キムンカムイ
マチミサキ
多少
腰がしぶいものの
スッキリとした目覚め
軽く身支度をし
先ずは
近くのパン屋さんまで散歩
もう
空気は
すっかり春です。
それでも
ユーミンの川景色には少し早いかな。
こちら
あまり知られていない
名曲ですので
まだでしたら聞いてみて下さい。
ユーミンだと
春よ~
が有名になりすぎて
少し埋もれてしまってますよね。
それに
卒業写真ですか。
私的には
川景色の方が好きなのです。
これこそ
歌詞の中に人生の春
それに曲調的にも
春の雰囲気を感じさせる名曲かと。
さて、
家にもどり
洗濯をする通常日常ホリデーの始まり
買ってきたパンで
トースト
スクランブルエッグ
コーヒー
・・・
予定変更!
○アラビヤン焼きそば
○葉わさび漬物
です。
知っていますか?
アラビヤン焼きそばを。
こちらは
先日、千葉県某所で手に入れたもの
昔、学生時代に
ルームシェアした千葉県出身の学友から
教えてもらったものです。
少なくとも
子供時代のわたしの地元には無かった。
袋麺のインスタントで
ソースは粉末
こちらに青海苔が付きます。
これほど
作り手によって
仕上がりが変わるインスタントは
なかなか無い。
そして下手くそは
すぐ
鍋底やフライパンに貼りつかせる…。
脅威の焼きそば。
学生時代には
とてもよくお世話になりました。
今でも
時々食べたくなるのです。
こんな春の朝とかね。
当時を思い出す
懐かしい味わい。
アラビアといいますか
そういえば
昔エジプトでコシャリという
お料理をいただいた事がありましたが
麺やライスに豆に野菜
様々なモノがミックスされた
辛い味付けのそばめし的なものであった
記憶があります。
あれが本来のアラビアン焼きそば
なのでしょうか。
それとも
サウジアラビアには
また別のアラビアン焼きそばが
あるのか。
詳細はよく判りません。
よく
インスタント焼きそばは
『焼かない、炒めていないし
茹でてるだけじゃん』
的な発言を耳にしますが
アラビヤン焼きそばは
ちゃんと炒めます。
茹でた後に。
しかし
べつに炒めなくても
茹でて粉末を絡めるだけでも食べられます。
前述のカップ焼きそばの様にね。
だが
私は
焦げ付かせる覚悟を持ち
あえて
炒める!
それでこそ
アラビヤン焼きそば!
これが
その工程を経ないと
けして
生み出されぬ
独特の味わいを完成させるのです。
ちなみに具材は
何も入れない方が
美味しい気がします。
これは
ラーメンなど
他のインスタント麺も同様かと。
最近流行りらしい
チキンラーメンなども
一手間加えた色々なレシピが
あるようですが
あちらも
そのままの方が美味しいかも…
と、いいつつ
矛盾を承知で
チキンラーメンの私風を
ついでに
ご紹介しておきましょう
チキンラーメンに
使うお湯を沸かすときに
このお湯の中に
生の青唐辛子を一本の半分
真ん中から折って入れておくのです。
水の状態からね。
そして沸かした青唐辛子入り熱湯を
どんぶりに入れたチキンラーメンに
注ぐのですが
この注ぐときに
残り半分の生青唐辛子を新たに
追加するのです。
いわば追い青唐です。
ふにゃんとした青唐辛子、
これはいわば
最早ダシガラなので
食べなくてもよいです。
具材として新たに加えた
ほぼ生の青唐辛子、
それに固めのチキンラーメン
辛みのついたスープ
この組み合わせがもっとも美味しい。
たまごも入れません。
話がそれました
焼きそばに話を戻しましょう
ああ!
念のため
言っておきますが
アラビアン ではなく アラビヤン
ですからね。
お間違えなきよう。
今日のも
上手くできました。
鍋に焦げ付きなし。
青のりは
自前で追加増量
焼きそばは
インスタントに限らず
青のり多めが私好みなので。
こちらに
葉わさびの醤油漬け
まだ少し
漬かりが浅いですが
これは
これで。
組み合わせ的には
かなり相性が良い。
焼きそばに付き物の紅生姜的な役割、
といいますか
爽やか極まる辛みが実に良い。
初めての食べ合わせですが
クセになりそうです。
実は先日
わさび田に寄らせてもらいまして。
図々しくも
もらってしまいました。
葉わさび
大好きなのですよ。
本来の軸わさびより
私的には
こちらの方が
貰って嬉しい。
それに加えて
どういう訳か
高菜まで大量に頂いてしまいました。
高菜は
漬物にする場合
少し干してからの方が美味しく
仕上がるので
まだ漬けたばかり。
ベランダの物干し竿に掛けて
干してみました。
そして塩漬け。
まだ仕込んだばかりで
食べられなくは無いですが
もうちょっと
我慢してからの方が美味しい。
元々は山菜を見に行ったのですが
この葉わさびと高菜で
満足し
帰ってきてしまいました。
少し驚いたのは
こちらのわさび田がある山から
少し離れた別の山で
クマが目撃されたそうで。
驚きました。
クマの目撃情報など
過去に
この近隣では
まったく聞いたことがなく
熊害などかなり遠い地方の
出来事のように考えていたので。
この山に限らず
今後、どこの山に入るときでも
今まで
居なかったから、
などという油断は
しない方が良いですね。
私も去年引っ越ししましたし
クマだって生息圏の形態も
変わる事もあるでしょう
要注意ですな。
そんなこんなで
ヒグマ ヒグマ ゴッドヒグマ
ヒグマ ヒグマ ゴッドヒグマ
ヒグマ ヒグマ ゴッドヒグマ
ヒグマ ヒグマ ゴッドヒグマ
そんなハナ歌を延々と口ずさみながら
人間はここに居るぞ!とばかりに
自己主張し
山を降りて来ました。
歌詞からすると
逆にクマを呼び込むような気も
しますが
クマ避けの鈴が無かったので。
さて、
洗濯モノを干しますか!
ではでは。
キムンカムイ
このあと
久しぶりに
アップルパイを焼きます。