緋色茸

緋色茸

茸短編小説です。PDF縦書きでお読みください。


 旅姿の侍が一人、山道の脇にある朽ちかけたお堂の前でうつ伏している。
 どこか悪いのか、時々、ひくひくと右肩が波打つ。
 侍が片手に力を入れ、半身を起すと、大きく息を吸すった。少し落ち着いたのだろう、ゆっくりと起き上がり、包みの中から瓢箪を取り出して水を飲んだ。
 しかし、そのまま、また、海老のようにからだを曲げて横たわり、腹の辺りをさすっている。
 侍の名は八十朗、使命を荷なった旅の途中である。
 殿から仰せつかった、富山の国のとある名だたる僧医を訪ね、奥方様の病の薬を調合してもらわねばならない。藩おかかえの蘭方医の助言によるものである。
 その自分が、今腹痛で臥せってしまった。腹痛の薬は女房のシノが持たせてくれた。それを飲んで一時も経つが、治まる気配が無い。そればかりか、痛みは増してくる。
 それから半時ほど経ったろうか、八十朗はあまりの痛さに脂汗を額に浮かべ、痛みに堪えていた。
 「お武家様」
 どこか遠くから娘の声が聞こえたようだが、あまりの痛さに顔を上げる事も出来ない。誰であろう。
 「お武家様、このお薬をお飲みください」
 ようように八十朗が顔を上げると、十五か十六になろうかと思われる若い娘が、竹筒に入った水と、朴の葉にのせた赤い粉を差し出している。
 痛みをこらえ、声を絞り出した。
 「うむ、それは、なんでござるか」
 「痛みを抑え、腹の石を溶かすお薬でございます」
 「腹の石とな、わしの腹に石があるのか」
 「左様でございます、どうぞお飲みくださいまし」
 あまりの痛さに、八十朗は藁をもすがる気持で、娘のさしだす赤い薬を口に入れ、竹筒の水を飲み干した。娘の顔を見る余力も無い。また海老のように丸くなってうなった。
 それからどのくらい経ったのだろう。いつしか八十朗は寝てしまったようだ。ふと気がつくと、あたりは暗くなっており、晴れた夜空には星が一面に瞬いている。
 まだ腹に違和感があるが、痛みが止まっている。からだを起こすと、ぴくっと腰の辺りに痛みがはしる。
 堂の縁に腰掛け、荷物の中から、ひょうたんを取り出した。今日は山を越えて、町の宿場に泊まるつもりだったのだが、野宿になってしまった。
 瓢箪の水を飲もうとして、堂の前の杉の木を見た。
 杉の木の前に、すらりとした娘が立っている。
 色の白いふくよかな顔をした娘である。
 そこで、八十朗は薬を飲んだことを思い出した。夢の中でのうつつかと思っていたのだが、そうではなかったようだ。確かに、竹筒は空であった。
 「薬を飲ましていただいたのですかな」
 八十朗が声を掛けた。娘はほんの少しうなずいた。
 「かたじけない。痛みがよほどなくなりました」
 娘は八十郎に近寄ってきた。
 「母が持たしてくれた薬です。ここを通りかかったらお侍様が苦しそうにしておられましたので、母に申しますと、その薬を届けるように言い付かりました」
 「それはありがたかった、お礼申します」
 「母は、もう夜も更けたし、我家でよければ一夜をお過ごしくださいといいなさいと、私をもう一度使わしたのでございます」
 娘は腰を低くお辞儀をした。
 「むさい住まいではございますが、夜露にぬれるよりましでございます、近くでございます。いかがでしょうか」
 いつもの八十朗であれば、野宿など全く苦にならなかった。だが今の八十朗はやっとの思いで痛みから逃れたところ、申し出はありがたかった。
 「かたじけぬことだが、一晩やっかいになるが、よいかな」
 「はい、どうぞご案内いたします」
 少女はお堂から続く山の頂に通じていると思われる小路を歩きだした。
 このような辺鄙な所に居を構えているのはなぜであろう。八十朗は頭の隅で気をつけなければならないと思いながらも、娘の後をついていった。
 歩くたびに軽い痛みが腰に走る。まだよくなっていないようだ。
 月の薄明かりの中、娘の白いうなじだけを頼りに後をついていく。
 娘は、大きな杉の木が立ち並ぶ林の中の道を少し登ると、脇にそれる小路に入った。
 そこから少し行くと、草地に出た。湧水があり、山の脇にはかやぶきの家がひっそりとたたずんでいた。障子からもれる明かりが、木々の葉をほんのりと明るく照らしている。小さな池には家の明かりが映り、ぼんやりと光っている。
 娘が戸を開けた。
 「どうぞお入りくださいまし」
 八十郎がそれでは遠慮なくお邪魔すると足を土間にいれると、部屋では、燈された行灯の明かりの中で、娘とよく似た女たちが、思い思いのいでたちで、草をつぶしたり、水で何かをねったりしている。なんと遅くまで働いていると八十朗は思った。
 女たちが一斉に八十朗を見た。
 「お母様、お連れしました」
 なかで一番年かさがあると思われる女が微笑みながら、手を休め、立ち上がった。
 「よくおいでくださいました。むさくるしいところですが、部屋はございます、どうぞおくつろぎくださいまし」
 その背の高い女性は、深々と頭を下げた。
 「薬をいただいたばかりではなく、一晩厄介になれるとは、ありがたいことでござる、八十朗と申します。役目をもった旅なれば、路銀は十分にござるので、どうぞ一晩の宿をお願いいたしたく存じます」
 八十朗が頭を下げる。
 「わたくしはこの家の主人、緋夏と申します。案内をさせましたのは一番下の娘、緋美でございます。ここにおりますのは緋夏の姉たちでございます」
 土間の奥のほうから、桶に水を満たして娘の一人が現れた。
 「一番上の娘、緋草にございます」
 娘は八十朗の足元に桶を置いて中腰になった。
 八十朗は上がり淵に腰掛けるとわらじを脱いだ。
 娘の白い手が、八十朗の足を桶の中ですすいだ。
 娘の白いうなじが八十朗の目にしみた。娘が手ぬぐいで足を拭くと、八十朗を見上げた。八十朗は礼を言った。
 「かたじけない」
 女主人は、八十朗を奥の部屋に案内した。
 すでに布団が敷かれている。
 「お疲れでございましょう、この薬をお飲みください。疲れもとれます。今日はもう夜も更けております。どうぞお休みになられましてくださいまし」
 枕元には水が用意されている。八十朗は先ほどから、眠気に襲われている。
 「何から何までかたじけのうござる、して、この薬はなにでござるかな」
 「私どもは、山の草木から薬をつくっております」
 「おー、薬師でござるか、私も薬を求めての旅でござる」
 「そうでございますか、私どもは薬師ではございませぬ、とある僧医にたのまれ、薬を作る仕事をいただいております」
 「この薬は何でござるかな」
 「これは、からだから悪いものを追い出し、良く眠れるようになる、薬でございます」
 「おー、眠り薬でござるな」
 「はい、眠り薬というより、心がゆったりとする薬でございます。それだけではございません、からだの精がよみがえります」
 緋夏は続けた。
 「八十朗様のお腹にできた石がまだ外に出ておりませぬ。今お食事は召し上がらないほうがよいと存じますが、この薬は、食事をしたのと同じほどからだに活力をあたえ石を押し出します。痛みも和らぎます」
 「それはすばらしき薬でござるな」
 「私どもに伝わる薬の一つにございます」
 八十朗は薬を飲んだ。
 「石がでるまで、どうぞ、ご逗留くださいまし」
 と、言う声が聞こえたか聞こえないかのうちに、八十朗はそのままの姿勢で寝てしまった。

 あくる朝、八十朗は気持ちよく目を覚ました。下腹の一物が硬くそそり立ってしまっている。久しぶりに力を感じた八十朗は、いつの間にか布団に寝ているのに気がついて、やっと昨晩のことが思い出された。
 その時襖が開くと、女主人の緋夏が入ってきた。
 「お目覚めでございますか、家の裏に湯の湧くところがございます。朝のものをお召し上がりになる前にどうぞおつかいくださいませ、これは中の娘、緋鳥でございます」
 やはり色の白い娘が手ぬぐいをもって入ってきた。
 「ご案内いたします」
 昨夜は気付くことがなかったが、裏は岩山であった。湯気が岩の間から立ち登っている。湯が湧きだしていているようである。野天湯である。
 うっすらであるが、硫黄の匂いも漂っている。
 「ここでございます」
 「どうぞ、ごゆるりとお入り下さいまし」
 緋鳥は八十朗に手ぬぐいを渡して戻っていった。
 「かたじけない」
 八十朗にとって、久しぶりの湯浴みである。
 岩の間に溜った湯に入ると、茶色ににごった湯がぴったりとからだにまとわりつく。腰の辺りの痛みがすーっと引いていく。八十朗の口からため息が漏れた。
 林から鳥のさえずりが聞こえる。朝の冷たい空気が顔を包む。
 しばらく浸かって、ふと脇を見ると、隣の岩の窪みには透明な湯が湧き出ている。
 八十朗はそちらにも浸かってみた。からだにぴりぴりときたが、からだがさっぱりしていく、と同時に気持ちが和らいでいった。
 湯から上がると、部屋には朝餉(あさげ)が運ばれていた。からだを気遣ってであろう、柔らかなものが用意されている。
 食事の後、緋夏が部屋に来た。
 八十朗は、今までの礼を言い、旅の目的を話した。
 「そうでございますか、八十郎様、しかし、腹の石がなくなるまで、ご滞在いただいたほうがよいかと存じます。富山まではかなりの道のりでございます、
 もし、奥方様の病の様子をお教えいただければ、私どもで、お薬をお作りしてみてもよろしゅうございますが、いかがでございましょう」
 「そうでござるな、あまり外には漏らしてはならぬものかもしれぬが、もしよい薬ができるというのであれば、それもよいのであろう、では内分に願い、お聞きくだされ」
 八十朗の殿の奥方は、お子様が生まれたあと、部屋から出るのが怖くなられた。気の病である。自分でからだを傷つけたりなさり、周りの者たちは気の休まるときが無い。殿は屋敷牢など作りたくないと申され、いつものように暮らす中で何とか病を治してやりたい、と仰せであった。城の医師も優秀な蘭方医であったが、からだの病の医者で、気の病は荷にあまると、有名な富山の僧正にして薬師に相談するよう殿に進言した。そこで、八十朗にお役が回ってきたという次第である。八十朗は自らも調べ、あまり知られていないが、心の中の仕組みを調べている若い医師もいることがわかり、それらの薬師に会うため、富山に向かった。
 その話を聞いた緋夏はうなずいた。
 「その薬なら、時間はかかりますが、お作りすることができます。そのような気の病に働く薬分を含む草を集めなければなりません。山の奥にある草片なども必要でございます」
 「しかし、できるのですな」
 「はい、必ずお作りします」
 「ではお願いすることと致す、よろしく頼みます」
 自分の静養もかね、ここにしばらく逗留しここの薬をもらってから富山に行くのでも間に合うだろう、そう思い、八十朗はしばらくその家にいることにした。
 
 その日から、非夏を頭として緋美、緋草と八十朗も山の中を歩き、非夏の指示する草を籠に集めた。緋鳥は家の中のことを任せられていて、薬草集めには行かなかった。
 歩いても薬のせいか全く八十朗の腹は痛まなかった。
 「歩いたほうが、早く石が出るのでございます」
 緋夏は八十朗に言った。
 採ってきた草の一部は乾燥させ、粉にし、器にためた。一部は煮詰めた煮汁を皿に入れ乾燥させ粉にした。
 八十朗に薬草の知識は無いが、毒草と思しきものも入っていたことに気がついており、心配になっていた。
 夕餉のときに、それとなく、採ってきた草の話を持ち出した。
 「私には分からぬが、採ってきた草には毒もありましょうな」
 「はい、その通りでございます。かなり毒の草が混じっております。良く申しますように,毒ほど薬に向いたものはございません。量さえ間違わなければ、病にはとてもよい薬になります」
 「そうでござるか、出来た薬はどのくらい飲めば、奥方様の病気はよくなるものであろうか」
 「はい、気の病は時間がかかります、飲む量や仕方につきましては、書き付けたものをお持ちいただきます。まず、短くとも一年はかかるとお思いになられたほうが賢明でございます。薬は二年分お作りいたします。気の病は薬で完治するものではなく、飲みますと病状は軽くなります。その時に、いつものような気持ちをお持ちくださってお暮らしいただければ、やがて薬を飲まなくてもよくなります」
 「そうでござるか」
 「明日は山奥の茸類を採りに参ります」
 「お手伝いいたす」
 「お願いいたします」
 
 次の朝早く、四人は籠を背負うと山道を登っていった。
 山を二つほど越えたところで、さらに大きな山が聳え立った。
  緋夏が歩みを止めて八十朗に言った。
 「この山の奥に、不思議な茸が採れる場所がございます。」
 「このような山奥のこと良く知っておられるものでござるな」
 「このあたりは、庭のようなもの、子供の頃より歩き回っております、それに亡くなった主人が、その道の者でございました」
 「そうでござったか」
 「主人の家は、代々の薬草採りでございます」
 八十朗はうなずいた。
 かなりの勾配の林の中を歩いていくと、楠の木に囲まれた広場に出た。下草の中に赤い傘をもった茸がいたるところに生えていた。
 「この茸でございます、毒でございますので食する事はできませぬ」
 皆は籠の中に次々とこの茸を放り込んだ。
  八十郎も茸を採ると、籠に入れた。もろい茸で、籠に入れると必ず折れた。
 「折れてしまいますが、いかがですかな」
 「かまいませぬ、どうせ潰してしまいます、できるだけたくさん採ってくださいまし」
  「承知いたした」
  八十朗は籠に一杯茸を入れた。
 「さて、戻りましょう、昼前には戻って、潰さなければなりません」
  山道を下りながら、緋夏がなにげなく言った。
 「これだけの茸があれば、何百人も殺すことが出来ます」
 「恐ろしいことですな」
 「はい、しかし、茸の汁から取り出したものを少し薬に混ぜれば、気の病の薬になります、この茸もほんの少し食べますと、気持ちが楽になり、楽しくなるものでございます。奥方様の病を治すための薬の芯となります」
 「そういうものでござるか」
 
 家に帰りつくと、緋鳥が準備をして待っていた。緋夏たちは茸を大きな鍋にいれ、擂粉木の様な棒で押しつぶした。鍋の底には紅い汁が溜まった。
 汁を湯飲み茶碗ほどの器に移しいれた。
 「あれだけの茸で、たったこれだけしかとれません」
 見ている八十朗に緋夏が器の紅い汁を見せた。汁は紅くきれいに澄んでいた。
 緋草が白い粉をもってきて、非夏が差し出す器に入れた。
 「何の粉でござるかな」
 「これは、ある花の種からとりました粉でございます」
 茸の紅い汁は白い粉に吸い取られた。
 緋夏はそれを手にとってよく練ると、白い陶器の四角い皿の上にのばした。
 緋草がそれを持って軒下にいき、日陰の棚に置いた。
 「これで、乾くまで置いておきますと、明日か明後日には粉になります。その後、今までに薬草から取り出した粉に混ぜます。それで出来上がります、この作業でほぼ終わりました。二三日後には薬が出来上がります」
 「それは、嬉しいこと、早く富山にいき目的を果たして、城に帰りたいものです」
 「富山にいかれますか、この薬があれば、必ず奥方様はよくなりますが」
 「そうでござるか、それなれば、このまま帰ってもよいのでありますな」
 「どうぞ、ご安心くださいませ」
 「ずい分早く帰ることが出来る、殿も驚かれるであろう」
 「この先は、八十朗様にお手伝いいただくことはございません、私どもはいつもの薬作りにはいります、八十郎様は、どうぞ、湯に入るなどごゆるりとお過ごしくださいませ、何か御用がありましたら、緋鳥にお申し付けください」
 「あい、わかった、かたじけない」
 八十朗は部屋に戻り、今までの様子を紙にしたため、湯に入りに行った。
 八十朗は、ここに来てどのくらい経ったか思い出してみた。まだ七日か八日である。役目を負って家をでて半月である。半年はかかるだろうと思っていた旅がたったの一月で目的が果たせるとなると、殿ばかりではなく、みなお喜びになるだろう。湯に浸かりながら、不思議な出会いであったことをしみじみ感じていた。
 
 次の朝早く目覚めた八十朗は、軒下の四角い皿の上に赤っぽい粉がのっているのを見た。ずい分早い。
 八十朗は奥に声をかけた。
 「緋夏どの、茸の汁が粉になった様子、いかがであろうか」
 八十朗の声で、緋夏が軒下に来た。
 「はい、八十朗様のおっしゃる通りでございます。陽が良かったのでしょう、一日で乾きました、今日、他のものと混ぜ合わせ、調合いたします。夕方には奥方様の薬は出来上がります」
 「それは、ありがたい、とすれば、明日でも国に帰るとしたいが」
 「お気が早いことでございますが、確かに、奥方様には早くにお飲みいただいたほうが、良いかもしれませぬ」
 その日は、緋鳥も加わり、みなで八十朗の薬の調合に精を出した。
 夕方になり部屋にいた八十朗のところに緋夏が来た。
 「失礼いたします、お薬ができました、どうぞお納めください」
  緋夏の手には大きな布の袋があった。
 「この中に、二年分の薬がございます、一日一袋、一回お飲みいただければよろしいかと思います」
 「おお、かたじけない、ここに、薬の代金をおきます」
 八十朗は荷物の中から富山の僧医に払う金を取り出し前に出した。
 「それでは多ございます」
 緋夏は前に置いた金子の中からほんの少しとった。
 「これでも多いくらいです、ありがたくいただきます、これで一年暮らせます」
 「遠慮なさらなくても、どうぞすべてを」
 「いえ、本当に十分でございます、長い間お待ちいただきました、今日でお別れとは名残惜しゅうございますが、これも、八十朗様のお仕事、無事、お薬をおとどけくださいませ」
 「いや、富山に行っておれば半年や一年では帰れなかったかも知れぬ、一月も経たないうちにことができるのも、緋夏殿や娘さんのおかげ、感謝申します」
 「八十朗様とも今日が最後、夕餉はみな一緒にいただきたいのですが、よろしいでしょうか」
 「おお、もちろんでござる」
 「それでは、用意ができましたら呼びに参ります、湯などお使いいただいてお待ちくださいませ」
 そういうと、緋夏は下がっていった。
 
 外の湯に行って部屋に戻ると、緋鳥が呼びに来た。
 「用意ができましたので、どうぞいらしてくださいませ」
 「いや、かたじけない」
 奥の間に食事が用意されていた。
 緋夏が待っていた。
 「どうぞ、あちらの席へ」
 八十朗は床の間を背にして膳の前に座った。
 「お酒を用意しておきました、野草のおひたしもございます。娘たちはすぐまいります、どうぞお召し上がりください」
  緋夏は酒を注いだ。
 「かたじけない」
 八十朗は久しぶりに酒を口にした。
 「もう、八十郎様のからだも、元に戻られたご様子、どうぞ存分に召し上がってください」
 「腹から石が出るというのはいつになるのでありましょうか」
  「腹の石は知らぬ間に出ることが多いのでございます、すでに出てしまったと思われます」
  「そういうものですか、自分のからだもよくなるし、薬も手に入るし、何と私は幸せ者か」
  そこへ、浴衣を着た三人の娘がめいめいの膳を持って部屋に入ってきた。
 「おそくなりました」と、膳を八十郎の前にならべた。
 「ご一緒させていただきます」
  三人はもう一度部屋から出て行くと、いろいろな料理をもってきた。
  緋夏は日本ではほとんど見ることの出来ないギヤマンの瓶をもってきた。その中には真っ赤な酒らしきものが入っており、小さな茸の傘が一つ浮いている。
  緋夏が八十郎の隣に膳を持ってきて座った。
 「これは、南蛮のお酒です、葡萄で作られた美味しいものでございます」
  八十朗は中の茸があの毒の茸であることに気がついた。
 「その茸は先だって我々が採った茸では」
 「はい、そうでございます、乾燥させた茸でございます。この葡萄のお酒に入れますと、それはとても美味でございます。小さいものですので、毒にはなりません、ためしに私が少しいただきます、それから八十郎様もお召し上がりください。娘たちにも少しいただきとうございます」
 緋夏は小さなギヤマンの杯に赤い酒を注ぎ、自分で一口飲んだ。
 「さあ、八十郎様どうぞ」
 八十朗の目の前の杯が赤い酒で満たされた。
 八十朗は赤い酒を一口飲んだ。
 それは、酸味と甘味のある初めて飲む酒であった。
 「なかなか美味なもの」
 「お口に合いましたでしょうか、私どももいただきます、慣れると癖になるものでございます」
 緋夏も,緋草も、緋鳥も、緋美も赤い酒を飲んだ。
 「この酒はどうなされたのか」
 「はい、この酒はこの地のお殿様出入りの薬師よりもらいしものでございます。私どもの薬を高く買ってくださる養生所の薬師でございます。お殿様からいくつも拝領したからとくださいました」
 八十朗は皿の上にのっている白い塊を見た。
 「これは何でござるかな」
 「どうぞ召し上がりください」
  口に入れた八十朗は、これもはうまい、この酒にあう、と赤い酒を飲んだ。
 「それは醍醐というもの、ヤギの乳から作ります」
 「おーこれが醍醐か、聞いた事はあるが食したのは初めてでござる」
 「私どもは時々村からヤギの乳を買い、作っております」
 「ほー、珍しきものばかり」
 娘たちの顔がポーっと赤くなってきた。
 やがて、八十郎も、ほろ酔いになり、くつろいできた。からだがふわふわして、柔らかい真綿にくるまれて、さすられているような気持ちになり、あまりの気持ちのよさに床の上に横たわった。
 八十朗の頭は女の膝の上にあった。女の唇が八十朗の唇を吸った。若い女の手が八十朗の衣服をはぎ、女が肌を触れ合わせてきた。八十郎の右手が乳房に触れ、左手が別の女の首筋に触れた。いつしか三人の若い女たちとまぐわい、幾度となく精を放ち、眠りについた。
 
 山道の脇にある古びたお堂に、一つのしなびた緋色茸がついている。その脇には若い三つの大きな緋色茸が生えていた。三つの緋色茸の脇から次々と小さな緋色茸が生え、お堂の屋根からすべてのところを被い尽くした。まるで、お堂が赤く燃え盛っているように見えた。
 堂の前に、事切れている侍の亡骸があった。手には薬の処方を記した紙と一緒に、薬の入った袋が大事そうに抱えられていた。
 通りかかった旅人の知らせで、侍の遺体は番屋に運ばれ、八十朗という身元の明らかな者であり、腹の病のため亡くなったことが知れた。八十朗の遺体はお堂の近くに葬られた。持ち物は国元に送られ、薬は無事に八十朗の仕える城に届いた。
 城の奥方様は快方にむかい、この功績から、八十朗の妻は生涯の糧を与えられ、安寧の日を過ごしたということである。
 葬られたところには立派な墓石が立てられた。
 緋色茸に覆われたお堂はやがて朽ちはてて、脇にあった八十朗の墓石に緋色茸が生えるようになった。緋色茸で覆われた墓石は今でも真っ赤に燃えるように輝いている。

 「茸童子」所収 2020年自費出版予定 一粒書房

緋色茸

緋色茸

富山に薬をたのみに行く侍が、旅の途中で腹痛をおこす。

  • 小説
  • 短編
  • ファンタジー
  • ミステリー
  • 時代・歴史
  • 青年向け
更新日
登録日
2018-05-18

Copyrighted
著作権法内での利用のみを許可します。

Copyrighted