抜くな

抜くな

茸怪奇小説です。PDF縦書きでお読みください。


 [その茸を抜くな、いや、抜けるわけはない]
 と書いた看板の下に、三センチほどの黄色い茸が生えていた。傘に白い筋があり、柄の部分はエンタシスで、誰かの足のようでかわいい。
 こんな小さな茸が引っこ抜けないわけはない。強い毒でもあるのだろうか。しかし、触れてすぐ影響のでる茸などは聞いたことはない。猛毒茸といわれても、たくさん食べるか、体の調子がおかしい時でないと、なかなか死なない。ただ苦しむかもしれないが。
 彼は茸の分類を専門としている。茸はあまりにも種類が多く、とてもすべての茸を知ることも、調べることもできない。しかし、少なくとも、自分の生まれた県、市、町、いや村でもいい、そこに生えている茸はすべて写真に撮り、分類できないか、そう、彼は考えて、五十五歳になったとき、勤めていた博物館を早期退職して、生まれた村に住むことにしたのである。
 毎朝、近くの山に登って、茸の写真を撮り、諸々の記録をノートに書いた。
 そのようなことを初めて五年になる。ということは還暦である。かなり周りの茸の生える傾向が分かってきた。特段面白い茸には巡り会わなかったが、やはり勤めているときよりは多くの種類の茸の写真が撮れたし、珍しいものではなくても、形がおかしくなっている物や、多量に生えた状態にぶつかったときには胸をときめかしたものである。
 春になって、見ることの出来る茸の数もだんだん増えてきた。今日は久しぶりに、村のはずれのおにぎり山に来てみた。一つぽこんと周りから独立した、おにぎりの形をした山である。本当の名前は篠葉山である。そのあたりの篠葉地区は山から名付けられた。東側の麓には小さいながらきれいな篠葉川が流れており、時期になると蛍が飛ぶ。
 おにぎり山は、あまり高くなく、なだらかな道が林の中をうねって頂上の見晴らし台まで続いている。老人も子供も散歩によく来る山である。
 中腹まで登ってきて、人があまり入らない脇道にそれて、しばらく歩いたところに、草原があり、その真ん中あたりに、その「その茸を抜くな、いや、抜けるわけはない」という看板が立っていたわけである。。
 まず、その文章であるが、わざわざそう書いたということは、注意なのか、それとも、挑発なのか迷うものである。それに、看板の下の黄色い茸のことを言っているのかどうかも怪しい。だいたい数センチの小さな茸など、すぐに倒れてしまうし、引っこ抜けるはずである。
 彼は、まず看板の写真を撮り、茸の写真を撮った。その上で、茸の詳細をノートに記載した。高さ3.5センチ、傘は直径が3センチ、傘の高さ1.5センチ、黄色で表面には細かな柔らかい毛が一面には獲ていて、ビロードのような感触があり柔らか。柄は中程が膨らんでいるエンタシス。径ははおよそ2センチ、色は白、やはりビロードの雰囲気。
 彼は黄色い茸を少し引っ張ってみた。おや抜けない。土は湿っており、堅いようには見えない。
 彼はもう一度引っ張った。全く抜けない。持っていた携帯用のシャベルで茸の周りをちょっとばかり掘って、柄を持って引っこ抜こうとした。しかし、抜けない。崩れてはいけないと思いちょっと手加減をしている。
 今度は両手で茸を持つと思い切り引っ張った。ちぎれてもよいと思ったのである。しかし、茸は抜けない。触ると弾力性があり、曲げると、曲がって、ピコンと元に戻る。
 しゃがんで、彼は周りを掘り始めた。5センチほど掘ったところ、茸の柄がまだ続いている。周りをさらに深く掘った。30センチほど深く掘ったが、直径2センチほどの茸の柄は続いている。
 周りも掘り返し、とうとう、1メートルほどの深さになった。
 いったいこの茸はどんなに深いところに菌糸を発達させたのだろう。形態からすると冬虫夏草ではない。冬虫夏草ならかなり深いところにいる虫からでることもあるが、それにしても1メートルもあるものはない。
 彼は、ちょっと休んで、ペットボトルの水を飲むと、また周りの土を掘り返した。ときどき引っ張るのだが、とても引き抜くことはできない。
 かなり珍しい茸だろうと思うようになり、一生懸命掘った。還暦を迎えた彼にはかなりの労働である。三時間も掘ると、ずいぶん疲れてしまった。穴の幅は自分が入れるほどになり、深さも背丈ほどになっただろう。
 彼は写真だけ撮って、その日のところはあきらめた。明日またこようと思い、そのままにして家に戻った。
 書斎の棚には茸の図鑑類が並んでいる。日本のばかりではなく、フランスやイタリアの物もある。開いてみると、確かに柄の長い茸もあるが、あの黄色い茸のような物は見あたらない。地上に出ていた部分だけで見ると、形としてはイグチのようである。結局名前はわからない。それにしても、どうして、抜くな、抜けないと、わざわざ看板を出したのだろうか。
 
 次の日、彼は少し大きなシャベルを担いでおにぎり山に登った。茸はそのままの形で立っていた。彼はもう一度おもいっきり引っ張った。しかしやはり抜けない。
 掘った穴の中に入ると、彼の背が隠れてしまう。茸を押すと曲がるが、すぐにぴんと、もとにもどる。こんな茸があるのだろうか。
 彼はまたせっせと掘った。上を見上げると、周りの木が空にそびえ立っているのが見える。それにしても、いっこうに茸の根本にたどり着かない。穴は直径2メートルほどになっている。
 彼は上を見てため息をついた。
 その時である。穴より3センチほど上にでていた茸の傘が、ぶわーっと広がった。彼が入っている穴を塞いでしまったのである。
 彼は茸を持ち上げようとした。ところが、全く持ち上がらない。破れるかと思ってしゃべるで突っついたのだが、一向に壊れない。穴から出られなくなったのである。こうなったら仕方がない。傷つけたくないので丁寧に扱っていたが、柄を切る他はないだろう。彼はシャベルを茸の柄に振りおろした。ところが、シャベルは跳ね返されてしまった。
 なすすべがない。彼は疲れて穴の中にしゃがみ込んだ。
 やがて夜になった。
 夜になると、茸の傘から黄色い胞子が穴の中に降ってきた。彼の顔にまとわりつき、鼻の穴から入っていく。耳の穴にもつまった。どんどん降ってくる。胞子は穴の中にたまり始めた。とうとう、彼は胞子に埋まってしまった。
 明け方近くなると、菌糸が彼を包み始めた。1週間ほど経った時、菌糸から茸の芽が出て、穴の壁に穴をあけ上に向かって延びていった。やがて、彼の掘った穴の周りに顔を出した茸たちは、小さい黄色い傘を開いた。土を覆っていた黄色い茸の傘はとろけて穴の中に埋もれた。
 一月経つと、周りに掘り出されていた土が彼の掘った穴に落ち込み、穴はすっかり埋まってしまった。草も生え、そのあたりはいくつもの黄色い茸が生えているだけになった。

 女の子を連れた父親がやってきた。
 「ほら、たくさんはえただろ」
 女の子はうなずいて「今日はごちそうね」
 と、はさみをバスケットから取り出すと、黄色い茸を切り取ってバスケットにいれた。
 「パパ、十個もとれたよ」
 「よく数えることができたね、えらいよ、明日も生えてくるから採りに来よう」」
 父親は「その茸を抜くな、いや 抜けるわけはない」と書いた看板を引き抜くとかついだ。
 家に戻ると、女の子は茸の入ったバスケットを母親に渡した。
 バスケットの中をみた母親は「ずいぶんたくさん採れたわね」
 「明日も採れるんだって」
 「そう、パパ、後どのくらい採れるの」
 「一週間かな、その後、茸を一つ残して、またこの看板を立てておくよ、だけどなかなか掘ってくれないからな」
 「そうね、でも、久しぶりだったわね」
 「うん、もっと若いのが掘ってくれると、この倍くらいの茸が生えるのだけどね、お爺さんだったから、このくらいしか採れないよ」
 「でも、パパいい茸見つけたものね、これ一つ食べると、一年間なにも食べなくてもいいのだから、すごいわね」
 「うん、それに年をとらないんだよ」
 「パパ、今いくつなの」
 女の子が聞いた。
 「パパは百五歳、ママは百四歳」
 「あたしは七十五歳」
 「あの茸が生えている限り、ずーっとだよ」
 「冷凍したのが、あと九十個あるから、私たち三十年間は年とらないわね」
 「うん、今度はあと二十個ぐらいとれるよ」

 父親と女の子は毎日黄色い茸を採りにおにぎり山に登った。茸が最後の一本になったとき、父親があの看板を立てた。
 「次の人はいつ来るかな」
 「どうだろうね、一年か二年でくればいいけどね」
 「あたし、パパとママとずーっとこのまま暮らしたいな」
 「茸があれば大丈夫だよ、二百歳でも三百歳でも」
 父親と女の子は手をつないで家に戻っていった。

抜くな

抜くな

抜くなと書いてある看板の下に、黄色い小さな茸が生えていた。

  • 小説
  • 掌編
  • ホラー
  • 全年齢対象
更新日
登録日
2018-08-31

Copyrighted
著作権法内での利用のみを許可します。

Copyrighted