眼鏡

眼鏡

茸幻想ホラー小説です。縦書きでお読みください。

 「ちょっとこの眼鏡をかけてみてください」
 いきなり、銀座のホコテンの真ん中で声をかけられた。
 相手は眼鏡こそかけているがどこぞの女優と言ってもよいような綺麗な女性である。眼鏡売りかと思ったが、彼女はいきなり、眼鏡を私に突きつけた。
 何の変哲もない、眼鏡である。
 「かけてみて」
 ただかけるだけでは問題ないだろう。眼鏡を受け取り、かけてみた。
 すると、銀座の歩行者天国を歩く人々が、みんな茸に見える。
 いろいろな形をした茸が、くねくねと銀座通りを歩いていく。
 思わず、「え」と声を上げ、眼鏡をはずした。
 そこはいつものように、銀座の通りだった。きっと新しいタイプの玩具だ。
 また眼鏡をかけてみた。
 茸が銀座の通りを歩いている。鎖に繋がった茸を連れた茸がいる。
 眼鏡をはずしてみた。
 ポメラニアンを連れた女性であった。
「いかがです」
 女性が私をみた。
「いかがって、売っているのですか」
「ええ」
「でも、茸に見えてどのようなメリットがあるのでしょう」
「おや、あなたには茸でしたか」
「それ、どういうことです」
「人によっては、人間がみんな猫に見えたり、犬に見えたり、インコだったり、ひどいときは、機関銃になる人もいるのです」
「なぜ、私は茸なんですか」
「それは、私のほうでお聞きしたいくらいなのですが、きっと、茸がお好きなのではないでしょうか」
「私は特に茸が好きという事はありません」
「それでは、あなたの好きな人が茸を好きだとか」
私はそれを聞いて、あっと思った、そうなのだ、彼は茸が好きで、写真を撮ったり、切手を集めたりしている。
 私はうなずいた。
「そうでしょう、どうです、この眼鏡、買っていただけますか」
「お高いのでしょう」
「ええ、五万です、でもそれだけの事はあります」
「他の人がかけたらやはりその人の好きなものに人間が見えるのでしょうか」
「いいえ、貸す事はできません。もし共有したいのなら、友人用とか、家族用のものをお買いになるといいと思います。ただ値段はとても高くなります」
「それじゃあ、これを彼にかけてもらうことはできないのですね」
「本当はそうですが、特別に二人用のものを五万でよろしいですよ」
 五万とは私にとって大金であるが、彼が喜ぶかもしれない。考えていた以上の原稿料が入ったばかりである。
 私はもう一度その眼鏡をかけてみた。茸たちが群れたり、一つだったり、銀座の道を行きかっている。
 私は聞いた。
 「なぜ私には自分の好きなものが見えないのかしら」
 「今までの経験では、その人が特別に好むものがなかったり、その人が余りにも誰かを愛していたりすると、自分の好みではないものになってしまうのです」
 「どちらにも当てはまらなかったどうなるのかしら」
 「そういう方もいらっしゃいました、そういう方は眼鏡をかけると、何も変わらないじゃない、とおっしゃいます」
 「その時はどうするの」
 「人間を何かに変えて差し上げます、と言います、するとそれじゃそうしてみて、とおっしゃいますので、私の好きな揚羽蝶にしてさしあげます」
 「それで売れますの」
 「ええ、かなり売れました。銀座の真ん中を綺麗なアゲハチョウが歩く姿はすてきなものです、ただ、一度失敗しました、その方は昆虫が大きらいで、おー気味が悪いと、逃げてしまわれました」
 想像するとちょっと頬が緩んだ。
 「これどんな仕掛けなのです」
 彼女はそれを聞いてちょっと笑みを浮かべた。
 「企業秘密なのです、もし、それを説明しても、一般の方には難しいかもしれません」
 「現代の科学ですか」
 「そんなところです、もう一度おかけになってみますか」
 「いえいいわ、原理なんて難しくて私にはわからないでしょう、いただくわ、彼に土産にしましょう」
 「ありがとうございます、あまり使いすぎると疲れます、楽しむ程度にしてくださいな」
 といって、ピンク色のケースに眼鏡を入れて渡してくれた。
 私は、銀行でおろした中から五万円を渡した。よく考えると、なぜそのように見えるか疑問に思う気持ちが全く欠落していたことに、思い足らなかったのである。昨今、原理など分からなくてもいいという気持ちがあらゆるものに当てはまってしまう。不思議だ不思議だ、だけど面白い、自分がそういう世界にいるのである。
 私は幻想小説の作家のかけだしである。それでも月にいくつかの依頼はくる。本はまだ、三冊しか出していないが、読者からの反響は悪いものではない。小説を書くことに情熱を燃やしていて、三十も半ばになってしまった。いっぱしに結婚や恋愛は無理と思っていたが、彼とは秋田の湯沢で出会った。
 秋深まった季節に、私のほうは雪の深い湯沢地方を舞台にした幻想的なものを一本書くつもりで風習と風景の取材に行ったときであった。彼は植物写真家の卵で、特に茸の写真を撮っていた。同じホテルで朝食が同じテーブルになり、いろいろな話の中から、私が、彼の撮影に着いていくことになったのである。湯沢駅からバスで小安峡にいき、まず宿を決めた。荷物を宿に置くと、番頭さんに教わって、日当たりがほどほどの山に入った。深い山ではなく、道もそれなりについていた。彼はここぞと言うところで、林の中に入り、茸の写真を撮った。私にとっては、林の様子、山の様子は、状況描写にはもってこいのところで、丹念に記録を取った。彼は写真を撮ると、名前のわからない茸は竹で編んだ籠に入れた。まだ日があるうちに、宿に戻り、彼は茸の記録をつけ、私はデータを整理した。小安は湯沢市の外れになるが、とても雪の深いところだそうで、その頃もきて見るべきだと宿の人は言った。
 夕飯は彼と一緒にとった。色が白く少年のような顔をした彼はとても繊細で、気を使う人で、私のたりないところを補ってくれるようなところがあった。私よりも幻想小説には詳しかった。彼は何日か逗留して写真を撮る予定だということで、私は自分の本を贈る約束をして湯沢を離れた。
 その後、本を贈ったり会ってお互いの作品に意見を言ったりしているうちに、私のほうが彼の虜になったようである。五つも年下であるが、感覚的には私などより数段すごいものを持っている。彼の仕事も順調にで、茸の写真集が二冊出版されている。といって、なかなかそれだけでは食べていく事は難しく、百科事典の編集を手伝ったり、有名写真家の助手をつとめたりして生計を立てている。
 私はたまに彼のアパートに行き、差し入れをしたり、時として下手なりに夕食を作り、一晩をすごした。
 今日も、そのつもりで、ワインや食材を買い込んで、土産に何かないか銀座にきたわけである。この眼鏡が土産になった。
 私は眼鏡を買いもの袋にいれると、新橋駅にむかった。振り返ってみると、眼鏡を売っていた女性の姿は無かった。
 新橋から品川に出て、彼のマンションに行った。十階建てのマンションの三階に住んでいる。呼び鈴を押した。
 彼は自分の作品をコンピューター上で作品集に仕上げているところであった。
「いらっしゃい」彼は、玄関に来ると、買い物袋を私から受け取って、台所に持っていった。
 「今日、塔舷舎の原稿料が入ったの」
 「へー、それはすごいね」
 「五十枚書いて二十五万だった」
 「すごくいいね」
 本当はもっとほしいところだが、駆け出しだからしょうがない。
 「書き下ろしの幻想小説集で、結構偉い人の作品も入るのですって、意識しちゃって、書くのに二ヶ月かかっちゃった」
 私は、キッチンで、スパゲッティーの用意をするため、買い物袋から食材を出した。
 「そうだ、こんなもの買ってきた。ちょっと掛けてみて」
 私はピンクのケースに入った眼鏡を彼に渡した。
 「なんだい、女性用の眼鏡かい」
 「いいから、かけてみて」
 彼は眼鏡ケースを開けて、中から、銀縁の眼鏡を取り出した。
 「僕は目は悪くないよ、老眼には程遠いしね」といぶかしげに眼鏡をかけた。
 「あ、君が緑色の茸に見える、ずんどうな茸が動いている」
 「エー、私が緑色の茸になっちゃったの、しかもずん胴ってなによ」
 彼は、そのまま窓際に行って、地上を見下ろした。
 「ははは、茸が自転車に乗っている。なんだい、この眼鏡は、どういう仕組みなんだ、面白いおもちゃだな」
 「分からないわ、銀座で呼び止められて売りつけられたの」
 「小さな茸をいくつもつれた大きな茸が歩いている」
 私が下をみると、五匹も犬を連れた男の人が歩いていた。
 「あ、茸が飛んできた」
 鳩が窓を横切っていった。
 彼が眼鏡をはずしたので「ちょっと貸して」と私は自分で掛けてみた。
 彼を見た。
 「僕はどんな茸に見える」
 「ふふふ、白くてくねくねしている」
 テレビの中の人間も茸に変身した。
 「これを記録できないかなあ、面白いアニメーションになる」とテレビを見ながら彼は残念がった。
 「今年の八月の終わり頃から十月まで、長野の貸し別荘を借りようかと思っているの、書き下ろしの小説集を頼まれたのよ」
 「いいね、ちょうどいい季節だ、茸にも」
 「あなたも来る」
 「うん、九月の終わりか、十月にはいくよ、長野なら車で行く」
 「それはいいわ、私もいろいろ連れてってもらう、刺激がないと書けないものね」
 「僕は茸探しだよ」
 「それでもいいのよ、部屋にこもって書いていると面白いものができないもの」
 その日は、そうして、眼鏡で大いに遊び、夜が更けていった。

 八月に入り暑い日が続くようになった。私は出版社の伝で長野の富士見町に貸し別荘を借りた。中央本線小淵沢駅からタクシーで三十分ほどのところにあるリゾート地である。私は運転ができないので、タクシーを利用する他なかったが、今回は彼の車で来ることができた。
 貸し別荘は林に囲まれたとてもいい環境にあった。部屋は寝室と二部屋があり、一つは私の執筆、もう一つは、彼の写真を整理する部屋に当てた。
 彼は貸し別荘の一階の広いベランダに椅子を出し腰掛けて眼鏡をかけて周りを見て楽しんだ。杉の木に茸がちょろちょろ登っていると大声を上げた。リスが駆け回っている。茸がさえずっているよといちいち報告しに来た。
 ベランダから降りてありの行列を見て、小さな茸がぴょこぴょこ行列しているよと私を呼んでかけて見ろと眼鏡を渡された。いろいろな色の米粒のような茸が一列で歩いているさまは確かに微笑ましい。
 九月の半ばから十月いっぱい彼は貸し別荘を根城にして茸や植物の写真を撮る計画をたてた。私にとっても、嬉しいことであった。今回の小説は短編の連作にする予定である。五十から七十枚のものを七-八編書くつもりであった。九月にはいっても、まだ二編しか完成していない。しかし、彼と一緒に茸の写真を撮りに山に入るようになって、書くスピードもあがった。十月の半ばには六編ほどできた。最後の一遍のモチーフがなかなか浮かばない。
 私が夜遅くまで、コンピューターを前に考えていると、彼が外に出るようになった。私が部屋から出てみると、頭にヘッドライトをつけ、フラッシュをつけた写真機を携えていた。
 「これから撮影にいくの」
 「うん、夜の動物を撮ってみようと思っているんだ」
 「ふーん、気をつけてね」
 私が眠気を覚えベットに入る時刻になっても、彼は帰ってこなかった。朝になると、隣のベットでぐっすりと寝ていて、食事のときにもなかなか起きてこなかった。それが毎晩続くようになった。
 「あなた、大丈夫」
 私は、少しやつれたような彼に声をかけた。「大丈夫だよ」と声は元気であるし、私も最後の小説がうまく進まない事もあり、あまり彼に気をつけることをしなかった。
 彼はだんだん痩せてきた。私に手を伸ばそうともしなくなった。ちょっと前までは、ぐっすり寝ている私に覆いかぶさって起こされたものであったのだが。
 だんだん、彼は昼間も寝ているようになった。
 私もそうなると、気になってきた。
 「何か面白いものをみつけたの」と聞くと、「まあね」とはぐらかす。
 そんなある日の夜、なかなか進まない文章に嫌気が差している時である、いつものように、彼が外に出る支度をしている音が聞こえた。書いている小説の中に組み込めるようなことがあるかもしれないと思った私は、彼の後を付けることにした。小さなペンライトを持って、気付かれぬように外に出た。彼のヘッドライトの灯りが道の脇を進んでいくのが見える。私は彼の後を付いていったのである。
 貸し別荘の脇には外灯があるが、家と家が離れていることもあり、辺りに明かりはちらほらとしか見えない。家が木でさえぎられると、あたりは真っ暗である。
 彼は貸し別荘から少し下ったところで、林の中にはいっていく。茸がでそうなところではある。しかし、茸なら夜中でなくても良いはずだ。
 私も間をおいて林に入った。ペンライトで脇を照らし彼の姿を見失わないようにすすむと、最近木を切り出したと思われる、少し広くなったところで彼は立ち止まった。木々に囲まれて、切り株が点々と羊歯におおわれている。私は藪の中でライトを消した。
 彼は斜面脇の切り株に近寄るとヘッドライトを消した。黒い影が切り株の脇に立っている。彼の影が動いて、黒いものに抱きつくように倒れこんだ。なんだろうか、全く分からないがこれ以上近づく事はできない。黒い影が揺れているが、動いているのは彼だけのようである。暫らく見ていたが、その動きは終わることなく、私も疲れてきたので、そのまま引き返しすことにした。もっと近づいて確かめたい気持もあったが、彼の邪魔になるようなこともしたくない。きっと、彼なりの何かがあるのだろう。そのうちはなしてくれるだろう。昼間に来てみよう。
 その夜も彼は私の気付かない間にベットに戻っていた。
 彼が起きてくるのは昼過ぎのことが多くなっている。今日も起きてくる気配は全くない。
 朝食を準備する前に、私は彼が机の上においておいた眼鏡をもち、昨日行った林の中に入ってみることにした。
 藪をかき分け、切り株のところまで来ると、今まで見たことのないような大きな茸が脇に生えている。高さは私と同じくらいだから、一メートル六十センチもあるだろう。白い幹に奇麗な赤い傘がのっている。綺麗な茸である。何かに似ていた。私は諏訪の北澤美術館に行った時に見たガレの一夜茸のランプの傘を思い出した。
 私は眼鏡をかけてみた。そこで驚愕の事実が分かった。この眼鏡をかけて生き物を見るとみな茸に見える。まさかであるが、茸そのものをこの眼鏡をかけてみると生身の人間に見えるのである。私は大きな茸の近くに生えている小さな茸を見た。それはかわいらしい人間の子どもであった。私はため息が出た。彼はこれにおぼれていたのだ
 切り株の脇に生えている大きな茸は、それはそれはとても綺麗な女の子であった。しかも一糸まとわぬ綺麗な体にわたしはまたため息をついた。その女の子は絹のように白い足を少し広げ、大きな目をして私を見た。綺麗な足、可愛い顔、私はすべてを理解した。
 眼鏡をはずした。そこには大きな茸が生えているだけである。近寄ってみると、茸の幹に穴があり、粘液に満たされていた。それが何であるかすぐに分かった。
 私は、落ちていた枯れ枝を拾うと、その茸の傘をずたずたに引き裂いた。幹にも枝を打ちつけた、穴から白い液が漏れ出した。私は後も見ずに逃げ出した。茸に嫉妬する、そんな馬鹿なと思うかもしれない。だが、私はそうだった。あんな綺麗な子が世の中にいたら、どんな女性でもその女の子がいることそのものに嫉妬するだろう。私はそれだけでなく、彼をとられたのである。嫉妬することが許される。そう思った。そんな情熱は私には備わっていないと思っていたのだが、その高まりは逆に自分に女を感じた初めてのむしろ嬉しさかもしれない。
 私は貸し別荘に帰ると、眼鏡を元にもどして、執筆の部屋にもどった。私はコンピューターを前に、キーに指をのばした。今あったことを自分の気持ちと共に書き留めたかった。
 夜中になると彼は起きだし、眼鏡を持って外に出て行った。私は居間で彼の帰りを待った。
 それは、そんなに時間がかからなかった。彼は目を真っ赤にむき出して、髪の毛を逆立てて、走ってもどってきた。家に飛び込むと私がいるのも目に入らないようで、がたがたと震えながら、居間の隅で足を抱えてうずくまり、眼鏡を放り出した。彼の大きく見開いた瞳は空をみていた。
 私は、放り出された眼鏡を拾うと、懐中電灯を持って切り株のところにいった。眼鏡をかけてみた。そこには、切り裂かれ、顔のあちらこちらに赤い血にまみれた肉がはじきだされている女性が、赤い目をむき出して死んでいた。手足は千切れそうになるまで深く切りつけられ、股間からは血が垂れていた。
 貸し別荘に戻ってみると、彼は壁に自分の頭を打ちつけ血を流していた。私は彼の手足を縛り、救急車を呼んだ。

 こうして、彼は、今、都下の病院の閉鎖病棟でうつろな目をして闘病生活を送っている。
 私はこの話をフィクションとして発表し、幻想小説の登竜門といわれる賞をいただいた。彼の感性のおかげでもある。いつまでも彼が元に戻るのを待つつもりでいる。あの眼鏡は彼が正気になったときに、またプレゼントするつもりである。もう、決して、彼の邪魔をする事はしないと決めている。それが私の彼に対する愛かもしれない。
 

眼鏡

眼鏡

眼鏡をかけると生き物がみんな茸に見える。その眼鏡をかけて茸をみたらどうなのだろう。の眼鏡をかけて夜な夜な出かける彼は何をしているのか。

  • 小説
  • 短編
  • ファンタジー
  • ミステリー
  • ホラー
  • 青年向け
更新日
登録日
2019-06-14

Copyrighted
著作権法内での利用のみを許可します。

Copyrighted