しあわせのみつば /掌編集

焚火囲んで夜の語らい


あまたの子等 連れて
天高く
昇れ 昇れ 炎

 歌声が聞こえた。一風変わったリズムで綴られる言葉達は心地良く耳に響く。はぜる火と、樹々の間を走る風の音を伴奏に、歌声は続いた。夜の肌寒さから、やわらかに身体を包んでくれる音色に、ただ二人の聴衆はうっとりと聞き入っている。
 ふと、小さな歌い手が口を閉じた。夜の虫が一拍遅れて歌を止める。それから歌い手は唐突に喋り始めた。
「炎は……」
 また暫く考えこむ。虫が歌い出すよりは早く、身振りを大きく、言葉を付け足す。
「燃えていって……どこに消えていくんだろうね」
「リピアは時々不思議な事を言うからな」
 のんびりとした会話。夜は時間が有り余るから。答えた青年はマントにくるまり炎から一歩離れて歌を聞いていた。相槌を打ったがどうやら答は纏まらなかったらしい。
「ふふ」
 代わりに笑った顔を火に映した。それだけで十分。リピアも笑い返す。
「私はろまんちすとなのさ。ねえ、シェミネはそんな話を聞いたことはない?」
 もう一人の旅仲間の声を求める。
「そうね、太陽の元まで帰っていくのかもね。太陽も火も、始まりの象徴よ」
「火は陽光の贈り物。シェミネもろまんちすとだね!」
 他愛のない会話はつらつらと。皆会話の意味よりは声音に意味を求めていた。それから歌詞の続きを探すように、音と合わせながら、遊びを続けていく。
 それから、誰ともなく眠りにおちて、静寂を夜の森に返した。虫の言葉で続きは紡がれるだろう。

風追い雲追い季節の言葉

「空を見ろ!」
 突然のリピアの声に首をもたげるスイ。吹こうか吹くまいか迷う風が、途切れ途切れてやって来る。風鈴の音も幻聴のように今は遠い。はて、なんだろう? 雲を眺めてスイは考えた。槍が降るでもない良い天気だ。空の青より雲は輝き、夏の影も風鈴と共に遠くへ。顔で日光を受け止めながら、ぱたん、スイは背中から地面に張り付いた。
「うむ、良い天気だね」
「羊飼いは羊に食われてしまえ!」
 寝転がったスイをぱこっと蹴り上げ、リピアはダッシュで去った。夏の風物詩、帰省して来た悪ガキを見てしまった顔のスイ。今日のリピアは一段と無邪気。そんな事を考えるのも束の間、結局は雲を目で追い始めるのだった。
「空を見ろ!」
「羊雲、もう秋ね」
 ぽんと返ったシェミネの台詞を聞くや、リピアはぱっと目を輝かせ飛び付いて、
「そうなんだよ! 秋が来るんだよ!」
「羊の群とね」
「そう、羊!」
 夏の到来と同じように興奮した姿を見せた。森の人は移ろいに繊細なのか、少しの変化も思いきり喜ぶ。去る季節を惜しみはしない。一巡りがまた同じものを連れ歩くから。迎える準備をいつでも整え歓迎する姿に、シェミネもつられて歌いだす。
「羊飼いは忙しかろ、忙しかろ。逃げる羊は秋を追う。秋は人を追うもんだ、羊飼いは忙しかろ」
 適当な旋律に空の羊が肩をゆらした。あるものは消え、あるものは群れから離れ、ますます羊飼いの手を焼かせている。そんな苦労を知らず、草の上では少女二人が歌いだす。合わせて逃げる羊たち。これは暫く収まりそうもない。
 人は羊を追う。羊は秋を追う。賑やかな秋の気配。横でぽつりとスイが呟くには、
「鱗雲、龍の腹が見え隠れ」

水のひと

 私は水に入る。
 今日が十三日の欠けた月で良かった。満月に入れば月が溢れて落ちてしまうから。一日川が増水し、岸に生える低い草木を流れにさらすことになる。そうではなくもっと静かに。私は水に触れる。水は溢れず私は身と芯まで、水になる。かさは僅かに増すが気付くものはいない、いないまま、私は川底の化石になる。

 平らに散らばり固まった体で、揺らぐ空を見る。私は水のひとである。いつからかそうである。みなきっかけなど知らないが、川の溜まりにいるとき、水のひとだと理解する。
 川が淀む場所、溜まる場所を、変化から外れたひとびとが居場所とした。上澄みを小魚にゆずり、水底に横たえるその体は生物の住みかとなっていく。時々いたずらに体をくすぐられて、くすくす笑う。陸にいた頃の言葉は忘れていく。笑い声すら意味を失っていく。何故声をあげていたのか分からなくなる。そうすると、カラカラ、という水音で歌うようになる。

 私は誰であるか。私は水のひと。私は人であったのか。人だった頃を思い出してひとと名乗るが、別の生物であっても文句は無い。そういった曖昧な体のものが五万といる。
 この川は海に、海は地下に、土塊は山に繋がる。水のひとも海と川となれる。体そのものが繋がる事を許容した我々。

 水の歌を歌う前に、そう、私は海を見ておきたい。

逃げる魚、鋼

 川のせせらぎを断ち切る音があった。静止する長剣が鈍く光る。魚は恐れて尾を揺らし、木々は小枝を反らし身を引き、川は沈黙した。音はそれきりだったが緊張が解けない。かざされた剣が主に従順に、ぴたりと動きを止めている。動けるものはみな動いて、長剣の主に場の中心を譲った。真っ直ぐな鋼だけが動かない。
「一度この手に持った剣を、俺は置くことが出来るだろうか」
 独白。今、この場には誰もいない。
 彼は長い剣を持っている。旅の仲間も知る事ではあるが、さて彼は長剣を用いた争いをするのだろうか。そこまでは知らない。何故腰の飾りになっているのか、その部分だけが陰。出会って名前を交わしてから三人は知り合いとなった。それからのスイは、少なくとも長剣を抜く意思を見せなかった。何故かとは聞かなかった。
 空気が張り詰めて、その中心にいる人物を別人に見せる。スイは剣の中に一人、自分を持っている。誰かといるときの。敵に向かうときの。休息の中の。ひとりきりのときの姿。対象があるとき、向かい合う自分は対するものに形作られる。鏡か実像かはさておき、自分が相手の認識の中にあるのと同様、長剣がスイの戦う者の顔を作る。どのようにしてその顔を得たのかと問うのは無粋だ。無意識と過去に問いを投げ掛けても、求めるような答えは引き出せない。微細な雪が積もって形となった。現在の自分が説明出来るのは、せいぜい足元に見える範囲。

 似ている誰かは、見た事のある人、のはずである。
「今居る場所に剣は必要無い。しかし戦場に出たなら、俺はまた剣を持つ」
 見間違えられては、少し、悲しいなと思う。
「刃を研ぎ続けているんだ。すぐにでも抜ける」
 抜いた瞬間に違う者になろうとも。ただ、戦場に彼女らを引き入れはしない。今はなるべく抜かない。
「……上手く、説明出来るだろうか」
 いつか、長剣が抜かれる時が来る。

七つの色の空

「七つの色が跳ね回っているんだ」
「尾を引いて揺れているわ」
 少女二人が空を見ながらコメントするので、つられて彼も同じ方向を見るのだが、
「青い空だなあ」
と呟いて、どうにも違うと首をふる。少女らには違うものが見えているのか? 空はそもそも青なのか? 真昼に夢を見せられているというのか。考えながら、少女らの横に腰を下ろした。
「スイは思考し地面を見る、それもまた一つの見え方」
 リピアが囁いた。
 空のキャンバスに違うものを描いていい。地面をキャンバスにしてもいい。

魔女の小瓶

「この瓶は空だわ。何を入れていたのだったかしら」
 ポンと音を立てて蓋が開いたのでスイが振り向いた。
「これは何?」
 覗きこむ。良いかおり、と一言もらして考えこんだ。良いかおり。それにしても、どこかでかいだことのある香り。はてどこで。小瓶に顔を寄せて止まってしまったスイをシェミネがつつく。
「私はこの香りを知っているけれど、あなたもお好き?」
 シェミネには馴染みのある香りらしい。導かれて、いつ出会ったのか。瓶に青い瞳を映し続けるスイを、シェミネがもう一度つついた。茶色い瓶を取り出して、液体を揺らして見せる。
「あなたを導く小瓶」
「俺を? ふむ」
「あげます」
 同じ香りがいっぱいに詰め込まれていた。
「食べられる? 割って飲むの?」
「香りが伸びた方向に歩くといいわ」
 魔女の小瓶らしい。持っていれば自然と答えに導かれるだろう。いつかの自分が導かれたように。お守りの代わりだろうか。それにしても自分が持っていて良いものだろうか。
「俺に?」
「これはそんなに珍しい?」
「俺……あの、オホン、ありがとう」
 魔女に託された小瓶を手に、まあるく煙を吐く森の中の小さな家を思い描く。もしかしたらこんな家に導かれるのかもしれない。

雪降日誌

「歩けども歩けども先に進まない」
「虚無だからさ」
 足跡を振り返ると、白紙に巻き取られる。世界は回る。回し車に乗せられて、同じ景色を見ながら歩いているようだとスイが零した。果てが見えず、溜め息にもならない。白い大地を旅人が行く。
「虚無なのか」
 スイはリピアに意味を問う。何もない。ならば自分も無いのだろうか。
「そう。我々は実は、無い」
「我々はどこに向かっているのかな」
「進まないねえ」
「果てはない。世界に果ては無い」
「みな何も持たず、どこにも居ない。きみたちもまた、ここに居ない。私も。そして、流れるように同じ場所に向かっているんだ」
「同じ流れの中に」

 雪を踏む音が聞こえるわよ。シェミネが囁いたので、一同、耳を澄ませて歩く。きゅ、きゅ、と雪が鳴く。一歩後ろの足跡に、泣き顔を描いた。雪の下に地面があるならば、虚無の中で春を待ってみても良いだろう。
 進まないねえ。進まない。呟きながら、歩き続ける。止まっているわけではないのだ。歩く速度にもどかしさを感じているだけ。
「前も後ろも、一面真っ白だ」
「花でも咲いているの?」
「白い花なら、白詰草がいいな」
 芽吹く大地に、再び積もった雪のような、白詰草がいい。土の匂いが吹き込んだ。何も無い大地で、記憶だけが風を揺り起こし、季節を呼び込む。いつか春を忘れてしまうだろうか。リピアが虚無を掬い上げた。森から離れ、遠くまで来たものだ。風よ吹けと念じたが、無風。さらさらと手から零す。地面に戻るものだと思えば、どこまでも落ちていく。上も下も、右も左も無いようだ。呆然と口を開けたリピアの肩を、スイが叩いた。音は吸い込まれてしまったが、手の重みをリピアは噛みしめた。

 シェミネが階段を上り、飛び込む動作をしてみせた。リピアが続く。どこまでも落ちていってしまうのではないかと、スイが息を飲んだ。ほれ見たことか、二人の姿が埋もれた。着地点を覗き込むと、白い手が湧いてきて、腕を引かれ、マントの裾を引かれたので、抵抗せずに膝をつく。
「静かでひんやりしていて、かすかに甘いかおりがするわ。動くのが億劫になる、冬のかおりが」
 スイが笑って、同じように身を沈み込ませた。背中を預け、浮かぶように泳いで行けたら捗るだろうな。仰いで呟いた声を地に返すように、寝転がった三人の上に、虚無が降り積もる。
「この身を糧に、花が咲けばいいな」
「真っ白な花?」
「そう、白詰草」
 箱に詰められ、花に埋まり、舟に乗せられてぷかぷかと、流れ着く地を夢に見た。

伝説のお通り

「さ、魚……」
 リピアが固まる。引けず進めない。視線の先にそれほど圧を放つ者がいるのか。シェミネがおそるおそる藪に目を向ける。同時にあちらも旅人たちを見た。なおも動けぬリピアが果敢に口を開く。訂正の必要を感じたからだ。魚ではない。それは、それは。
「プチドラゴン!」
 ええ、この生き物が、という顔をしたスイは、目の前の生物と伝説の生物を重ねてみる。ありえない形をしている点では伝説寄りだ。不可思議は当然の顔をして転がっているものだけれど、これはあっても良いものだろうか。魚が歩いている。
「まさかな……」
 いるのだから認めなくては。華奢な足でひたひたと。厳めしい鱗を背負って、やけに白い腹をさらけ出し。怪異として埋葬したくなる弱々しさの伝説だ。小さな鰭が、掲げた棒を握りしめた。先端で飾りが揺れており、刺突用の武器には見えない。呪術用の杖にしては禍々しさが無い。そして襲いかかってくる気配も無い。
「ドラゴンを見たことがあるの?」
「ない」
 けれどあれは竜だ。ドラゴンだ。断定される。博識な森のひとが言うからにはドラゴンなのだろう。毒や火を吹いたり、凍えさせられたりするのだろうか。綺麗で新鮮で生臭そうな目がこちらを見ている。金魚鉢の魚だって、もう少し野性味を捨てた可愛さを見せるだろうに。魚ドラゴンはぱくぱくと口を開いた。酸欠だろうか。恐れすら含んだ声が漏れてきそうだ。声を発するならば恐ろしい鳴き声に違いない。ただしあのおちょぼ口、火は吹かないだろうな。そんなことをしたら焼き魚になってしまう。
 互いに一歩も動かない。こんなに隅々まで観察してしまった。生物とこれほど睨みあったのは久しぶりだ。引けず、進めない。
 魚ドラゴンの背後で茂みが揺れた。ざわざわと葉を揺らすのは風だけではなかった。もう一匹が現れる。いいや、待て。さらに一匹、二匹……行列だ。参勤交代か。狐の嫁入りならぬ、ドラゴンの嫁入り行列か。並んだ魚ドラゴンたちはこちらに目を向けながら、しずしずと歩を進める。先頭を歩いていたらしい一匹だけが立ち止まっている。
「ギョウ列なのか……魚の……」
 いいのか、列に戻らなくて。おそるおそる声をかけると、ドラゴンはギョっとして持ち場へと駆けて行った。
「ギョラゴンたち、文化的な生活をしているんだね」
「伝説の生物ですものね」
 ドラゴンだって、忘れ去られたのならば平和に生きたい。

しあわせのみつば /掌編集

しあわせのみつば /掌編集

  • 小説
  • 短編
  • 全年齢対象
更新日
登録日
2018-10-29

Copyrighted
著作権法内での利用のみを許可します。

Copyrighted
  1. 焚火囲んで夜の語らい
  2. 風追い雲追い季節の言葉
  3. 水のひと
  4. 逃げる魚、鋼
  5. 七つの色の空
  6. 魔女の小瓶
  7. 雪降日誌
  8. 伝説のお通り