拡大を続け、そして何処までも重い質量を持ってしまふ《孤時空》たる《主体》が独りぽつねんと《存在》する何とも気色悪い孤独な世界が出現すると?
――それが詰まる所、《吾》のみが肥大化すると言ふ諸悪の根源の一つだ。《弧時空》たる《主体》が《吾》を断念すると言ふ不可能事に或る可能性を見つけずして《パスカルの深淵》に飛び込む愚劣をし続ける《吾》が、へっ、光となりて此の世を偏在するだと? 馬鹿も休み休み言へ!
――それでも《パスカルの深淵》を自由落下する《弧時空》たる《主体》は、つまり、或る臨界を超えてしまった刹那、無理矢理にでも光へと相転移してしまふのではないのかね?
――それが愚劣だと言ふのだ。《吾》はそれを解脱だと称してゐやがる。無理矢理非連続なる《存在》を《吾》のまま飛び越えてしまふ、つまり、此の世と言ふ宇宙の涯を軽軽しく飛び越えてしまってせせら笑ふのだ、ちぇっ、虫唾が走るぜ。
――《吾》が《吾》を断念出来ぬ事がそれ程醜悪かね?
――ああ、醜悪極まりない! 《吾》が質量零でしか決して成し遂げなれぬ光速度までに加速し続けながら《パスカルの深淵》を自由落下した挙句の果てに、《吾》が《吾》に尚もしがみ付く事に、はて、何の意味がある?
――しかし、《吾》とはそれでも《吾》であり続けたい《存在》ではないのかね?
――《吾》が地獄の別称でしかないとしてもかね?
――ああ。《吾》たる《もの》は飽くまで《吾》にしがみ付く筈さ。
――さて、その根拠は?
――《吾》の外に《他》が《存在》するからさ。
――宇宙の涯を其処に見出さずにはゐられぬ《他》が《存在》するが故に、《吾》が《吾》にしがみ付くと言ふ愚行において、さて、《パスカルの深淵》を自由落下し続けた果てに光となりて此の世に遍在可能な《存在》へと変化してゐるに違ひない《吾》をその《吾》が解脱せずして、何が《存在》から解脱すると言ふのか?
――へっへっへっ、《吾》さ。
――はて、《吾》は尚も《吾》にしがみ付くのぢゃないかね? ふっふっふっ。
――《パスカルの深淵》を自由落下し続けて光速度を得た《吾》はその刹那、此の世から蒸発するが如く《発散》し、それでも()は《吾》にしがみ付くのだが、しかし、《吾》は否が応でも《吾》から引き離される。
――つまり、《吾》と言ふ《状態》と《反=吾》と言ふ《状態》が《重ね合は》されると?
――さうさ。《吾》は、二重、三重、四重、五重等等、多様な、ちぇっ、それを無限と呼べば、その無限相を自在に《重ね合は》せては、その一方でまた自在に《吾》を《吾》から《分離》させる魔術を手にした《吾》は、《吾》にしがみ付きつつも此の世に遍在すると言ふ矛盾を可能にするその無限なる《もの》を、自家薬籠中の《もの》にする。
――へっ、無限ね? それを無限と呼ぶのはまだ早過ぎやしないかね?
――では何と?
――虚無さ。
――虚無?
――端的に言ふと、《吾》が《吾》であって而も《吾》でない《吾》と言ふ《もの》を形象出来るかね?
――ふむ。《吾》であって《吾》でない《吾》か……。ふっ、しかし、《吾》とは本来さう言ふ《もの》ぢゃないかね?
――ふっふっふっ。その通りさ。《吾》とは本来さう言ふやうに《存在》する事を強要される。まあ、それはそれとして、さて、その虚無の《状態》である《吾》の《弧時空》が如何なる《もの》か想像出来るかい?
――《弧時空》は普遍的なる《時空》へと昇華してゐる筈さ。
――つまり、此の世全てが《吾》になると? その()の居場所はあるのかね?
――……《吾》と……《他》は……つまり……《重なり合ふ》のさ。
――それは逃げ口上ではないのかね?
――へっ、つまり、《吾》と《他》は《水》と油の関係の如く《重なり合ふ》事なんぞ夢のまた夢だと?
――ああ、仮令、《吾》と《他》が《重なり合っ》たとしても、結局、《吾》は飽くまで《吾》のままであって《他》にはなり得ぬ。
――それで構はぬではないか?
――構はぬ?
――断念すればいいのさ。「《吾》は何処まで行っても《吾》でしかない」とね。
――それは断念かね? それは我執ではないのかね?
――我執で構はぬではないか? お前は《吾》に何を求めてゐるのかね?
――正覚さ。
――正覚者が《吾》であってはいけないのか?
――いいや、別に《吾》であっても構はぬが、しかし、……。
――しかし、何だね?
――《吾》が虚妄に過ぎぬと《吾》が《吾》に対して言挙げして欲しいのさ。
――別にそれは正覚者でなくとも可能ではないかね?
――ああ、その通り、正覚者でなくとも簡単至極な事だ。しかし、《吾》なる《もの》を解脱した正覚者が、「《吾》は虚妄の産物に過ぎぬ」と《吾》に対しては勿論の事、《吾》を生んだこの悪意に満ちた宇宙に対して言挙げして欲しいのさ。
――それは何故にか?
――《吾》自体が虚妄であって欲しいからさ。
――《吾》自体の虚妄?
――最早()が虚妄でなければ、《吾》は一時も《吾》である事を受け入れられぬからさ。
――それは《吾》が《吾》に対して怯えてゐると言ふ事かね?
――へっ、そもそも《吾》とは《吾》に怯えるやうに創られてゐる《もの》ぢゃないかね?
――それは「先験的」にかね?
――ああ。《吾》たる《もの》、《吾》が怖くて仕様がないくせに、否、《吾》が《吾》たる事の暴走、へっ、それは《存在》を散散苦しめて来たのだが、例へば、それはユダヤの民におけるヒトラーの如き悪魔的(存在)へと不意に《吾》が暴走しないかと《吾》は絶えず《吾》に怯えてゐるくせに、それでゐて《吾》は《吾》に縋り付く外ない己を「へっへっへっ」と力無く薄笑ひをその蒼白の顔に浮かべて《吾》の《他》への変容を夢見る矛盾を抱へながら、此の世に《存在》する事を強ひられてゐる。
――何に強ひられてゐるのか?
――さあ、何かな……。
――何かな?
――それが何かは解からぬが、《主体》はそれを或る時は《客体》と呼び、或る時は《対自》と呼び、また或る時は此の世の《摂理》と呼び、また或る時は《神》と呼んでゐるがね。なあ、ひと度此の世に《存在》した《もの》が、それ自身滅亡するまで《存在》する事を強ひられる矛盾を、何とした《もの》かね?
――へっ、《存在》がそもそも矛盾だと思ふかい?
――当然だらう。《存在》とは元来矛盾してゐなければ《存在》と言ふ、へっ、曲芸なぞ出来っこないぜ。
――《存在》は曲芸かね?
――ああ。Circus(サーカス)の曲芸みたいに、時に空中ブランコの乗り手として、時に綱渡りの渡り手として、時に玉乗りの乗り手としてしか《存在》の有様なぞありっこないぜ。
――へっ、ひと度此の世に《存在》した《もの》は腹を括れと?
――何をもってして腹を括れと?
――《吾》をもってしてではないのかね?
――へっ、「《吾》然り!」ってか?
――ああ、「《吾》然り!」だ。
――しかし、その《吾》が元来矛盾してゐるんだぜ。
――だからこそ尚更「《吾》然り!」と呪文を唱へるのさ。
――呪文?
――さう、呪文だ。
――「《吾》然り!」と呪文を唱へて何を呪ふのか?
――当然、この宇宙自体さ。
――それは《神》ではないのかね?
――別に《神》と呼んでも構はない。
――「《吾》然り!」は「《他》然り!」と同義語ぢゃないかね?
――勿論。《吾》があれば必然的に《他》のあるのが道理だ。
――ちぇっ、《吾》は《吾》を是認する以外に《他》を是認出来ない馬鹿者か?
――へっ、当然だらう。《吾》程馬鹿げた《存在》はありゃしないぜ。
――その大うつけの《吾》が「《吾》然り!」と呪文を唱へて《他》の《存在》を是認するとしてもだ、《吾》はそれでも《吾》たる《存在》をちっとも信用してゐないんぢゃないかね?
――当然だらう。《吾》が《吾》を公然と肯定してゐる有様程醜悪極まりなく反吐を吐きさうになる《存在》はありゃしないさ。
――それでも《吾》は「《吾》然り!」と呪文を唱へろと?
――ふっふっふっ。何の為に《吾》は「《吾》然り!」と呪文を唱へるか解かるかい?
――いや。
――創造の為には幾ら《存在》を滅ぼさうが何ともないこの悪意に満ち満ちた宇宙をびくつかせる為に決まってをらうが――。
――へっ、やっと本音を吐いたね。今こそこの宇宙に《吾》は反旗を翻せと言ふお前の本音を。
――この宇宙に反旗を翻す事以外に《吾》の《存在》の意味があるのかい? ひと度此の世に《存在》してしまった《もの》は、次世代の創造の為にもこの宇宙に反旗を翻して痩せ我慢する以外に何かを創造する事なんぞ不可能ぢゃないかね?
――へっ、その創造の為に《吾》は人身御供になれと?
――ああ。残念ながら《吾》たる《存在》は絶えずさうやって連綿と《存在》して来てしまったのぢゃないかね?
――しかし、《主体》自ら進んで《存在》の人身御供となったところで、此の悪意に満ちた宇宙は皮肉に満ちた薄笑ひをその無限相に浮かべて眦一つ動かさずに人身御供として供された《存在》の生贄をぺろりと呑み込んで、後は何事もなかったかの如く知らん顔してるぜ。つまり、此の悪意に満ちた宇宙にとって人身御供は当たり前の日常茶飯事に過ぎぬのさ。
――ふっふっ、当然だらう。しかし、それでも《主体》たる《吾》は未だ出現ならざる《もの》達の為にも何としても人身御供になるしかないのさ。
――しかし、それで《他》は満足か?
――いいや。《他》にとって《吾》の人身御供は百害あって一利なしの厄介(もの)さ。
――それはまたどうして?
――《他》もまた《吾》の人身御供の巻き添へを食ふからさ。
――なあ、これは愚問だが、《主体》たる《吾》が人身御供としてその身を《存在》の生贄にするのは、此の悪意に満ちた宇宙への当て付けに過ぎず、へっ、それは結局のところ、何の効果も齎さない全く無意味な事に過ぎぬのぢゃないかね?
――ふっふっ、その通りさ。しかし、それでも《主体》たる《吾》は身命を賭しても己の《存在》を確かめたい《もの》に生まれつき出来ちまってゐる。さて、これを如何とする?
――それは、《吾》は絶えず《吾》を捨てて《吾》ならざる《吾》と言ふ全く矛盾に満ちた事を夢想する《存在》だからだらう。それ()たる《存在》に過ぎぬその《存在》は惜しげもなく人身御供として此の悪意に満ちた宇宙に生贄としてその身を「返納」するのさ。
――つまり、それは何処まで行っても《他》でしかない此の宇宙に入水(じゅすい)すると言ふ事かね?
――或るひはさうかもしれぬが、《吾》が此の悪意に満ちた宇宙にその《存在》を人身御供としてその身を供する事は、《吾》が《吾》である事を断念する一つの方法に違ひないのさ。
――これも愚問だが、《吾》は何故その《存在》を人身御供に処するのか? つまり、《吾》は《存在》の人身御供となる事で《吾》は、ちぇっ、本音のところでは「悲劇の主人公」になったと言ふ大いなる錯覚の中で、己の《存在》を滅したいからに過ぎぬのぢゃないのかね?
――ふっ、それは当然だらう。《吾》が《吾》でしかないと認識しちまった《もの》は、その《存在》が滅する時はどうあっても「悲劇の主人公」でなくちゃならいなのさ。
――まあ、よい。それよりも人身御供としてその《存在》を此の悪意に満ちた宇宙に犠牲にしたその《吾》の《弧時空》は、虚空の中で主のゐない、そして、何時果てるとも知れぬ渦として、消えてはまた渦巻く事を未来永劫繰り返してゐるのかな?
――例へば幾つ《もの》目玉模様が鏤められた孔雀の雄の羽を思ひ描けば、それが人身御供としてその《吾》と言ふ《存在》を此の悪意に満ちた宇宙に生贄として捧げし《もの》達の《吾》の滅した後の《弧時空》の虚空の中での有様その《もの》に違ひないのさ。
――その根拠は?
――《弧時空》の墓場とは土台そんな《もの》さ。
――だから、その根拠は?
――何となくそんな気がするぢゃ駄目かね?
――つまり、お前の夢想に過ぎぬと言ふ事だらう?
――なあ、これも愚問だが、お前は幽霊の、つまり、霊体の《存在》を認めるかね?
――藪から棒に何かね? しかし、うむ。多分だが、《存在》は死滅しても、星の死滅後の様相と、つまり、星の死後にも厳然と白色矮星やら中性子星やらBlack(ブラック) hole(ホール)やらが《存在》する事から推し量れば、当然幽霊などの霊体は《存在》の死滅後に《存在》すると看做した方が自然な気がするがね。
――つまり、幽霊などの霊体の《存在》を認める訳だね?
――《存在》すると看做した方が自然なだけさ。それに幽霊が此の世に《存在》する方が此の世が断然面白くなるぢゃないか。
――其処で雄の孔雀の羽だか……。主が死滅した《弧時空》の有様は、何処とも知れぬ虚空の中で人知れず未來永劫ひっそりと渦巻いてゐる……違ふかね?
――しかし、それぢゃ、空想の域を脱してゐない……、ちぇっ。
――へっへっへっ、それで結構ぢゃないか? 死後の彼の世の事なぞ想像の手に委ねたままである方が、現在(存在)しちまった《もの》にとっては返って有益に違ひないのさ。此の世で死んでも彼の世があれば《吾》から脱せられると言ふ希望を抱けると言ふ《もの》さ。
――それはまた何故?
――へっ、それは死滅した後も《弧時空》を《吾》たる《もの》が担ふと考へる事に、へっ、この《吾》共はもういい加減うんざりしてゐるのさ。
…………
…………
――ぐふっ。
と、息苦しさに堪へ切れずに思はず口から漏れ出た空気が皆球状になって水中をゆらゆらと水面に向かって上昇するその様を、最早何故にか水面へ浮かぶ事を禁じられた《吾》なる《もの》が、その息苦しさの中で遠ざかる気泡をぼんやりと眺めてゐる姿を、頭蓋内の闇たる五蘊場に表象するこの《吾》は、その表象にこそ《生》の何たるかが隠されてゐると錯覚してゐる事を知りつつも、尚、その溺死しかけてゐる《吾》の表象に《吾》の実存する姿を《重ね合はせ》ては、《生》をさも大仰な何かにせずには己が生存してゐると言ふ事が最早実感出来ぬ、その《存在》の危ふさの中に結局のところ蹲るしかない《吾》――。
…………
…………
――雄の孔雀の飾り羽の目玉模様の如く、仮に幽霊となりし《吾》が数多の目玉を持ち、此の世を傍観してゐるとするならば、その数多の目に映る此の世の有様は、如何なる《もの》なのだらうか?
――さてね。そんな事は己の死後の楽しみの為に取って置くに限ると言ってゐるだらう。
――しかし、仮に《生》たる此の世に《存在》した《吾》が数多の目玉を持つならば、世界認識の仕方は目玉が二つに、例へば心眼を加へて、それら三つの目で眺めた此の現実とは全く違った何かが見える筈だがね。
――さて、それはどうかな。多分、数多の目玉で見える現実は、盲目の人がその頭蓋内の闇たる五蘊場に表象する世界と大して変はりが無い筈だぜ。
――何を根拠にそんな事が言へるのかね?
――土台、現実は《吾》の《存在》などに目もくれぬ筈だからさ。
――つまり、《弧時空》は泡沫の夢に過ぎぬと言ふ事かね?
――泡沫の夢で構はぬではないか。詰まる所、《吾》は此の世に《弧時空》として《存在》する事を許され、《弧時空》を成立させる為に《吾》はその《存在》を此の世に間借りしてゐるやうな《もの》ぢゃないかね?
――つまり、世界に従順になれと?
――勘違ひするなよ。《吾》あっての世界ぢゃなく、世界あっての《吾》と言ふ事をな。
――その世界に旋風(つむじかぜ)の如く渦巻く《弧時空》は、あっと言ふ間に消え失せるってか――。
――それで十分だらう。
――何故に?
――《存在》したからさ。
――つまり、それは《存在》したくても未来永劫に亙って《存在》出来ぬ未出現の《もの》達が数多ゐると言ふ事かね?
――そして、死滅した《もの》達の念もだ。
――仮に未だ出現せざる未出現の《もの》達が犇いてゐるのを《無》と名付け、死滅した《もの》達で犇いてゐるのを《無限》と名付けてみると、《無》と《無限》の何たるかが解かったかの如き気分になるが、しかし、実際のところ、《生者》たる《吾》に《無》と《無限》の違ひなぞこれっぽっちも解かりっこないと言ふのが、本当のところだらう?
――それで構はぬではないか。《吾》が此の世に出現し《存在》する故に《無》と《無限》は裂けるのさ。
――つまり、《存在》とは《パスカルの深淵》の面(おもて)だと?
――違ふかね?
――しかし、《無》と《無限》の間に宙づりにされた《吾》は、ちぇっ、それが現実と言ふ《もの》か! 忌忌しい!
――さうさ。絶えず現在に投げ出されてある《弧時空》たる《吾》は、《無》と《無限》を過去にも未来にも自在に転換させながら、現実に宙づりにされた己の悲哀を有無も言はずにじっと噛み締めなければ、へっ、《吾》たる《弧時空》は、時空間のカルマン渦をちっとも巻く事など出来ぬのさ。
――《存在》とは残酷な《もの》だね……。
――今頃気付いたのか、へっ。
――そもそも《他》の死肉を喰らふ事でしか生き残れないこの《主体》なる《もの》の《存在》の有様は、残酷に創られちまってゐる。
――だから、反旗を翻すのだね。此の宇宙の摂理なる《もの》に対して。
――しかし、それは何処まで行っても虚しい《もの》ぢゃないのかね?
――当然だらう。《吾》と言ふ《主体》の在り処がそもそも虚しいのさ。そして、《吾》は《他》の死肉を喰らって生き延びる、ちぇっ。
――へっ、皮肉なもんだな。《他》の死肉は消化器官で消化出来るのに《吾》は《吾》を今もって消化出来ずにゐる。
――そもそも、この《吾》が《吾》をして《吾》を《吾》と名指す事に大いなる矛盾が潜んでゐるのだが、ちぇっ、しかし、《吾》にはそれをどうする事も出来ぬ歯痒さのみが、《吾》の《存在》を《吾》に知らせる。
――それは歯痒さかね? 不快ではないのかね?
――ちぇっ、また、自同律の問題か――。詰まる所、《吾》以外の事に全く興味がないんぢゃないかね?
――へっ、当然だらう。《吾》たる《もの》、《吾》以外に興味なし!
――しかし、《他》は、《世界》は、《吾》の《存在》などにお構ひなしに、これまた「《吾》とは何ぞや?」と懊悩してゐる筈に違ひないのだ。
――へっ、何処も彼処も「《吾》とは何ぞや?」と己の内界を覗き込むのだが、果たせる哉、《吾》の内界に《吾》はゐないか、若しくは無数に《異形の吾》が犇めいてゐる事に愕然とする。
――《存在》とはそもそも猜疑心の塊ではないのかね?
――さう。《存在》とはそもそも猜疑心の塊としてでしか《存在》する事が許されぬ。
――何に許されぬのかね?
――「《神》!」と答へさせたいのだらうが、さうは問屋が卸さないぜ。《存在》が唯一(存在)する事の許しを乞ふのは、へっ、《吾》のみだぜ。
――ふっふっふっ。何処まで行っても《吾》は《吾》から遁れられぬか――。
――さてさて、其処で《吾》はどうする?
――どうするも何もありゃしないさ。《吾》は《吾》である事を渋渋と受容する外ない。
――へっ、《吾》に《吾》を受容する度量があるかね?
――仮令、そんな度量がなくとも《吾》は《吾》を受容するさ。
――仮に《吾》が《吾》を受容出来なかったならば、《吾》はどうなる?
――それでも《吾》が《吾》を已められやしないし、《吾》は《吾》を《吾》と名指してしまふ宿命にある。
――それはまた何故にかね?
――《吾》なる《もの》が《存在》した時点で、既に時空間のカルマン渦、即ち、《弧時空》と言ふ渦を巻いてしまってゐるからさ。ひと度渦を巻いてしまった《弧時空》たる時空間のカルマン渦は、最早、《吾》の埒外にその回転軸があるのさ。
――ふむ。《吾》の埒外に《弧時空》と言ふ名の時空間のカルマン渦の回転軸がある……か……。
――先づは、《吾》には《吾》が《存在》する事に決して手出しが出来ぬやうに《吾》は此の世に《存在》させられちまってゐる事を自覚せねばならぬ皮肉――。
――さて、全宇宙史を通じて《吾》が《吾》から遁走出来た《存在》は《存在》した事があると思ふかい?
――いいや、全く思はぬがね。それに加へて全宇宙史を通じて己のみで自存した《存在》もまた《存在》した事はない筈さ。
――それぢゃあ、《弧時空》と言ふ時空間のカルマン渦たる《吾》は何なのかね?
――ふっ、それは《吾》をも含めたあらゆる《存在》に忌み嫌はれる外ない、何とも不憫な《存在》なのさ。だが、《吾》は決して己を憐れんだりしちゃあならない定めにある、つまり、自慰行為は《吾》にとって未来永劫に亙って禁じられてゐるのさ。
――さうすると《吾》とはつくづく損な役回りでしかない《存在》と言ふ事だね?
――ふっふっふっ。《吾》が損な役回り? これは異な事を。
――ちぇっ、全く、俺をおちょくってるな。何故、異な事なのかね?
――だって、此の世に《存在》する森羅万象は、それが何であれ、此の《存在》が畢竟()以外の(もの)でもありゃしない事を、もううんざりする程に自覚し、また、自覚させられてゐるからさ。
――何に自覚されてゐると言ふのかね?
――へっ、《他》さ。
――《他》?
――さう、此の世の涯の《解》としての《他》だ。
――つまり、《吾》とは此の世の涯、つまり、世界と言ふ《もの》の有様の《解》をその相貌に具現化してゐる此の世の涯たる《他》に取り囲まれて《存在》する事を余儀なくされてゐる孤独な《存在》と言ふ事かね?
――勿論!
――勿論?
――さう。勿論さ。此の世に《吾》として《存在》させられてしまった《もの》は、それが何であれ此の世の涯を絶えず目の当たりにしつつも《吾》の底無しの孤独をくっと噛み締めながら、また、その生存を脅かす《他》を、へっ、或る時はその《他》を殺して、己の食物としちまふのが、此の《吾》が置かれてゐる矛盾の源泉ぢゃないかね?
――なあ、此の世は畢竟矛盾の坩堝かね?
――さう、《吾》が《存在》する以上、矛盾の坩堝さ。そして、此の世は矛盾の坩堝でありながら、《神》以外にその全容を知る事が不可能な《秩序》若しくは《摂理》が厳然と《存在》する。さうぢゃなきゃ、《吾》なぞ一時も生存不可能と来てるから、ちぇっ、《吾》の《存在》とは厄介極まりないのさ。
――つまり、それは《他》と言ふ《存在》が厄介極まりないと言ふ事と同じ事だらう?
――さうさ。《存在》がそもそも厄介極まりない。
――しかし、或る物体が生成し消滅すると言ふ事は、何か峻厳な、つまり、その《他》の《存在》の《誕生》と《死》に立ち会ふ《吾》なる《存在》は、《他》が《吾》の与り知らぬ理(ことわり)に従って生滅する事態に対してどうあっても厳粛に為らざるを得ぬではないかね?
――当然だらう。《存在》が生滅するんだぜ。《吾》はその事実に謙虚になる外なく、そして、それはそれは厳粛極まりない事なのは当然だらう。
――何故に厳粛だと?
――或る《存在》が生滅しても《世界》は眦一つ動かす事なく厳然と《存在》し続けるからさ。これ迄の哲学等の思惟は《生者》の論理が絶対的真理であるかの如く語られてきた節があるが、《存在》は《死》をもきちんと消化せずば、へっ、絶対的な真理なぞ、此の世に元来(存在)しないのぢゃないかね?
――しかし、《生者》は《死》に思ひを馳せる事しか出来ないではないか!
――はて、実際のところ、つまり、《生者》は《死》に思ひを馳せるだけしか出来ぬかね? 《生者》は《生》故に既に其処に《死》を内包してゐるのとは違ふのかね?
――む。それは一体全体何の事かね?
――つまり、幽霊が此の世に厳然と《存在》してゐるとすると?
――へっ、またぞろ幽霊の《存在》かね?
――さう、幽霊の《存在》だ。例へば《生者》は、《生》の論理に徹頭徹尾、何の文句も言はずに従ってゐると思ふかい? つまり、換言すれば、《生者》は最早()してゐる数多の先達達も含めた《死》の上にしか《生》の砂上の楼閣は築けないのと違ふかね?
――それぢゃ、《生》と《死》が表裏一体と言ふのは真っ赤な嘘で、《生》と《死》は障子で部屋が仕切られてゐるのかの如く、つまり、地続きで、それは畢竟()は絶えず《死》と対峙する事で辛うじて《生》は《生》たり得てゐると言ふ何とも哀れな事態に為るが、ちぇっ、それが、仮令真であってもだ、《生者》は《生者》のみで群れてゐたいのもまた真ではいかね?
――ふっふっふっ。その《生者》の群れの中に不意に《死者》の幽霊が現はれてゐるとすると?
――それは言はずもがなだらう。つまり、不気味さ。
――へっへっへっ、土台、此の世はそもそも不気味ぢゃないかね?
――すると《生者》の群れには《生者》が気付かぬだけで、必ず《死者》である幽霊が厳然と《存在》すると?
――当然だらう?
――当然?
――さう、当然だ。元来()と《死》は親和的な《もの》であって、どちらも此の世ではありふれた《もの》だった筈だぜ。それが、何時しか《生者》の論理ばかりが重要視される事になっちまった。だがな、その《生者》が最も恐れるのが《死》と来りゃ、もうそれは笑ひ話以外の(もの)でもないぢゃないか。
――つまり、現代では必ず《死》の復権が訪れると?
――当然だらう。これからは誕生する人間より死んで行く人間の数が断然多くなるんだぜ。すると、《生者》はどうあっても《死》を直視する外ない筈さ。
――ふむ。人口減少社会の突入か……。
――さう。人間が生物に対してしてきた報ひとしか俺には思へぬ人口減少社会へと移行する外ない此の社会では、これから圧倒的に《死》の《存在》が多くなる。つまり、《生者》は生存する限り《他》の《死》を何度となく見届けなければならぬのさ。
――それには、勿論、富の移動も必然と言ふ事だね?
――ああ、当然だ。これまで貧困に喘いでゐた国国の勃興で富は其方へ移動する筈さ。そして、人口減少社会へと突入した此の国は徐徐に貧しくなるのが道理だ。
――へっ、さうなって初めて此の国の《生者》は切羽詰まった上での自棄のやんぱちででも《存在》論を、その言説が誰にも理解可能な言質で新たなる《存在》論を立ち上げるしかない、かな?
――既に此の国には貧困が厳然としてあり、その悲惨な現状が社会問題化してゐるが、こんな《もの》でこの国の貧困が済む筈がない。
――ふっふっふっ。衰退をとことん味ははなければならぬ定めなのだらう?
――さうさ。《生者》の論理ばかりが罷り通ってきたその報ひを《生者》は生き残るために受容しなければならない。
――つまり、何を《生者》は受容しなければならぬのかね?
――諦念、若しくは悲哀、それも《存在》する事の悲哀さ。
――そんな事は、既に現在(存在)してゐる《生者》は嫌と言ふ程に味はひ尽くしてゐる筈だがね?
――へっ、これからはそれがもっと露骨になるのさ。衰退し始めた国から富が逃げ出すのに一日も要らないんだぜ。
――それぢゃ、《生者》は子を産めよ殖やせよと?
――いいや。子を儲けるのは既に《生者》の裁量に、つまり、《生者》が《自由》に決定する《もの》に成り下がっちまった故に、子供が増へるなんてあり得べくもないお手上げ状態と言ふのが正直なところさ。しかし、《生者》が《生》の《自由》を味はふには、《生者》は《自由》である事の全責任を担はざるを得ぬのさ。
――《自由》の全責任とは?
――つまり、徹頭徹尾独りで死ね事さ。
――ちぇっ、そんな事はお前が言はずとも太古の昔より《死》は死して行く《もの》しか解からぬ《もの》ぢゃないかね?
――へっへっへっ。さうぢゃないさ。誰にも看取る《生者》が《存在》しない中で、その死に行く《生者》はたった独りで《死》を迎へるのさ。
――だが、孤独死の話なんぞは今に始まった事ではないぜ。
――誰も孤独死の話なんぞしてやしないぜ。
――ぢゃ、お前の言ふたった独りでの《死》とは何かね?
――神も仏も《存在》せぬ《死》さ。
――神も仏も《存在》せぬ《死》? そんな《死》が《存在》するのかね?
――へっ、人類史の残酷さを見れば神も仏もない《死》なんぞ珍しくとも何ともないぜ。
――しかし、それは、これまでは特異な《死》であったに違ひない筈だが、これからはその特異な《死》が普通一般の《死》となるのは間違ひないと言ふ事か……。
――何故さう思ふ?
――《生者》は何としても《死》を此の世から隠し通したいからさ。それ故に《死》を迎へる最期の《生者》は《生》とは隔絶した処で、ひっそりと独りで死んで行くのさ。
――つまり、それは《生者》が《自由》に対して最期まで無責任極まりなかった事の哀れなる最期と違ふかね?
――さうさ。その通りだ。これ(生者)は《自由》に途轍もない、《生者》独りでは背負ひきれぬ《生者》たる事の責任が厳然として《存在》してゐるにも拘らず、其処から目を背けてゐたし、これからも《死》ばかりが増えて衰退して行く社会でも《生者》たる事の責任をどんな手を使ってでも回避する事ばかりに現を抜かす筈だ。
――それぢゃ、《生者》は如何に《死》から逃げられるかばかりを追ひ求める卑劣な《存在》に等しい、ちぇっ、つまり、下らぬ《存在》に成り下がっちまっただけぢゃないか!
――元来、《生》とは《死》に対しては愚劣な《もの》として此の世の森羅万象は「先験的」に認識してゐる筈だがね?
――「先験的」に認識してゐる?
――さう。ぢゃなきゃ、《生者》は一時もこの生き恥を曝した《生》に縋り付く運命を選ぶ筈がない!
――つまり、お前は、自殺する《もの》こそ、真面目な《存在》と断言するのかね?
――あっは。さうさ。だが、自殺する《もの》は、殆ど何にもぶつかれない、つまり、己の《存在》を自覚する術がないニュートリノの孤独をも包摂した《存在》に対して、これ程無責任な事はない。つまり、《生》として此の世に《存在》する《もの》は、それが何であれ天寿を全うするのが《存在》に対する最低限の礼儀に違ひない。
――つまり、《存在》は愚劣でありながらも尊い事と言ふ事か――。
――《存在》が尊いか尊くないかは、《存在》が天寿を全うした時に思へばいい《もの》さ。
――つまり、《弧時空》の独楽を限りなく回し続ければそれでいいのか。
――そして、《死》がこの日常にありふれた《もの》へと復権する時代に此の国は間違ひなく突入し、有無を言はずに《生者》は《死》を受容するしかないのだらう?
――そこで、《存在》に何か大変革、つまり、Paradigm(パラダイム)変換は起きると思ふかい?
――多分、何かしら起きるに違ひないし、起きなければならない筈だ。何故って先の第二次世界大戦で、日常において圧倒的な数の《死》を受容する外なかった中で、此の国には戦後すぐに『近代文学」同人を始め、各人各様に《存在》が《存在》を問ふ、或る意味それは《存在》を断罪せずにはをれぬ同志達が、雨後の筍の如く一斉に出現したからね。
――それで、《存在》のParadigm変換が本当に起ったと、まさか本気で思ってゐないだらうね?
――いや、俺は其処でParadigm変換が起きたと看做してゐるがね。
――しかし、あの時のParadigm変換は既に、釈迦牟尼仏陀が此の世に現われた時に、或ひは基督が此の世に現はれた時に、或ひはムハンマドが此の世に現われた時に、或ひはシヴァ神が此の世で具象化された時に、そして、此の世に零と言ふ概念が現はれた時に起きたParadigm変換とは比べ様もない程に極極僅かの変換しか起きていなかった。何せ、釈迦牟尼仏陀を始めとする《もの》達が此の世に出現した時は、《死》は特別な事でなく、日常茶飯事にありふれた《もの》でしかなかった。
――つまり、文明が《存在》を勘違ひさせたのさ。
――しかし、それは《存在》の中でも高が人間に関してしか当て嵌まらないのぢゃないかね?
――否! 人間と言ふ愚劣な《存在》は、己が《存在》する為のみに人間に都合よく《世界》を丸ごと変へてしまったのだぜ。
――つまり、それまで平穏に如何なる《存在》も《存在》してゐた、つまり、自身の《弧時空》のままに《存在》してゐた《もの》が《多時空》の大渦を巻き始めて、《世界》に悠然と流れてゐた、例へばそれを《大河時空》とでも名付ければ、その《大河時空》の悠然と巨大な巨大な巨大な大渦のゆったりとした流れに、《多時空》が出現する事で《大河時空》の悠然とした流れが変はってしまったのさ。
――つまり、此の宇宙に突然、巨大な巨大な巨大なBlack Holeが出現したのと同じ、と言ふ事かね?
――さう。さうして、その巨大な巨大な巨大なBlack Holeは、新星、つまり、《新=《存在》》を此の世にまるでStarburst(スターバースト)の如く出現させる。
――へっ、《新=《存在》》? 何だね、《新=《存在》》とは?
――多分、人類の文明なんか軽軽と凌駕しちまふ《存在》さ。
――ぶはっ。それって、自然の事ぢゃないかね?
――さう。自然が《新=《存在》》を此の世に出現させるTrigge(トリガー)r(引き金)になる以外、Paradigm変換は起きやしない。
――例へば、それは人智を遥かに超えた巨大地震などの自然災害かい?
――災害と言ふのは人間の視点でしかなく、自然にとってはまさしく《自然》な事さ。それに適応出来ねば《生》は《死》すのみさ。
――あっは。お前が予言した通りに巨大地震が起きたぜ。その巨大地震によって起きた大津波で大勢の尊い命が失はれちまった此の国は、大いなる国難の真っ只中に置かれちまった訳だ。
――だから、どうしたと言ふのかね? 《生》と《死》は如何なる時でも背中合はせに《存在》してゐる筈で、大勢の人達の命が喪失した巨大地震が起きようが起きまいが、それはどんな瞬間でも変はりはしない。何せ、《生》は暴れん坊の《自然》の中にその《弧時空》を回してゐるからな。
――それぢゃ、お前の言ふ《新=《存在》》は此の巨大地震の結果、出現すると思ふかね?
――少なくとも文明の進み方に変化は起きるだらう。
――つまり、原子力発電所の災厄だね。
――ああ、さうさ。《世界》を《環境》と言ひ換へるなどして、《世界》が恰も「現存在」によって制御可能なばかりでなく、また、「現存在」の思ふがままに改変可能な《もの》として、へっ、全く頭に御花畑の花が咲いたやうな莫迦な世界認識は、なくなるだらう。つまり、《生》は《自然》に謙虚にならなければならぬ事が身に染みて解かった筈だ。でなきゃ、《存在》は、若しくは《弧時空》は、存続出来ない事だけははっきりした訳だ。
――而も、此の世がどうならうと《生》は何としても《生》にしがみ付き続ける定めが、《生》にある事が明らかになった訳だ。そして、その《生》と《死》の間には巨大な深淵などなく、《生》と《死》は背中合はせで、誰もが直ぐ()に呑み込まれる事も白日の下に曝された訳で、此の《生》の苦悶が今回の巨大地震で誰の耳にも聞こえた筈だ。
――さて、それで、《弧時空》、お前が言ふ《弧時空》とは、巨大地震を受けて何か変更する点はあるかい?
――いいや。尚更、《弧時空》と言ふ《もの》が「現存在」の有様には相応しい事が、明瞭になっただけだ。
――へっへっ、とんでもなく間抜けな質問をするが、一体全体、お前が言ふ《弧時空》とは何なのかね?
――ふっふっふっ。これまでの事はご破算と言ふ事か――。まあ、それも良からう。約めて言へば、《弧時空》とは《生》を駆動させ、また、《死》をも駆動させる《《存在》=場》とも呼ぶべき事象の事さ。
――《《存在》=場》? 頭蓋内の闇の脳と言ふ構造をした《もの》を《五蘊場》と名付けたばかりでなく、今度は逃げ口上のやうな《《存在》=場》と来たもんだ。そもそも《存在》と《《存在》=場》の違ひは何かね?
――端的に言へば、《死》しても尚更一層強く残る《記憶》が想起する《場》の事かな。
――《記憶》ならば《記憶》で構はぬではないか。何故に《記憶》を《《存在》=場》と言ひ換へる必要があるのかね?
――巨大地震と大津波で全てを失った「現存在」が最も探し求めたのが、《記憶》に関はる《《存在》=場》が想起する時空間だった事から、《記憶》のやうに、頭蓋内の闇の脳と言ふ構造をした《五蘊場》で表象される事象では《記憶》と言ふ《もの》が語り尽くせぬ事が自明となっただらう。そして、あの巨大地震の生存者達は、《死》した《もの》の《存在》の痕跡、つまり、それを私は《《存在》=場》と名付けたのだが、生存者達は、《死》した《もの》達を《死》した《もの》達として受け容れつつも、生存者達は、その《死》した《もの》達の《存在》を想起せざるを得ないのだ。それを例へば「虚の事象」と名付ければ、架空せずにはをれぬ《死》した《もの》達の《《存在》=場》は《虚=在》と呼べる、つまり、現存せずともその《存在》が恰も《存在》するかのやうに、ありありと感じられる《死》の有様は、《記憶》と言ふ言葉では語り尽くせぬ事は、お前にも解かるだらう。
――つまり、《《存在》=場》たる《虚=在》もまた、へっ、《虚=弧時空》が回り続けてゐると言ふ事だね。
――さう。《死》して初めて明らかになる《虚=在》と言ふ《《存在》=場》を《生》は余りにもぞんざいに扱ひ過ぎるのだ。ふっ、《虚=弧時空》か……。その通りだな。
――さて、その《虚=在》や《虚=弧時空》の有様は、《弧時空》たる《実体》と如何なる相互関係があると言ふのかね?
――《生》に対する《死》に決まってゐる。
――ならば、《虚=弧時空》なる《虚=在》などと回りくどく言ふ必然性が無い訳だ。
――《生》に対する《死》は、私見だがね、単なる現象を言ひ表はしてゐるに過ぎず、《生》と《死》からは《存在》ににじり寄る事はどうも不可能なのではないかと言ふ猜疑心が生れてね。
――ならば、《生》における《弧時空》とは一体何なのかね?
――《生》を明瞭に言ひ表はす《生》のからくりさ。
――《弧時空》が《生》よりも明瞭? 何処が明瞭なのかね?
――少なくとも、《生》と言ふ漠然と曖昧模糊とした概念やら観念やらにすら、もしかすると為り得ぬ《もの》を《弧時空》は、少なくとも、時空間と言ふ規矩、つまり、世界認識の一つの認識の仕方から《生》として《存在》する《もの》の定義付けを試みてゐるのは間違ひなく、《生》と言ふ曖昧模糊とした概念よりも《弧時空》は、少なくとも時空間の《もの》に変換可能だと言ふ事を示唆してゐる筈だ。
――たったそれしきの事、それ程に偉さうに言ふ事かね?
――だが、《弧時空》は少なくとも、世界における距離と時間と速度から、世界が客観的に過去か、若しくは過去が反転した未来か、若しくは、世界は未来、若しくは未来が反転した過去であり、現在は徹頭徹尾、主体にのみ関係する《もの》、つまり、《主体》でも《客体》でも、その《存在》は各各の《弧時空》に従った各各の現在にのみ取り残された《もの》を《弧時空》と看做して《存在》の一相を炙り出せてゐるのは間違ひない。
――すると、《虚=在》や《虚=弧時空》は《存在》を一つの場と看做した《《存在》=場》とすると、オイラーの公式の如く虚数無くしては生まれるべくもなかった誠に美しき公式のその虚数に当たる《もの》が、《虚=在》や《虚=弧時空》で、そして、《実在》や《弧時空》や《虚=在》や《虚=弧時空》は、互いに相互関係が成立してゐて、それら全体を思ひ仮象すると、それは或る振動体を指し示す、つまり、此の拍動する心の臓の周期を持って、徹頭徹尾、現在に取り残される事で辛うじて《存在》出来る《吾》と言ふ《存在》の一実相を言ひ当ててゐると言ふ事かね?
――それは、私のみでは何とも言ひ難いが、しかし、私自身について言へば、《存在》、《《存在》=場》、《弧時空》、《虚=在》、そして、《虚=弧時空》は全て、それぞれが相互関係を持ってゐて、オイラーの公式の如く美しい公式を導く因子として此の世に《存在》してゐると看做してゐるがな。
――すると、《生》と《死》は、お前に言はせると、余りに大雑把と言ふ事だな?
――さう! 《生》と《死》は、《存在》に所与されてゐる「先験的」な《もの》には違ひないが、《存在》を語るには《生》と《死》は余りにも大雑把に過ぎるのだ。
――しかし、人類史、否、宇宙史で見れば、それは絶えず《生》と《死》の明滅によって書き記された《もの》に帰結するぜ。これを如何とす?
――それは、つまり、魑魅魍魎や幽霊が、その時代、その時代でどの様に看做されてゐたかで、《虚=在》や《虚=弧時空》の様相が炙り出される筈さ。
――ふむ。魑魅魍魎や幽霊か……。つまり、お前のその《虚=在》や《虚=弧時空》は《死》によって想起される記憶以上に確実に此の世にその《死》した《存在》を喚起する魑魅魍魎や幽霊の《存在》を前提にしてゐると言ふ事か――。ふむ。
――《存在》は《死》しても尚、その《《存在》=痕》のやうな、つまり、それを魑魅魍魎とか幽霊とか名指して仕舞へば、それはその通りかもしれぬが、嘗て《存在》してゐた《もの》の不在によって、尚更不在となった《虚=在》若しくは《虚=弧時空》は、実在感を持って想起され、実際、此の世の不在な《もの》は不在故に確かにその《存在》を意識せざるを得ぬ、例へば気配の如く此の世を彷徨ふ霊魂に違ひない。
――それを約めて言へば、「一」と虚数iの関係によく似てゐる。
――それは、虚数iを《虚=在》若しくは《虚=弧時空》と言ふ、不在故に尚更その《存在》が想起する《もの》と看做せる事と言ふ意味かね?
――さう看做しても構はぬし、「ふん」と、嗤ひ飛ばしても構はぬ。
――「一」と虚数iの関係は、オイラーの公式を念頭に置いての事だらう?
――さうだが、外に何か考へてゐたとでも?
――いや、「一」を語る時に虚数iを持ち出すとするとオイラーの公式と虚数iの二乗以外考へられぬ。
――すると、かうなるかな。虚数iの二乗は一先づ置くとして、オイラーの公式から《虚=在》若しくは《虚=弧時空》若しくは魑魅魍魎若しくは幽霊は、「一」なる《存在》にとっては、その《存在》が虚数iの如く「先験的」に要求されてゐると?
――さう。《存在》は「先験的」に不在を前提として語られる《もの》の筈だ。
――しかし、《虚=在》や《虚=弧時空》などのAnalogy(アナロジー)が虚数と言ふのは余りにも安直過ぎやしないかい?
――確かに安直だが、此の世にオイラーの公式が《存在》する以上、「一」には其処に虚数iの《存在》を要求する、換言すれば、《存在》を語るにはその前提に不在若しくは《虚=在》若しくは《虚=弧時空》若しくは魑魅魍魎若しくは幽霊など、反=物体的な、または、反=肉体的な《存在》を《吾》はそれとは気付かぬ内に、その《存在》を前提として語ってゐる事にそろそろ気付いてもよささうなのだがね。
――しかし、それは精神と肉体の二元論と何が違ふのかね?
――それは霊魂の事だね? 霊魂こそオイラーの公式の虚数の役回りと同じだと看做せないかい?
――ふむ。すると、ネイピア数eのi乗が、お前に言はせると《虚=在》若しくは《虚=弧時空》若しくは魑魅魍魎若しくは幽霊、そして霊魂に相当すると言ふ事だね?
――外に何と?
――頭蓋内の闇だ。
――ふむ。《五蘊場》と来たか。確かに闇もまた虚数が暗示する現象の一つに違ひない。
――闇はあらゆる《もの》を呑み込むんだぜ。
――さうすると、「一」もまた闇の中に消えてしまふのぢゃないかね?
――それで構はぬではないか!
――構はぬ? するとお前は「一」の《存在》その《もの》を疑ってゐると言ふ事かね?
――ああ。「一」程、その《存在》を煙に巻いてゐた《もの》はないではないか? 一例が虚数iの二乗が「マイナス一」ではないかね?
――「一」がその《存在》を煙に巻く? これは異な事を言ふ。
――しかし、「一」は此の世の森羅万象が渇望して已まない完璧なる「一」としての《存在》を夢見てゐる、つまり、それを《神》と名指せば、その《神》の《存在》が確かに此の世に《存在》してゐると言ふのが事の本質ではないのかね?
――確かに、此の世に《存在》する森羅万象にとって理想の《存在》として仮象するのが完璧なる「一」なる《もの》なのは間違ひないが、しかし、それは闇の《存在》を全否定してゐる、つまり、《神》を此の世に出現させて、恰も闇が悪の権化の如く、それこそ明暗を善悪にAnalogyする、下らぬ二元論への逆戻りでしかないのではないかね?
――二元論ではない。陰陽五行の考へ方だ。二元論では弁証法にまでしか至らぬが、陰陽五行思想ならば弁証法を簡単に克服出来るのさ。
――何故に?
――陰陽五行思想には弁証法の正反合では決して至れぬ、例へば陰中の陽と陽中の陰と言ふ太極図にしてみれば、目玉模様に見える、弁証法とは違った思考の飛躍の可能性が暗示されてゐて、更に言へば、止揚などと言ふ或る意味命題を煙に巻くだけの、多分、それは大概が止揚と称しながら唯単に己の論の進め方に自己満足してゐるだけの事でしかなく、それ故に私には尚一層さう思ふのは、此の宇宙を二元にして考へるのは別に構はぬとしてだ、私が個人的に西洋の思考法に違和を覚えるのは、テーゼとアンチテーゼが磁石のS極とN極の如く、正反と言ひながら、それは正正、若しくは反反なのかもしれぬ事を暗示してゐて、弁証法ではテーゼとアンチテーゼは何処まで行っても相容れる事なく反発し、そして、忽然とアウフヘーヴェン、つまり、止揚が表はれて、何か新しい第三の《もの》の見方が見出されたかのやうな思考の飛躍の仕方は、私には何とも不快で弁証法的な論理を見ると何時も反吐を吐きさうになるのだが、つまり、その止揚と言ふ思考の仕方は《インチキ》にしか見えず、「それは貴方がさう看做してゐるだけでせう」と半畳を入れない事には、私には弁証法は全く虚しい論理にしか思へないのだ。しかし、陰陽五行思想には陰と陽には相互作用が前提となってゐて、弁証法とは違ひ、陰陽五行における二元は磁石で言へばS極とN極に相当し、弁証法では決して表現できない幽玄な趣を陰陽五行思想は包摂してゐるやうに思へるのだ。
――それは偏見ではないのか?
――しかし、現に西洋的なる思考法はとっくの昔に行き詰まってゐるぢゃないか?
――つまり、お前には亜細亜、ちぇっ、私はこの亜細亜と言ふ漢字の表記が大嫌ひで、亜細亜は外の漢字を当てるべきだと思ふのだが、まあそれは良いとして、その亜細亜の勃興が漸く始まり、また、中東や阿弗利加(アフリカ)や中南米の勃興もまた始まり、脱西洋が、多分、これからの《世界》の主流になるに違ひないと思ふが、だからこそ、亜細亜も中東も阿弗利加も中南米も一度は西洋の洗礼を受けずば、亜細亜なる《もの》、中東なる《もの》、阿弗利加なる《もの》、中南米なる《もの》が自覚出来ぬと言ふ皮肉に、さて、亜細亜、中東、阿弗利加、そして中南米は、過激な原理主義に回帰するのか(もの)なのだが、まあ、それはそれとして、唯、言へる事は、西洋的なる《もの》が先進的な時代は既に終焉した事だけは間違ひない。
――さて、果たしてさうかな?
――と言ふと?
――民主主義が亜細亜でも中東でも阿弗利加でも中南米でも、いづれの地域でも隅隅まで隈なく浸透すれば、民族主義が台頭する悪循環に《世界》は陥るに違ひないが、それでも、亜細亜でも中東でも阿弗利加でも中南米でも民主主義に呑み込まれ、もがき苦しみながらも、正反合で割り切れてしまふ弁証法の《インチキ》をぶち壊す土着の思想の復権が、既に始まってゐる事だけは確かだ。
――だから?
――International(インターナショナル)は、局所的な地域に遠い昔から伝承されてきた原点回帰に収束すると言ふ事だ。
――ふっふっふっ、人類皆兄弟は夢想に過ぎぬか――。
――いいや、人類は、更に言へば、此の世の森羅万象は、それが《存在》に帰する《もの》であるならば、如何様にも類別可能で、ちぇっ、つまり、弁証法以外の思考法が生れるかもしれぬ可能性が土着の思想には眠ってゐるかもしれず、それが民主主義と資本主義が基督教臭さを極力消して、例へば明治以前は全く違っていたが、しかし、明治以降はその様にして日本に入ってきた西洋思想を受け容れる事でこれまでは発展してきたこの日本は、さて、然しながら、現代に至るまで、日本人は古代の人人が考へた陰陽五行思想に匹敵する思想は未だに生んでをらず、また、その気配すらない。唯、行き先を見失った迷子の如くに右往左往するばかりが現在の日本の状況だ。進歩したのは科学ばかりではないのか。つまり、現代の日本人を筆頭に、欧米以外の地域の人人は脱西洋思想をいち早く生み出す事を《神》に試されてゐる。
――それは民主主義や資本主義とは違った《もの》と言ふ事だね?
――そんな事は未来の人が判断すれば良い事で、現代人は現在、《世界》に遍在する矛盾を如何様に抱え込む事が可能かを直ぐにでも考へ出さねばならない、のっぴきならぬ状況に追ひ込まれちまったのさ。
――その最後の堡塁が、《弧時空》、《虚=在》、《虚=弧時空》などの関係に見出される「一」と虚数iとの関係、例へばオイラーの公式が表徴してゐると言ふ事だね?
――ふ、オイラーの公式が最後の堡塁か――。さて、逃げ場を失った《存在》が藁をも縋る思ひで暗中模索の中、うっかり手にしてしまった《もの》が、ネイピア数eだとして、つまりは《吾》若しくはそれを《弧時空》と言ひ直しても構はぬが、そのネイピア数eたる《吾》をざらついた《吾》の正体だと仮定すれば、その《吾》はネイピア数eの(i×π)乗すると、《マイナス一》へと変化する化け物である事実を、己の内部で、絶えず蠢いてゐる《吾》を脅かす或る種不穏なる《もの》の《存在》を、《吾》は無意識裡にでも感づいてしまった《存在》として、此の世に屹立する宿命にあるならば、一体全体オイラーの公式は何なのかね? 《存在》の設計図とでも言ふのかな?
――ふはっはっはっ。オイラーの公式が《存在》の設計図とは言ひ得て妙だな。多分、此の世の公理とか定理とか呼ばれてゐて、さらにまた定数として知られてゐる《もの》は、確かに此の世の設計図に違ひなく、それはまた、《存在》にも当て嵌まる《もの》なのは勿論、更に魑魅魍魎や幽霊にもまた当て嵌まる《もの》に違ひなく、また、さうでなければ、それが公理や定理や定数などとして此の世に現はれる筈はないのさ。
――それでは正反合に象徴される弁証法に、化け物や魑魅魍魎や幽霊が《存在》する余地があると思ふかい?
――ああ、さう思ふね。実際、オイラーの公式を見つけたのは西洋的なる弁証法に鍛へられ、相手に有無を言はさぬ実証に長けたオイラーなる人物であるが、つまり、簡単に言へば「幽霊は《存在》する」と言ふテーゼと「幽霊は《存在》しない」と言ふアンチテーゼがあるとして、この場合、ジンテーゼはどうなると思ふ?
――さあ。例へば、摩訶不思議な虚数iを持ち出して「幽霊は虚数的に《存在》する」、換言すれば、「幽霊は仮象として《存在》する」かな。
――ふっふっふっ。虚数に、仮象に逃げたか。やはり、弁証法は「崇高なる《インチキ》」なのさ。止揚、つまり、アウフヘーベンとは話し手次第で如何様にも解釈可能な七変化をする《もの》で、つまり、それを煎じ詰めれば自己満足の極致に過ぎない。仮に素粒子のヒッグス粒子が見つかったとしても、それは《世界》の設計図の局所を解読したに過ぎず、それは科学者の自己満足でしかないだらう? それ故に、虚数は西洋で見出されたのさ。仮象に仮象と言ふ名称を与へた西洋でね。東洋の例へば陰陽五行には既に虚数的なる《もの》は織り込まれてゐて、東洋において、虚数の《存在》を見つける契機が全く《存在》しなかっただけで、東洋では虚数を敢へて言挙げする必然性がなかっただけに過ぎない。
――何故に、東洋では虚数は言挙げする必然性がなかったと言ひ切れるのかね?
――霊魂が普通に《存在》してゐたからさ。
――それは西洋とて同じ事ではないのかね?
――いいや、西洋では土着の神や邪神は基督教によって駆逐されるばかりで、辛うじてHalloween(ハロウィン)やワルプルギスの夜としてその残滓が残り、また、「先験的」に基督教では三位一体としての聖霊の《存在》は当然(存在)すると看做され、それ故に虚数の《存在》を見出すのは必然であったのだが、一方、極東の此の地では魑魅魍魎の類は八百万の《神神》とともに現在も厳然と《存在》し、それ故にデカルトさへその《存在》を疑った虚数は、多分、普通に受け入れられた筈だと想像するが、どうかね?
――さうかな?
――それぢゃ、埴谷雄高を此処で持ち出すと、此の極東の小国において虚数が幽霊と結び付いて受容されてゐるのは明らかだらう?
――ふむ。高が一人の人間の思考を例に出されても検証の仕様がないが、しかし、虚数程、人を煙に巻く《存在》はないのは、今もデカルトの時代とそれ程変はってやしないのもまた確かだぜ。
――ならば、虚数と弁証法の関係は?
――テーゼが「虚数の象徴として化け物や魑魅魍魎や幽霊の類は、仮象出来る」、アンチテーゼは「化け物や魑魅魍魎や幽霊の類は仮象出来ない」として、人智は(もの)も仮象出来ると仮定出来得るので、その結果ジンテーゼは「虚数は仮象の事に外ならぬ」と、まあ、こんな感じかな。
――へっ、それの何処が弁証法なんだね? 唯の、お遊びぢゃないか?
――だから弁証法は或る種の言葉や観念の御遊戯に過ぎないのさ。そして、御遊戯だからこそ奥深いのさ。
――すると、埴谷雄高曰く、「崇高なる《インチキ》」を弄ぶ事で《世界》の認識を深めて行ったと言ふ事だね?
――さう。お遊びこそが、真の学びなのさ。
――言ふに事欠いて、お遊びが真の学びと来たもんだ。とんだ山師だな。弁証法が《インチキ》ならば、世界認識は現在の域まで到達すべくもない筈だがね。むしろ、遊びが真の学問ではなくて、欲望が、つまり、知的好奇心が学びの原動力になってゐるのぢゃないかね?
――つまり、知的欲求が学問の本源だと言ひたいのだらうが、いやいや、決してそんな事はなく、《吾》が《吾》であると定義する事にはどうあっても大いなる矛盾が潜まざるを得ぬ《存在》論的危機に《吾》は絶えず留め置かれる事になるのさ。その《存在》論的危機から脱出すべく、知はその矛盾を駆逐しようと本能的にその矛盾を論証する事で《吾》の矛盾を洗い出し、最後は「《吾》此処にあり」と弁証するのではないかね?
――《吾》が《吾》である保証、《世界》が《世界》である保証が何処にもないから《吾》は《吾》を追ひ求め、そして《世界》を追ひ求める。
――つまり、《存在》のその根拠がそもそも矛盾してゐると?
――勿論。誰が、否、(もの)が、此の《存在》を客観的に論証できるのかね? この場合()は無しだぜ。
――しかし、実際、《存在》は《存在》する故にそれは客観的に《存在》する事を弁証法的な論証で証明不可能であれば、一体(存在)とは何なのかね?
――矛盾その《もの》さ。《存在》するとは此の世の不合理を生きる事に外ならない。つまり、《存在》は、唯、此の世に《存在》するだけで既に矛盾した《もの》でなければ、此の不合理極まりない現世では生存不可能なのさ。
――つまり、《吾》は《吾》を以てしては全く《吾》たる事を証明出来る筈もなく、また、《世界》は《世界》の森羅万象を以てしても《世界》の何たるかのその始原にすら「現存在」を納得させる事は不可能なのさ。
――何故にさう言ひ切れる?
――《吾》による《吾》に関する事は自然と主知的にしかならざるを得ず、其処に客観の入る余地など端から全くなく、あるのは無謀なまでに《吾》を《他》に押し付ける《吾》の厚かましい思弁しか見出せないからさ。つまり、《吾》は《吾》によっては必然的にその《存在》を証明する道は閉ざされてゐるのさ。
――それでは、私が「《吾》」と呼ぶ処のその《吾》とは一体何だと言ふのかね?
――多分、《吾》なのだらうが、しかし、《吾》は《吾》のみでその《存在》を証明する事が不可能なのは、火を見るよりも明らかであらう。そして、《吾》はそもそも矛盾でなくて何なのかね? 《吾》が矛盾故に私は《吾》の《存在》を認識出来るのではないかね?
――つまり、《吾》の普遍化は不可能と言ふ事か――。
――それは初めに言ったやうに《吾》は此の世に《弧時空》としてしか《存在》出来ぬ事から当然の帰結なのさ。
――しかし、それでも《吾》は確かに《存在》してゐるぜ。
――しかし、《吾》の《存在》は《吾》において証明する事は不可能だ。そして、更に言へば、《世界》もまた《吾》をしても、《世界》自体においても、その《存在》を証明するのは不可能なのさ。
――ならば、《存在》は一体何なのだ!
――夢幻の類かもしれぬ。
――此の悍ましい感触ばかりを《吾》に残す此の現実が夢幻の類だと?
――否、私は、夢幻の類かもしれぬと言っただけで、此の気色悪い現実の感触のみは確かに《存在》してゐるに違ひないとは思ふが、如何せん、それを確証する術は《吾》にはないと言ふ事さ。つまり、《吾》は《吾》をして《吾》を語り尽くす事は不可能で、《吾》が《吾》について言明する場合、それは、必ずTautology(トートロジー)となる外なく、また、それは《世界》を語る場合も当然当て嵌まる道理さ。
――ならば、何故に《吾》は《存在》するのだ!
――多分、《吾》を見出す為だらう。
――《吾》を見出す? 既に《吾》は《吾》によって見出されてゐるではないか?
――否! 《吾》に関しては、全宇宙史を通しても、(もの)も未だ語り果せた《もの》が《存在》した形跡は何処にもないぜ。
――では、私が自らを呼ぶ此の《吾》とは一体何なのかね?
――多分、《吾》だらう。
――多分? 《吾》に関して多分はないだらうが!
――ならば、お前は己の事を語り果せるのだな。
――ふむ。如何なる《吾》もそれは不可能事だぜ。それでも《吾》は《吾》だと断言するべきぢゃないのかね?
――何故に? 狂者を見れば明らかなやうに、《吾》は《吾》である必要はこれっぽっちもないぜ。
――否! 如何に狂ってゐようが狂者にも《吾》は《存在》する筈だ。でなければ、狂者が生きてゐる筈がない。
――つまり、此の世に《存在》してゐれば、其処には必ず《吾》が出現すると言ふ事かね?
――いや、《吾》と呼ばれる幻がざらついた現実の感触ばかり抱きながら、疑心暗鬼に《存在》するのが《吾》であり、《吾》は《吾》にとって最初で最後の謎なのさ。自己言及的な言説は未来永劫に亙ってぐるぐると同じ処を堂堂巡りする事になるのは火を見るより明らかだらう。つまり、《吾》が《吾》を語ると言ふ事は、堂堂巡りを繰り返す覚悟がなければ、足を踏み入れちゃいけない禁忌な《もの》なのさ。
――しかし、此の世の森羅万象に宿る《吾》は絶えず「《吾》とは何ぞや?」と自問自答するのが定石だらう?
――ふっ、だから、《吾》とは底無しの深淵に喩へられるのさ。だからと言って、(もの)も《吾》なる《存在》の全てを解き明かした《存在》は未だ全宇宙史を通しても《存在》してゐない。それには当然()も含まれるぜ。そして、その《吾》の救ひは、《他》と《世界》が共存して呉れる事さ。
――《吾》は《吾》をして救はれはしないのかね? ふっ。
――堂堂巡りに終始するのが落ちさ。
――それを知ってゐながら「《吾》とは何ぞや?」と《吾》が問ふ《吾》は、そもそも矛盾した《存在》と言ふ事か――。
――しかし、《吾》は矛盾を矛盾のまま持ち切れやしない。どうしても《吾》は「先験的」に矛盾の解決に血眼になる。さて、それは、何故か?
――多分、《吾》には《死》すまで、現実のざらついた感触のみを頼りに《吾》を《吾》として問ひ詰めずば、一時も《吾》が《吾》である事に我慢がならぬのさ。
――これは、愚問だが、《一》=《一》は正しいのかね?
――思弁的には勿論正しい。しかし、現実では正しいとは言へぬ。と言ふよりも《一》=《一》は、《吾》が最初に躓く《吾》の様相なのさ。つまり、《吾》=《吾》が成立する現実に出合った事は、如何なる《存在》も未だないのだ。
――そもそも等号は、現実には《存在》しないのぢゃないのかね?
――だから?
――だから、敢へて森羅万象は、恰も《一》=《一》が成立する現実が《存在》するかの如く振舞ひながら、例へばドストエフスキイ曰く、「《水》晶宮」が此の世に跋扈するのさ。
――何故にさうなるのかね?
――《一》=《一》が美しいからさ。
――自同律とは美の問題かね?
――ああ。美の問題でしかない。《吾》=《吾》が仮初にも成立した場合、其処に美が《存在》してゐるのは間違ひない筈さ。
――へっ、《吾》は煎じ詰めれば美醜の問題だと! 嗤はせないで呉れないかな。《吾》とは、そもそも醜悪極まりない《存在》ぢゃないかね?
――では、赤子の愛くるしさは何なのかね?
――現実の《吾》共が極めて醜いからこそ、赤子は愛くるしく見えてしまふのさ。
――つまり、《吾》が《吾》に拘泥する事の必然性と言ふ事だね? 赤子は、多分に《吾》に拘泥してゐない故に、あれ程愛くるしいに違ひない。
――本当にさう思っているのかね? 赤子ですら既に《吾》は宿ってゐて、赤子に素の《吾》を見てしまふから、赤子は愛くるしくて仕方ないのさ。尤も赤子は『だあ、だあ』と声を発して、《吾》の《存在》を絶えず確認してゐるがね。
――しかし、赤子は、《吾》と言ふ言葉は知らぬ筈だがね?
――ふっふっ。だから素の《吾》と言ってゐるのではないか。《吾》が言葉に収斂しない《吾》の有様が赤子と言ふ《存在》なのさ。更に言へば、此の世の森羅万象には《吾》は必ず宿ってゐるに違ひない。
――何故にさう言へるのかね?
――(もの)も変容するからさ。
――変容と《吾》との間にどんな関係があると言ふのかね?
――時空間が連続してゐると看做せるならば、変容する《もの》全てに時を刻む《吾》が宿ってゐる筈で、つまり、その事で過去が「記憶」されるのだが、また、相転移等の不連続な時空間の様相の場合でも、それは《生》と《死》へ至る様相の変化に似た《もの》に過ぎないと看做せなくもなく、つまり、《吾》が《死》しても《世界》は《存在》するからこそ、無理矢理にもこじつけるならば、《世界》も含めて、森羅万象は《吾》としてあると言へるのさ。
――全く意味不明だぜ。何の事かさっぱり解からん。何故に《生》が《死》するやうな様相の劇的な変化においても《吾》が《吾》として《存在》する必然性があるのかね?
――時空間の連続性を担保する為さ。
――へっ、そもそも時空間は連続的な《もの》なのかね?
――多分ね。
――多分?
――多分としか現時点では言へないのさ。(もの)も時空間が連続してゐるのかどうかを証明出来ないのさ。唯、時空間は恰も連続してゐるかの如く看做すと、様様な現象が説明し易いからにすぎない。
――ならば、時空間はお前の言ふ《弧時空》の如く飛び飛びに《存在》してゐると看做せなくもないと言ふ事だね?
――《弧時空》は時空のカルマン渦の複合体であって、それは局所的にみれば、飛び飛びに見えるかもしれぬが、その実、巨視的に見れば、渦は渦に連続してゐる。
――だが、《存在》は不連続に《存在》してゐる《もの》ぢゃないかね? 一つ、二つ、三つや一個、二個、三個等、不連続故に数へられるのと違ふかね?
―――それは《吾》の濃淡の違ひでしかない。
――《吾》の濃淡? 《吾》は《吾》で閉ぢた《もの》ではないのかね?
――否。《弧時空》の考へ方を採り入れれば、《吾》は《弧時空》のカルマン渦の中心程に濃く、渦の中心より離れれば《吾》は淡く《存在》する。つまり、《吾》とは、時空のカルマン渦の中心から無限遠にも幽かながら《存在》してゐると看做せるのさ。
――それは詭弁ではないのかね? まあよい。お前が言ふ《吾》の濃淡は東洋で言ふ「気」と言ふ《もの》に類似した何かかね?
――《吾》の感官を刺激するならばそれはどんなに離れてゐようが既に《吾》の一部と看做せちまふのさ。
――さうすると、《吾》=《世界》が成り立つが、それぢゃ、全くの暴論だぜ。
――何とでもご勝手に。唯、《吾》は局所的に閉ぢた《存在》であった事は決してなく、必ず外界に開かれた《存在》だと言ふ事さ。そして、《吾》の《存在》の有様には、濃淡があり、《弧時空》の時空のカルマン渦の中心程、濃く《存在》し、渦の中心から遠くなる程、《吾》は淡くなるのだけれども、その濃淡には識閾が厳然と《存在》し、つまり、それが肉体だ。
――《吾》に濃淡があり、濃い識閾が肉体ならば、淡い《吾》とは何の事かね?
――何をしらを切っている? 私に訊くまでもなく解かってゐるだらうが?
――つまり、《吾》以外の《世界》が淡き《吾》と言ふ事かね?
――さうさ。
――ふっ、笑止千万! 《吾》が《世界》だと? 未だ嘗て《吾》が《世界》であった事はないのは一体どうしてかね、ふっ。
――では、何故にお前は《世界》を認識してゐるのかね? 全てが濃い《吾》の関係においてだらう。そして、《世界》が《存在》してゐるのは其処に何時でも《吾》は《存在》出来る可能性があるからに違ひない。つまり、それは《世界》には遍く淡い《吾》が《存在》してゐるからに違ひない。
――此の宇宙の涯においてもかね?
――ああ。確率は限りなく零に近いが、決して零ではない。
――つまり、《吾》の肉体の外部は、《吾》から距離が《存在》する故に過去であり、また、《吾》の外部において行くべき目的地が出現すれば、その途端に過去であった外部は未来に変化する、つまり、外部では過去と未来が綯ひ交ぜになった奇妙な時間に囲繞されてゐる《吾》のみに、すると現在は収斂する事に相成るが、換言すれば、《世界》とは、濃い《吾》が何時でも移動可能な《もの》として、淡い《吾》が遍く《存在》してゐる《吾》が《存在》可能な《場》としての《世界》は、《吾》と共にあると言ふ事だね。
――しかし、《世界》は決して《吾》のみの《もの》であった例がない。つまり、《吾》が死んでも《世界》は相変はらず《存在》する。
――つまり、現在を担へなくなった《吾》の《存在》の可能性が日毎に逓減してゆき、最期は死体へと《吾》は変質する。そして、死体は焼却しなければ、腐敗をし、最後に白い骨が残る。この事を例へば物理学の言ふ超弦理論に無理矢理に当てはめる暴挙を行へば、巨大な巨大な巨大な宇宙全体からすると《吾》の肉体の《存在》は、どうしやうもなく極小な《もの》としてしかあり得ず、例へば《吾》の肉体の《存在》を巨大な巨大な巨大な宇宙的なる視点から眺めれば、超弦理論で言ふ此の世の根元たる「ひも」と看做しちまふと死後も何年も消ゆる事無く化石にまでなって此の世に残り続ける骨こそが、巨視的な宇宙的視点からすれば、《吾》の《存在》が此の世の根元たる「ひも」に違ひない事を意味するのさ。
――それは余りにも暴論過ぎなくないかい?
――勿論、暴論と言った筈だがね。しかし、私には識閾を持ち《吾》の濃い肉体こそ、巨大な宇宙の法則にあっても《自由》が味はへる此の世の「ひも」の一種に思へて仕方がないのさ。
――確かに、《弧時空》を考へると、時間の次元が、∞次元の超弦理論と看做せなくもないかな。だが、此の世が超弦理論の成り立つ《世界》かどうかは未だに不明だがね。
――しかし、この巨大な宇宙的なる視点からすると《吾》は量子論的なる振舞ひをする《もの》と考へても何ら奇妙な事ではないだらう。
――つまり、宇宙の摂理以外の法が《吾》には当て嵌まると言ふ事だね。
――さう。《吾》は《世界》とは繋がりつつも何処かで分断してゐる《存在》だ。
――つまり、《吾》においては《吾》のみに当て嵌まる法則が《存在》する?
――さう考へた方が自然だらう?
――ふむ。ところで、《吾》のみに当て嵌まる法則とは、例へば何かね?
――例へば、頭蓋内の闇の脳と言ふ構造をした《五蘊場》における内的自由がその一例だ。
――つまり、《五蘊場》では因果律に縛られずに《五蘊場》に明滅する表象群は、全て現在に《存在》する。つまり、《五蘊場》では、過去も未来も現在へと収斂してゆく事で、内的自由を手に入れた。つまり、内的自由は時間から解放されたと言ふ事だね。
――否、《五蘊場》においては、絶えず現在に縛られ、例へば、記憶と言ふ《もの》が《存在》する以上、《五蘊場》の去来(こらい)現(げん)は外界と同ぢやうに《存在》する筈だが、唯、《五蘊場》において明滅する表象群は《吾》の仮象の去来現と言ふ因果律に従ふ。
――《吾》の仮象の因果律?
――つまり、《五蘊場》は絶えず現在のみに支配され、そんな《五蘊場》に現はれる表象は、それが過去に起きた事の記憶として想起されれば、たちどころに《五蘊場》における現在での出来事へと変質し、詰まる所、《五蘊場》に明滅する表象群は全て現在に収斂するのは先に言った通りだが、《五蘊場》に出現する事で、《吾》が仮象する去来現、ちぇっ、それは、全て現在にあるのだが、しかし、《五蘊場》で想起される去来現と言ふそれは、何処までも《吾》の仮象でしかない時制、つまり、現在でありながら去来現が《存在》すると言ふ矛盾が《存在》する時制と言ふ事だ。
――未だ不明だな。《吾》の仮象の去来現とは、去来現が全て現在に俎上された《もの》で、しかし、《五蘊場》では同時に数多な表象を想起する事は不可能事で、それ故に、其処には自然と表象が想起される順番で、時制が生じ、それをして《吾》の仮象の去来現と言ってゐるのではないのかね?
――事はそんな簡単な《もの》ではないのだ。その気配を現はさぬ《もの》が《五蘊場》には無数に《存在》し、それらは、《吾》の仮象の去来現にのみ、むくりとその重たげな頭を擡げて、その異形をほんの僅か現はし、それを以てして《吾》以外の《吾》の《存在》を暗示させるのだか、その異形の《もの》は、《吾》の《五蘊場》のみに《存在》するばかりでなく、あらゆる《存在》の《五蘊場》に《存在》する故に、森羅万象は相互理解が辛うじて可能なのさ。
――つまり、森羅万象においては全てに《吾》の仮象の去来現が《存在》し、それは、仮象の去来現にのみ、その《存在》を暗示する異形の《もの》、ちぇっ、それは《五蘊場》において《吾》からずれてゆく《存在》でもあるのだらう?
――《吾》からずれてゆく故に、それらが内的自由を生じる端緒に為ってゐる。
――詰まる所、《弧時空》の問題と言ふ事か――。 
――否! 《弧時空》と《五蘊場》もまたずれてゐるのだ。《弧時空》とは此の大宇宙における《吾》の時空の事だが、《五蘊場》は《弧時空》と言ふ考へ方からすると、《吾》の内部にある事からそれは《吾》からの距離がマイナスなので、したがって其処は未来であって、それ故に《五蘊場》における内的自由は保障される。そして、《吾》はその内的自由な《吾》とも次第にずれてゆき、《吾》はさうして《五蘊場》に出現する事になる《吾》とずれた《異形の吾》との共存を余儀なくされ、また、《異形の吾》なくしては、つまり、《異形の吾》が《吾》に寄生しなければ《吾》は一時も存続出来ぬのだ。
――それは、地球と月の関係に似てやしないかい?
――否、強ひて例へれば、双子の地球の連星が、互ひに巡り合ってゐる様が《吾》と《異形の吾》の構図さ。
――それが、《吾》の仮象の去来現に出現すると?
――否。唯、それを暗示するばかりなのさ。
――つまり、《吾》とは、摂動しゆく《吾》と言ふ事だね。《吾》は「あれが《吾》だ」と《吾》なる《もの》を摑まへた瞬間に、その《吾》は《吾》から遁れ行く、さうだらう?
――そんな事は(もの)も知ってゐる事で、別段目新しくもないぜ。摂動する《吾》などと言ふのは、単なる言葉遊びに過ぎぬ。
――それでも、《吾》は摂動するのだらう? でなければ、《吾》を捉へるのに(もの)も苦労する筈はないからね。
――ふっ。《吾》が摂動する故に、《吾》の内的自由は保障されてゐるんだぜ。
――何故に?
――時が移ろふ故に、《吾》が摂動するのは必然なのさ。必然故に《吾》は《異形の吾》の出現を甘受し、それ故に《吾》は頭蓋内の闇に内的自由の《場》を確保するのさ。それは何故だと思ふ? それは、《吾》が徹頭徹尾未完だからさ。《吾》が未完故に《吾》は、内的自由に遊び、さうして《吾》は《世界》との関係を手探りするのさ。
――ふっ。《世界》も摂動する《吾》か。つまり、《吾》はあらゆる《もの》と摂動する故に、《吾》が此の世に《吾》としてあるか……ふむ。さうして、《吾》は内的自由を味はひ尽くす事で《世界》に対するルサンチマンを晴らす――と?
――そのルサンチマンとは、《吾》に対しても同じだぜ。《吾》は《吾》に対して、何時も羨望の眼差しを向けてゐて、さうする事で、《吾》は絶えず《吾》を怨み続けるのっぴきならぬ処に自ら追ひ詰めざるを得ぬのだ。
――何故に?
――《吾》が《吾》に一度たりとも一致しないからさ。
――だから、それは摂動する《吾》だと何度も言ってゐるではないか。
――《吾》が摂動してゐる事を認識する《もの》は何かね?
――当然、《吾》さ。
――それは、自家撞着してやしないかね?
――つまり、《吾》もまた摂動しながら、細胞分裂する如くに無数の《吾》の集合体としてあるからさ。
――ふっふっ。無数の《吾》ね? その無数の《吾》共は、部分集合体を作り、それを例へれば《脳状の吾》、《手状の吾》、《心臓状の吾》などなど、つまり、人体模型状の《吾》が暗示されるだけで、其処には、思惟の飛躍の微塵もないぜ。その思考法は旧態依然のまま、使ひ古され、無数の《もの》の手垢に塗れた《もの》でしかない。
――それでは、どんな思考法があると言ふのかね?
――へっへっへっ。何にもありゃしないのさ。何にもないからこそ、お前の思考法が駄目だとも言へるのさ。例へば、三段論法、帰納法、演繹、弁証法などなど、どれでも良いのだが、既に《存在》してゐる思考法では、《吾》を摑まへ損ねてゐるんだぜ。ならば、現代を生きる「現存在」は、新たな思考法を考へ出さねばならないのだが、如何せん、今の処、私には何にもありゃしないのさ。
――ふむ。その思考法の出発は、例えば、《一》≠《一》かね?
――まあ、そんな処だ。自同律が成り立たない処から出発しなければならない峨峨たる道のりさ。
――つまりは、摂動する《吾》か――ふむ。そして、内的自由。例へば、《一》=《∞》はどうかね?
――へっ、それも既に使い古された《もの》だ。
――さて、困ったな。
――さう、(もの)も困ってゐるのさ。(もの)も摂動する《吾》を持て余してゐる。仮初に《異形の吾》なる《もの》を登場させた処で、それは、下らない二元論を破る事はない。つまりは、吾吾の会話が然りだ。
――残されてゐるのは、やはり、堂堂巡りのみか。
――さてね。
――ふっふっ、お手上げだね。
――さう。お手上げだ。《吾》が《吾》を問ふ莫迦らしさは、語るに落ちるだ。しかし、《吾》なる《もの》は、ひと度、此の世に《存在》しちまつた以上、未来永劫()について問はずにはをれぬのさ。
――つまり、《吾》は遮二無二()を問へと言ふ事か――ふむ。だが、『《吾》とは何ぞや』と問ふた処で、それを解析する術を既に《吾》は失ってゐる。一体全体これを何とする?
――只管、考へる事しか《吾》に残された術はないだらう?
――そんな事は(もの)も既に行ってゐるぢゃないか!
――さう。宇宙開闢以来、此の世に《存在》した《もの》は遍く《吾》に対して『《吾》とは何ぞや』との問ひを発し続けて思案に耽り、そして、その問ひを解けず仕舞ひで斃れていった《もの》の亡骸が死屍累累と積み上がった歴史こそ此の宇宙史に外ならない。
――つまり、此の宇宙自体が『《吾》とは何ぞや』と思ひあぐねてゐると言ふ事だとすると、「現存在」の《吾》なんぞが考へる《もの》など高が知れてゐるのぢゃないかね?
――さうかね? 此の世に《存在》する《もの》は《吾》の思考において、此の宇宙の転覆を企ててゐる《もの》ぢゃないかい?
――ふっふっふっ。宇宙の転覆ね。それは《吾》の自慰行為でしかないのぢゃないかね?
――仮令さうであっても、此の世に《存在》する《もの》は、この理不尽極まりない宇宙の転覆を企ててゐる。それはをかしな事だが、此の宇宙もまた、宇宙自身の転覆を考へてゐるから嗤ひ話にもなりゃしないがね。
――つまり、《吾》が《吾》に対して『《吾》とは何ぞや』と問ふ事は、此の宇宙に対して叛旗を翻す事に直結してゐると? 仮にさうだとするならば、その根拠は何かね?
――(もの)も《吾》に対して満足した《吾》が未だ嘗て《存在》した事がないからさ。
――それは唯単に、無い《もの》ねだりに過ぎぬのぢゃないかね?
――勿論! しかし、正覚した《もの》以外、《吾》に満足、否、未完なる《吾》に充足してゐる《存在》はゐやしないぜ。当然、正覚した《もの》もまた、此の理不尽な宇宙の仕打ちを全肯定して甘受してゐるだけの事の筈だがね。
――へっ、矛盾してゐるぜ。宇宙史において《吾》が《吾》に満足してゐる《もの》は未だ嘗て《存在》した事はないと言ったばかりではないか! しかし、正覚した《もの》は、此の宇宙史において《存在》すると言ふ。この矛盾や如何せん?
――私は正覚した《もの》が《吾》に満足してゐるなどとは一言も言ってやしないぜ。唯、正覚した《もの》は、《吾》において此の宇宙の転覆を《断念》した《もの》としてしか出現しないとは看做してゐるがね。
――《断念》?
――さう、《断念》だ。《吾》の《存在》に対して《断念》する事でのみ、此の理不尽極まりない宇宙の仕打ちに堪へ得るのさ。
――ちぇっ、(もの)も多かれ少なかれ、《吾》に対して《断念》してゐる《もの》ぢゃないかね? さうぢゃなきゃ、《吾》は一時も此の宇宙に《存在》出来やしない筈だぜ。
――そんな事はあらゆる《もの》が承知した上で尚も《吾》は『《吾》とは何ぞや』と問ひ続け、考へあぐねてゐるのさ。自己充足した《存在》はそれはそれで一つの自己流の宇宙論を育んでゐる筈なので、そんな《もの》は犬にでも呉れてやればいいのさ。
――はて、《吾》の《存在》理由は、自己の満足ではないのかね?
――否だ! 自己満足、つまり、自己肯定したければ、先人達が残した大いなる遺産が山程あるから、それに有無も言はずに従へばいいのだ。『《吾》とは何ぞや』などと金輪際考へずにをれば、それだけで自己は何の疑念も《吾》に対して抱く事なく、安寧の境地に至る事間違ひなしさ。
――しかし、《吾》は如何なる《吾》であっても、《吾》ならではの《存在》として此の世にありたい筈で、先人達が遺した大いなる遺産と言ふ《他》の《吾》なる事のその様態をなぞった処で、《吾》はちっとも満足出来る筈はないではないかね?
――ならば、《吾》ならではの《吾》は、《存在》すると断言出来るに至ったのかね?
――それがお手上げなのさ。《吾》とは『《吾》とは何ぞや』と自問自答する程に、訳が解からなくなるのさ。
――それでも《吾》ならではと言ふ《もの》が《存在》すると、端から看做してゐるのだらう?
――さうぢゃなければ、《吾》が《吾》として此の世に《存在》する不合理を甘受出来やしないぜ。
――だから、私は、断念せよと言ってゐるんだぜ。《吾》が《吾》である事を断念すれば、気が楽と言ふ《もの》だぜ。
――簡単に断念すると言ふが、《吾》が《吾》である事を断念するには途轍もない愚挙を冒す覚悟がなければ、一寸やそっとで《吾》が《吾》である事を断念出来やしない。況してや、《吾》が《吾》でないと言ふ無我の境地と言ふべき無私なる《吾》など《吾》が担へる筈もない。
――しかし、所詮、《吾》はその《他》大勢として一括り出来る代物だらう?
――つまり、それは、《五蘊場》と言ふ闇は(もの)においても区別はつかないと言ふ事だらう? だが、闇は、(もの)も呑み込む故に闇であるのであって、《吾》の《五蘊場》の闇と言ふ言ひ方は、既に矛盾してゐるに違ひない。
――だが、闇は、(もの)も呑み込む故に、闇の中に《存在》する《もの》は、《吾》の闇を言挙げしたくてうずうずしてゐる。
――それが如何に虚しいかも、哀しい哉、《吾》は知ってゐる。
――だからそれがどうしたと言ふのかね?
――いや、何ね、闇である《吾》と言ふ事の虚しさが身に染みてね。つまり、《吾》は、底無しの深淵に過ぎぬ。
――そんな事は言はずもがなで、藪蛇さ。
――しかし、《吾》は《吾》である事を微塵も疑ってゐない。《吾》は相変はらず《吾》として此の世に《存在》してゐると看做してゐる。その根拠を問ふても腑に落ちる答へは《吾》から得られぬのが実際の処だらう。
――しかし、深海の闇の中に生きるGrotesque(グロテスク)な深海生物が《存在》してゐるやうに、《吾》はGrotesqueに《存在》するに違ひないのさ。
――はて、その根拠は?
――《弧時空》さ。外部の《世界》が闇に包まれてゐる限り、其処に去来現は生じない。つまり、過去、現在、未来が綯ひ交ぜに混在する故に、それが闇なのだとすれば、《五蘊場》の闇も外部の闇も地続きで、闇は妄想を誘ふのである。闇に人知れず花開く《もの》は、《吾》が《吾》に対して抱く《吾》の妄想でしかなく、裏返せば、妄想なればこそ《吾》は《吾》に対して 我慢出来るのさ。
――はて、それは 何故にかね?
――《吾》の姿形が闇でしかないのであれば、それは、妄想が具現化した《もの》に違ひなく、大概、妄想する《もの》とは、Grotesqueな《もの》と相場は決まってゐるのさ。
――それは 「先験的」と言ふ意味かね?
――はて、何をして「先験的」と言ってゐるのかね?
――つまり、妄想がGrotesqueな《もの》に為るのは、「先験的」かと言ふ事さ。
――当然だらう。
――それは 何故に?
――そもそも《存在》とは、Grotesqueな《もの》に外ならないからさ。
――その根拠は?
――何もない。唯、《吾》なる《もの》が美しいと言ふ根拠もないぜ。
――だからと言って、Grotesqueとも言へない筈だがね。
――否。《存在》とは「先験的」にGrotesqueな《もの》なのさ。闇が自由を体現するならば、それは、Grotesqueな《もの》にしかならない筈さ。
――闇はすると有限と言ふ事かね?
――はて、何をして闇は有限と言ふのかね?
――つまり、闇の中での妄想がGrotesqueな《もの》に帰結するのは、それは、闇が有限である事の証左に違ひないからさ。
――はて、それでは何故に有限の闇の中においての妄想がGrotesqueになるのか全く説明してゐないが、それを何とする?
――何、簡単な事さ。有限を無限と敢へて錯覚したいとの願望故の事さ。
――何の答えにもなってゐないぜ。
――つまり、眼球による《世界認識》を已めちまへば、(もの)もGrotesqueになるのさ。
――まだ、答へになってゐないぜ。
――眼球型進化とは道を異にした深海生物のGrotesqueさにこそ、闇にあれば、Grotesqueな《もの》にならざるを得ぬことの証左なのさ。
――それは、短絡と言ふ《もの》ではないかね?
――それで構はぬのさ。
――それぢゃ、何時まで経っても無限に至らぬぜ。
――別段、無限に至る必然はないぜ。唯、眼球型進化を已めちまへばいいのさ。眼球が諸悪の根源なのさ。
――さうかな?
――と言ふと?
――有限を知らぬ《もの》に無限は現はれないぜ。
――それは、先入見でしかないぜ。元元、無限にぶち込まれてゐるならば、有限か無限かなど全く問題になりはせぬぜ。何故って、初めに無限ありき、だからね。
――つまり、土(も)龍(ぐら)かね?
――土龍はまだ、端緒に過ぎぬ。つまり、蚯蚓(みみず)も含めて陸地で生きる地下生物は、機能美を備へてしまってゐる。何せ、重力からは遁れられないからね。浮力のある深海における生き物こそ、《存在》の暗示さ。
――それが、先入見と言ってゐるのさ。
――だから、別に構はぬではないかと言ってゐるのさ。《もの》を考えるとき、「現存在」は自然に目を瞑るが、其処にこそ《存在》の秘密が隠されてゐるのではないかと言ってゐるのさ。
――つまり、目を瞑る事で、視界を遮断し、瞼裡の薄っぺらな闇が、頭蓋内の闇たる《五蘊場》と共振し、不意に無限が顔を覗かせるだらう?
――つまり、闇に有限、無限の境なしと言ふ事かね?
――実際にさうだらう?
――さて、《五蘊場》に明滅する《もの》は然しながら、有限な《もの》でしかないぜ。
――当然だらう。自己認識する《存在》とは、所詮、有限でしかない。唯、《五蘊場》に此の世の底無しの穴が開いてゐると看做して、《存在》はそれが何であるにせよ、その底無しの穴たる無限へと跳躍したいのさ。
――すると、深海生物とは《五蘊場》の為せる業かね?
――彼等は、全く意識してゐないが、しかし、闇の中で生存競争に晒された故に尚更Grotesqueを助長するのは間違ひない。
――それは何故かね?
――闇故さ。
――はて、まだ、解らないぜ。何故に、闇は、《存在》をGrotesqueへと進化させるのかね?
――闇において《存在》するには、闇の中において《他》と出遭ひ、また、《他》を避けると言ふ相反する芸当を自然に行ってゐる、つまり、《存在》の按配とでも言へばいいのか、その按配に従ってGrotesqueに進化したその《存在》の姿にこそ、《存在》の秘密が隠されてゐる。つまり、闇は、有限を無限へと転換させる《存在》の願望を叶へる何かなのさ。
――言ふに事欠いて自然の按配と来たもんだ。それを端的に言へば《神》の御業だらう。
――《神》の御業? 何を藪から棒に!
――何、お前が自然の按配などと言ふからさ。つまり、《存在》が進化するのは自然の按配と言ふと、それは受動的な進化しか認めないと言ふ事だらう? 実際、進化に能動的進化はないのかね?
――誰もそんな事言ってやしない。そもそも進化に受動的も能動的もへったくれもありゃしない! 闇が《存在》の妄想を増長させるのさ。唯、それだけが深海生物をGrotesqueに進化させる原動力になるだけさ。
――それは闇を過大評価してやしないかい?
――否! 闇のみ現代に残された極楽さ。
――闇が極楽?
――さう、現代では闇を塵箱として使用してゐるが、闇は本来、《存在》の本性が暴かれる《場》さ。
――それは闇に対する偏見でしかないぜ。つまり、魂魄が幽体離脱するが如く、闇では本性が蠢くと?
――闇には邪悪な《存在》の本性しか蠢いてゐないだらう?
――さあ、それは解からぬ。
――何を猫被ってゐるんだね? 闇は狂気のみが生き残ってゐる処だらう? 例へば頭蓋骨内の闇たる脳と言ふ構造をした《五蘊場》では、狂った《吾》の方が絶対的(存在)として君臨してゐる筈だぜ。しかし、それは、光の下では決して現はれる事はない。光の下では《他》が《存在》してゐる事を徹底的に知らしめられてゐて、《吾》の邪悪なる狂気は《他》の《存在》、否、《世界》の《存在》によって捻ぢ伏せられて、ぐうの音も出ない。へっ、何故にぐうの音も出ないかと言へば、《他》、そして《世界》は《吾》にとって正体不明な何かであって、《吾》は《他》、そして《世界》に対して不可侵を旨としてゐる。否、旨としてゐたかな。お粗末な事に現代では「現存在」は、《他》、そして《世界》に対しても密かに侵入して《他》、そして《世界》を破壊する事を旨としてゐる。それも邪心からではなく、誰もが、そして更に良い《世界》を打ち立てやうと言ふ善意から行ってゐて、ちぇっ、それは、嗤ふしかないのだが、より良き《もの》へと言ふ思ひで、《他》、そして《世界》を改変しようとしてゐるのだが、それは《他》、そして《世界》の破壊でしかない。それって何故だか解かるかい?
――『良くしよう』と言ふ《吾》の欲望に端を発してゐるからだらう?
――つまり、欲望は悪かね?
――多分ね。欲望はそれが善意から起こった《もの》でも、それは徹頭徹尾()の為でしかないのさ。《吾》の善意の実現は自慰行為でしかないのだ!
――すると、光の下でも《存在》はGrotesqueに進化する筈だぜ。
――否! 光の下では見えてしまふ事が致命傷なのさ。見えてしまふから、黄金比に美を見出してしまふ。《吾》は己の為に美しい《もの》を欲望する。つまり、光の下ではどうあってもGrotesqueに為り得ぬのさ。
――つまり、美は「先験的」に《存在》に埋め込まれてゐると?
――多分、《水》に《存在》が関与する限り美は「先験的」に《存在》に埋め込まれてゐる。
――《水》ね。ふむ。しかし、深海生物は《水》の中にありながらもGrotesqueだぜ。矛盾してゐないかい?
――いや、全く矛盾してゐない。と言ふのも、見えてしまふから海の中の生物は太陽光が届く処では殆どが美しい《もの》なのさ。眼が見える事で海中の生物は流線形をし、《水》を切るやうに泳ぎ回れる事で、生存競争上、有利に進化してゐるのさ。それが美しいのだ。
――ちぇっ、そんな事は訊いてやしない。端的に言へば光の下では生存競争が露骨にある故に、《存在》は単純な姿形に為らざるを得ないのだらう? そして、深海での生存競争は、光の下での生存競争とは違ふ原理が働くのだらう? つまり、《水》は殆ど関係ない!
――否、《水》が許容しない《存在》はあり得ぬのだ。
――それは生物に限っての話だらう?
――ちぇっ。
――『ちぇっ』って、それでは闇の中の、つまり、深海生物がGrotesqueなのは、どうして《水》と関係してゐると言ふのかね?
――先づ、《水》は変幻自在にその姿を変へる。
――へっ、それは《水》の事ぢゃないかね? 私が訊いてゐるのは、闇の中で深海生物がGrotesqueなのは、何故なのと訊いてゐるんだぜ。
――だから、先づ、《水》は、変幻自在な己が(もの)なのか全く解からぬのさ。《存在》の端緒は先づ、其処から始まる。
――つまり、(もの)が自身の事が解からぬ《水》の《存在》が何事にも先立つ、つまり、「先験的」と言ふ事だね。
――そして、その(もの)なのか自身の事を定義出来ない《水》が、これまた(もの)も見えぬ闇に没すると、其処は渾沌に違ひないのだ。
――その証左は?
――《水》の癖が渾沌だからさ。
――それぢゃ、何の答へにもなってゐないぜ。
――《水》はその分子Levelで見ても、プラスイオンにもマイナスイオンにも変容可能な、森羅万象の中でも稀有な《存在》だと言ふ事が一点。
――《水》は稀有かね?
――ああ。とっても奇妙な《存在》だ。全く以って稀有な物質なのだ。何せ、それに限度があるにせよ、如何なる《もの》も呑み込む度量があるからね。そして、渾沌が《水》の癖と来てゐるから始末に負へぬのだ。つまり、《水》は、(もの)も生む素地を「先験的」に賦与されてゐるのさ。その《水》が闇にあるとするならば、《水》によって《存在》する事を許された、つまり、《水》の癖たる万物を呑み込む癖故に、此の世に出現したその《存在》は、先づGrotesqueな筈なのだ。
――まだ、答へになってゐないぜ。何故に闇の中の《水》により育まれた《存在》がGrotesqueなのか、その根拠は依然として不明なままだ。
――かう言へばいいかな。つまり、眼球型な進化をしなくてよい環境と言ふ闇の中の《水》は、《存在》を闇に最も適応した《存在》のみを《存在》させる。それは、眼球型進化、つまり、光溢るる中で《存在》する《もの》には「美」、つまり、眼球で獲物を追ふ事が可能な光溢るる《水》の中で《存在》するには、「見た目」が《存在》の大きな要素となるが、闇の中では、その「美」は一切関係なくなる。つまり、「美」と言ふ束縛から解放され、《存在》は《水》の癖、つまり、渾沌を体現した、何故って、《水》に許された生き《もの》しか、此の世に《存在》しないからね。そして、《水》無しには生き《もの》の出現はほぼ可能性零だ。だから、闇の中の《水》に許された《存在》は、《水》が「先験的」に渾沌としてゐる故に、生き《もの》はGrotesqueに為り得るのさ。否、Grotesqueに為らざるを得ぬのだ。
――まだ、根拠に乏しいぜ。先づ、《水》の癖って何だね?
――(もの)も呑み込む、換言すれば、溶け込む《存在》で、固体の方が液体よりも軽いと言ふ、他の物質ではあり得ぬ《存在》の仕方をする《もの》で、《水》無しに生命は誕生不可能なのさ。
――そんなに《水》とは 奇妙奇天烈な物質なのかね?
――ああ。先づ、固体が液体よりも軽い物質は《水》しかあり得ぬ。それ故に、氷の下ですら、生き《もの》は生存可能なのさ。氷が断熱材の役割を果たして呉れるので、氷の下の闇の《世界》もまた奇妙な、そしてGrotesqueな生き《もの》に満ち満ちてゐる豊饒なる《世界》が広がってゐるのが、南極の巨大な棚氷が割れて無くなった事で、これまで解からなかった氷の下の闇の海の《世界》が、生き《もの》に満ちた《世界》である事が判明した。
――つまり、光の中にある《世界》では「美」が生存競争を生き抜く大きな要素として組み込まれてゐるが、闇の《世界》では、《水》の癖たる渾沌が《存在》の大きな要素になる……か。――ふむ。しかし、まだ、雲を摑むやうで何の事か解らぬな。そもそも《水》の癖が渾沌と言ふ事が納得行かぬ。例へば雪の結晶は、途轍もなく美しく、また、多種多様だ。だが、だからといって《水》が渾沌とはちっとも思はぬぜ。雪の結晶は喩へそれが闇の中であっても美しくある筈だ。
…………
…………
 ゆっくりと沈んでゐる。水底はあるのだらうか。何処までもゆっくりとゆっくりと沈み行く。既に息が続かずに意識を失ってゐる筈なのだが、うらうらとまだ、太陽光は揺らぎながら此処まで届いてゐる。どれくらゐ沈んだのだらうか。最早此処までだったのかも知れぬ。絶命し、内臓が腐敗Gasでパンパンに膨れ上がった時、再び、この肉体は浮き上がる筈だが、それまでは、水底でゆらりゆらりと《水》に揺すぶられながら腐敗するのを待つだけなのだ。この時をぢっと待ってゐたのか。さて、吾が五蘊場に棲まふ《異形の吾》共がこの期を逃す筈はなく、蛆が湧くやうに吾が五蘊場で暴れ回るに違ひない……。
…………
…………
――へっへっ、実を言ふと《水》の癖が渾沌と言ふのは大いなる《インチキ》なのだが、しかし、《水》自身、己が(もの)か全く解らずに《存在》してゐるのは間違ひなく、液体の《水》は器を与へられない内は己の姿形さへ定まらず、つまり、《水》の様態は無限に《存在》するに違ひないと言ふ、たったそれのみを頼りにして《水》は渾沌と、ちぇっ、無限と渾沌を敢へて混同して《水》は渾沌と言ふ事を言ってゐるに過ぎぬのさ。
――ならば、《水》は無限でいいではないか。
――否! それだと、深海生物の異様でGrotesqueな様の説明には辿り着けぬのさ。
――いいや、そんな事はないぜ。《水》が無限を呑み込んでゐるならば、闇の深海でGrotesqueな生物が生れる素地は「先験的」に所与されてある。
――どうしてそんな事が言へるのか。
――無限故に(もの)も出現の蓋然性はある筈さ。つまり、Grotesqueな《存在》でも無限から出現可能なのさ。
――だから?
――無から有が出現する可能性を考へた事はあるかい?
――いいや。それ以前に無限だから(もの)も呑み込んでゐると言ふのは既に此の世に《存在》してゐる《もの》の悪癖で、無限にも例へばそれを《神》の癖と呼べば、その《神》の癖、つまり、此の世の法則に則って《存在》は《存在》たり得るのであって、深海生物のGrotesqueな様もそれは《神》の癖に則ってゐるに過ぎず、それは渾沌とは何の関係もないと思ふけどね。
――いいや、それは《神》の癖ぢゃなくて、《水》の癖に過ぎぬと思ふけどね。つまり、《水》がその《存在》を許せば、その《存在》は成り立つのさ。
――ならば、《水》は何なのさ。《水》は《神》の従順な僕なのかい?
――当然だらう。《水》こそ、最も《神》に従順な僕なのさ。
――どうしてさう断言できるのかね?
――何故って、《水》が《存在》を許さない《もの》は此の世に《存在》出来ぬではないか。
――それがどうしたと言ふのかね?
――まだ、解ってゐないやうだね。《存在》は極論を言へば、《水》の不純物でしかないのだぜ。何故って、人間は約6割5分ほどが水分で出来てゐる。つまり、《存在》とは唯の《水》の不純物でしかなく、《水》の機嫌を伺ふやうにしてしか生存出来ぬのだ。
――つまり、此の世の《存在》は《水》の許可なくしては《存在》する事が許されず、それは言ふなれば、《存在》とは《水》が欣求した《もの》以外許されぬと言ふ事かな。
――それに加へて、食ひ物の問題が《存在》の形相を決定してゐる。
――それは捕食と言ふ事かね?
――さう、捕食だ。深海生物がGrotesqueな姿をしてゐるのは、捕食が大いに関係してゐる。つまり、真っ暗闇の中、先づ、生を繋ぐには喰はなければ生を存続できぬ。巧く餌を取れた《もの》の子孫が生き残り、深海での生存競争に勝つ。
――へっ、ダーウィンを信じてゐるんだね。
――いや、ダーウィンの進化論は余り信じてゐない。と言ふのも、ダーウィンの進化論で生命が生存競争を生き抜くと言ふ事は、其処に無駄は一切(存在)しないと言ふ事で、それは受け容れられぬのだ。無駄なき世界なんて真っ平御免だ。
――しかし、生存競争に絶えず晒されてゐる《存在》にとって、無駄を抱へ込む余裕などないのではないかね。
――いや、実際、生存競争で強い《もの》が勝ち残るとは限らないと言ふ事は解るよね。
――ああ。
――8割強い《もの》がその種の《存在》の割合を占めるが、2割はどんなに頑張っても強い《もの》に勝ち目がない羸弱な《存在》が《存在》を許されてある。
――《存在》は0か1で語られる《もの》ではなく、つまり、Digital(デジタル)ではそもそもないんだね。生命の水際が曖昧なやうに《存在》もまた曖昧模糊とした《もの》でしかない。それもこれも全て《水》の思し召し通りなのさ。
――捕食の問題はどうしたのかね?
――つまり、深海の真っ暗闇の中では、餌を取るために如何に速く泳げるのかは全く問題外で、美しい流線型である必然性は何処にもない。どんなに不格好でも餌さへ何とか取れればそれで《存在》は許される。だから、深海の真っ暗闇の中では、Grotesqueな《存在》が数多(存在)可能なのさ。それも自然淘汰の結果だからね。
――そのGrotesqueな《存在》は《存在》が夢見た《存在》の形相ではないのかね?
――真っ暗闇の海の中では、さうだね、《水》はとても寛大で、どんなにGrotesqueな《存在》でも餌さへ取れれば、《存在》する事を許してゐる。それは偏に速く泳ぐ必然性が真っ暗闇の海の中ではないと言ふ事に尽きる。
――つまり、あのGrotesqueな形相をした《存在》は《存在》の夢の形ではないと?
――いいや、あれは正しく《存在》が夢見た《存在》の形なんだらう。
――ふっ、《存在》が夢見なければ、そもそも《存在》は《存在》出来ぬ筈だね?
――と言ふ事は《存在》に夢が先立つと言ふ事かな? しかし、それはもう使い古されてぼろぼろになった言い種でしかないぜ。現在では、夢は嘗ての神通力を完全に失ってゐる。
――それでも尚、《存在》に夢は先立つと思ひたいんだ。何故って、《存在》の妄想が《存在》を別な何かに変化させる蓋然性があった方が此の世は断然面白いぢゃないか。
――つまり、此の世の変化は存在の妄想がその端緒と言ふ事かな。
――さう、さう思ひたいぢゃないか。だって、森羅万象が現状の有様に満足してゐる筈がないぢゃないか。(もの)も、《吾》である事にはうんざりしてゐて、一時でも速く何時も夢想してゐる吾ならざる吾、つまり、それは《異形の吾》でしかないんだが、一先づ、吾でない吾に為れれば、御の字であり、さうなるべく、吾は須く念ずべしなのさ。念じなければ何事も始まりゃしない。
――念じるね。例へば、異物を日日喰らってゐながら、《吾》が《吾》として維持され行く哀しみは名状し難きほどの屈辱でしかない。つまり、それからの遁走で、念じると言ふのかね?
――さうさ。遁走で結構ぢゃないか。《吾》の本質として《吾》は《吾》である事を認める事ほどの屈辱はない。その屈辱から遁走するならば、それはそれで《吾》の矜恃の表はれとして大いに結構ぢゃないか。
――しかし、遁走では一時凌ぎで何の解決にもならないぜ。
――果たして、《吾》が《吾》である事に対するどうしやうもない屈辱に対して解決はあるのかい?
――うむ。
――ないのさ。遁れられないから《吾》は《吾》にぢっと堪へて、否、《吾》が《吾》である事を《諦念》して受け容れてゐるに過ぎぬのだ。《断念》……、これが此の世の森羅万象が置かれた実態さ。
…………
…………
――ぐふっ。
 最後の一息を吐いちまったな。後は溺死するだけ。なんだらう、この静寂は。ふっ、全く焦る事なく、冷静なんだな。とことん、おれは死を欣求してゐたのがばればれだな。かう言ふ時に本性といふものが露はになるんだ。おれはずっと死を待ち望んでゐた。そして、今、それがやってくる。なんと心躍る事か。ちぇっ、嘘っぱちな事を。本当に死にたい存在は少数派で、生に未練たらたらなのが殆どだらう。現におれは生に未練たらたら。この期に及んでも何処かで奇跡が起きて生きられると希望的観測を持ってゐるが、しかし、どう足掻いたところで、おれが助けられる術など何処にもなく、ふっ、後はもっともっと意識が遠のいて最後は光の中にゐる自分を意識しながら、死に行くのみ。
…………
…………
――生きてゐる以上、《吾》は《吾》であり続ける事を宿痾の如く遁れられぬ運命として渋渋ながら受け容れるこの《吾》は、ところで、それは生であるからこその定めであって、死しても尚、《吾》は《吾》と言へるのかね?
――地獄に堕ちれば、《吾》は意識を失ふことを禁じられ、地獄の責め苦を永劫に亙って味はひ尽くさねばならぬ。
――それでは極楽では?
――これは願望に過ぎぬが、極楽浄土では《吾》は《吾》に対して融通無碍であって欲しいものだね。《吾》と言ふ蟻地獄からは抜け出てゐて欲しいものだね。
――つまり、極楽に関しては何にも解らぬと言ふ事だね。
――ああ。しかし、死しても尚、此の世には《念》が残ると看做してゐるがね。
――《念》を残しながらも極楽では《吾》に対して《吾》は融通無碍ね、へっ、をかしな話だ。
――では死者は死んでしまへば、それっきり此の世には知人の五蘊場に残るのみと言ふ事かね。それこそ、をかしな話だぜ。
――何処がをかしいと?
――他者の五蘊場に残ると言ふ事は、それは《念》が残ると言ふ事と違ふかね? 何故って、他者の五蘊場は過去と未来が綯ひ交ぜになった時間が存在してゐるんだぜ。
――それはまた、何故?
――つまり、《主体》のみがずっと《現在》に取り残され、外界は距離が存在する故にそれは《過去》であり、しかし、それはまた、《未来》にも直ぐに反転する時間が存在してゐる。つまり、外界には《主体》の近似の《未来》の姿が必ず存在してゐるだらう。距離があると言ふ事はそれは単純に《過去》を意味するが、しかし、《過去相》には必ず《未来相》が何処かに存在してゐて、外界は《過去》と《過去》が直ぐに反転した《未来》が存在する時間がある。そして、内界には《皮袋》、これは宗教用語でもあるが、文字通りに《皮袋》の表面のみに《主体》から距離零故にそれは《現在》なのだ。そして、内界は《皮袋》から距離がマイナス故にそれは、単純に《未来》を表してゐる。しかし、内界には記憶と言ふ《もの》が存在し、それは《主体》の色眼鏡で歪められてゐるとは言へ、《過去》の記憶には違ひない。つまり、内界は《未来》と《過去》が綯ひ交ぜになり、それは主観と言ふ《もの》なのだが、へっ、夢が秘められてゐる。夢とは《未来》の己の姿の想像の《もの》と言ふ意味と、睡眠時に見る夢、これもまた、もしかすると《未来》の己の姿が秘められてゐるかも知れぬがね、その夢として結実する《もの》が《過去》と《未来》が綯ひ交ぜになった時間でしかあり得ぬだらう。
――ふっ、時間は一次元ではないと言ふ事だね。
――当然だらう。時間は渦を巻いてゐるものだぜ。その渦をバサリと切ったその断面がAnalogue(アナログ)時計なのさ。そして、時間はFractal(フラクタル)な《もの》でもある。
――それはまた、何故にさう言ひ切れる?
――渦なきところに時間は流れないからさ。
――謎謎かね?
――いや、主観さ。唯の主観。
――主観とは言へ、相当な確信を持ってゐるやうに聞こえたがね。
――独断的主観に過ぎぬ。
――これからは独断的な主観が夢に代わって重宝がられる筈さ。
――それは主観は客観に蹂躙されて来たと言ふ苦い現状が厳然とあるからかね?
――さう。主観は客観に問答無用に蹂躙されて来た。科学万能の世とは、何の事はない、客観が途轍もなく肥大化して主観のゐる場所がないと言ふ《主体》の抹殺が、それは大量殺戮なのだが、客観は眦一つ動かさず行ってた来た歴史が、現代の歴史だからね。
――科学にはそもそも主観が入る余地はなかった。量子力学が登場するまではね。とはいへ、その量子力学でさへ、主観はとてもつましく遠慮がちでしかない。つまり、科学技術の発達によって《世界》を改変するといふことは《主体》の首を真綿でぎりぎりと締めつけてゐるに過ぎぬのさ。身近で使用されている科学理論は相変わらず前世紀の力学が主体で、其処では《主体》は飽くまで「観察者」でしかなく、力学が齎す世界に《主体》が《存在》する余地はそもそもない。だから、科学は兵器ととても相性がいいのさ。といふのも、そもそも科学に《主体》はあってなきが如くだからね。《主体》を《世界》から抹殺するのはお手の物なのさ。
…………
…………
 光が遠のいて行く。次第に薄暗くなるこの水中に、おれは、何処かしら安心感を覚え、胎内回帰の心地よさを感じてゐるのかもしれぬ。それに、もう意識は朦朧としてゐて、後は水底に到達するだけの死に体なのだ。おれの死肉を漁って深海生物が沢山寄ってくるに違ひない。意識を失ふと言ふ事がなければ、誰も死を受け容れられぬだらう。頼むからおれの死肉を喰らった《もの》は、なるべく長生きして、《他》に捕食されぬ事を願ふが、自然はそんな事は赦す筈もなく、おれを特別扱ひしない。だから、おれは自然を信じて来られたのだ。ところが、その自然の驚異には全く為す術がなく、科学技術の何と羸弱なことか! さて、深海の闇の中で死肉を全て食ひ尽くされた俺の骨、就中、頭蓋内の闇に《念》は宿ってゐるだらうか。最早何事に対しても恨むことなく、安寧の中にかうして水底へ向かって沈み行くおれは、生存競争に敗れたのであるが、それに対して全く悔しさはなく、既に死を受け容れてゐる。《諦念》とはかういふ《もの》かと、とても冷静で、閑かに意識が喪失する瞬間が訪れるのをぢっと待ってゐる。何て閑かなんだらう!
…………
…………

水際(みぎは)

水際(みぎは)

  • 小説
  • 中編
  • 全年齢対象
更新日
登録日
2019-10-01

Copyrighted
著作権法内での利用のみを許可します。

Copyrighted