供物

 ぼくは覚えている。
 蝉の喧しい茶色い肌の傾斜を、まだ成熟しきらない関節に力を込め、緑の中心を目指している。大気が孕むひりつく熱は、互い違いに並ぶ樹と、それらが蓄えた葉に遮られている。山毛欅と櫟の卵塊が散り乱れる、その地の表に、綺羅と出で来る小さな光。
 三色の斑模様の稀有な宝石の切片が、ひらりと先へと誘う。飛翔しては降り、飛翔しては降りを繰り返す。その躰には、黒真珠の複眼と、猛禽類の牙が備わる。ぼくらは、その導きに従うでもなく、しかし目の端に絶えず入れながら、斜面をひた登る。
 みちおしえ。または、みちしるべ。
 化繊の網のほんの先を、昆虫を欲した昆虫が、律動を刻んで、半円の放射線を画く。独自の捕食法。これを用いて捉えた獲物の、その殻を噛み砕く姿を観たことはないが、生きてゆくために確立された狩の技。
 並んでいた友人が、ふと足を止める。視線の先に、樹液が粘つく。
 「この辺りから、下に降りる。匂いがする。覚えているか。」
 ぼくは、忘れていた嗅覚を取り戻そうと、耳殻を指で折りたたむ。朽ちた樹木の崩れた、饐えた大鋸屑の匂いが、鼻腔の奥を刺す。ぼくらの求める甲虫の揺籠。昨年は、孵化したての土のなかに、体液に満ちて丸々と膨らんだ、真白いそれを見出した。
 触れると、痙攣的に動いていたそれは、けれども、プラスチックの飼育箱のなかで、秋には腐った。見えない傷が表皮についていたのだろう。どす黒く変色した蛹の固い外壁を残して、半身が掘り返した土に屹立していた。雄々しい角の原型が虚しく目を奪った。
 この膂力の象徴を持たない雌の数は夥しい。鉤爪の鋭さだけを、ぼくらの獲物と分有している外道。戯れに、むき出しの腕に乗せると、線状の痛みが表皮を走り、赤く滲む跡が残った。ぼくらの侮蔑への代償とでもいうように。
 「今年は採ろう。成虫を採ろう。」
 逸る言葉は、きっと無くとも、ギラつく願望は互いに分かりきっている。
 みちおしえが、客人を置き去りにして、規則的な曲線を飛ぶ。歩行虫科。煌びやかな体躯と裏腹に、色のない屍肉も好む。幼虫にして、すでに肉を噛み砕く顎を誇り、過変態をする類を持つ。美は、死と解体の最後の添え物かもしれない。
 共食いと死姦。その太古の響きが、蝉の充溢した鳴動の隙間をついて、ぼくの脳髄を痺れさせる。
 「おい、ここだったよな。」
 深い緑は、ぼくらをして、仮面の生を与える。友人が軽やかに分け進める草葉から、精霊蝗虫、螽蟖、蝗が、飛散する。青のむんとする蒸気が、それら飛翔体を縫って立ち上る。友人は地面の角度に駆け足を合わせ、ぼくも同調する。
 櫟の林立の囲いが一時解ける。薄闇に開いた口腔が、昨年と同じ容貌を見せる。まばゆい閃光が、斜めに飛び込んでいる。足元には、土に変身しつつある朽木の重なり。この奥には、あの真白いそれと、黄土色の柔らかい甲羅をまとったあれが、鞘翅目の王者として君臨する時を待っている。
 玄関に現れた友人は、鬼蜻蜓の羽化の瞬間を捉えたような、峻厳さを湛えて断言した。
 「主がいる。とんでもない大きさらしい。六年生が捕まえ損ねた。」
 瞬時に、ぼくは意を覚る。この頃には例年、傘立てに入れてある網を、もう手に取っていた。
 口腔の影へもう一人の狩人が走ったので、ぼくは揺籃の周りの明るい樹間に目を凝らした。鼈甲色の蜜の湧き出る亀裂を探す。奥の樹の、身長より少し高い箇所、長い触覚に白い筋をまとった奴と、鋸状の顎を持つ奴らが、泉で甘い液と戯れている。
 と、黒い羽ばたきが右を掠める。あの樹、いや、その奥の太いあの樹か。ぼくの視界は、そこに入るだけの宿り木と、その裂け目に切り取られる。下草の鎌の鋭さも、立ち枯れた樹の罠も、猛々しい狩猟の妨げにはならない。網はすでに触角と化し、翅の軽さとなって、銀蜻蜓の速さを得る。
 捕虫者は、自ら虫とならねばならない。
 暗くなった木陰に、根元に、小楢の枝に、小ぶりの獲物が隠れた子供のようにしがみついている。ぼくはそれと目視するだけだ。狙うのは、逃れた主だけ。
 背中に張り付いたシャツに、ふと時間を教えられ、蝉の声が蘇る。
 樹木の歪な瘤から茶に染められた白が流れている。獲物の行方に気を取られていた。先に、大鋸屑の反対の櫟を丹念に調べていた友人は、探索に要する全てを帯びたまま、姿をくらましていた。
 主がいない。ここには、いないのか。
 ぼくのなかに希求の痙攣が走る。頬から伝う汗を舐る。友人が、堅い殻の、角の突き出た主を、蟷螂が蝶を狩るごとく、把捉し、網を、いや、樹液を茶けた箒で吸う現場に行き遭い、いま、この何処かで、つややかで硬い甲羅を両指で摘んでやろうと、強かに狙っている。いや、すでに、もうその手に。
 しかし、なぜか、眼前にある朽木の、その崩れた口の奥に蠢く何かが、ぼくを張りつける。図鑑のなかに開いた、土に返す眷属たちへの慄き。
 蝉の鳴き声に彩られた茜は樹間に塞がれ、早々に暗みを帯びる。草に絡みとられ、足元が覚束ない。戻る道には、見えない煙となって立ち上る蚊柱が、神経質にぼくを阻む。
 幾度となく名を呼びやる。叫びに似たその声は、早すぎる蜩の音に馴化される。返事はない。先に戻ったのだろうか。これまで決してなかった出来事を、ひたと考える前に、この日は別の推測が、いや、邪推が思考を乱した。まさか、主を捕らえて。独り占めするのか。
 夕闇が林のなかを黒く照らしてゆくのを、舗道に出て振り返った。友人の姿は、見当たらなかった。

  *  *  *

 ぼくは佇んでいる。
 陽が照り、御簾を掛けた縁側までもが燃焼の匂いを放つ翌日。昨夕の抜け駆けを苦い思いで反芻しながら、佇んでいる。畳では飽き足らず、涼を求めて三和土に回る。
 祖母が、午餐に茹でる玉蜀黍の皮を剥ぎ、丁寧に髭を取り除いていた。薄緑から瑞々しい粒の集合体が次々と現れる。合間に見える、慣れた作業をする祖母の手は、節くれ立っていた。指の関節が、細くなった肉のせいで、余計に骨ばっている。
 ふと三和土の入り口の下に、光沢のある翅を悠揚に動かす羽黒蜻蛉がつと宿る。翡翠色の細い胴体と、閉じられて真っ直ぐ伸びる漆黒の翅の対照が美しい。土間の影にあって、黒々とした薄物をひら、また、ひらと気まぐれに開閉している。
 黒電話が鳴った。
 母が出たようだ。驚愕と配慮を示す相槌が、一頻り続いた。
 「昆野くん、昨晩から行方が分からないそうよ。あなた、昨日一緒に山に入ったのではないの。」
 その言葉に、邪推と疑念がまず解ける。友人は、主を独り占めして帰ったのではなかった。それから、胸のなかを、百足か蚰蜒が這い回る冷ややかな感覚を覚えた。しかし、夕暮れの蝉とともに、声を張り上げて、ぼくは懸命に名前を呼んだ。そうだった。
 途中で離れ離れに。
 この一言で、その日から連日、あの朽木の神聖な口腔を中心に捜索が実施され、村の者たちが総出となり、県警も人員を導入したそうだ。「そうだ」というのは、ぼくは、関わりを避け、柔らかい殻に包まれて、心にある緑のなかに篭ったからだ。
 あの鼈甲の殻は、教室に飛び交う浮塵子の白い眼から、ぼくという液を吸うあの口から、ぼくを守ってくれる。蛹室から出ないのは、逃げているからではない。硬い鎧への避けられない通過なのだ。だが、あの飼育箱の屹立した半身への怖れが、巣穴から次々に身を表す蟻となって、ぼくを微睡みへ連れ去る。
 友人が水田の脇に立っている。細い畔へ来るように手招きする。刈られたばかりの短い雑草から、振動に驚いた小さい蜘蛛と蟋蟀が俊敏に飛ぶ。田んぼに素足を入れている友人は、水面の一点を指差す。拳ほどもある田亀が、犠牲者を絞めるのに特化した前脚で、蛙の幼生をつかんでいる。もはや踠くのを諦めた白く柔らかい躰に、短く尖った口吻を突き立てる。
 黄緑の美しい螽蟖が、いつ止まったのか、ぼくの白いシャツに留まっている。引きはがそうとすると、飛蝗とは思えない獣じみた顎で、ぼくのシャツに噛みつく。いくら手に力を込めても離れない。と、力んでいた手が軽くなる。取れたかと眼を下に向けると、噛みついた螽蟖の頭部だけがそこに残っている。手に残った躰から、緑の液が漏れている。
 と、田んぼを見ていた友人が、両肘を横に張って、ぼくの首に手をかける。指が白い皮膚に食い込んでゆくのが分かる。ここは、あの口腔の中心だ。友人は力を入れたまま、腐葉土のなかにはまって行く。ぼくの足もねっとりした朽木の土へ沈む。目の前が昏くなるぼくに、友人は何かを語りかける。蝉の音が鼓膜を麻痺させ、声が聞こえない。
 大規模な捜索が終えられた頃、ぼくは復学した。そして再び、あの季節が旋回してきた。
 黒の服が六畳敷きの座敷を埋め尽くしている。見知らぬ大人達は、どれもこれも似ていて、複眼で見る画像を思わせる。蜂の羽音の通底音が、至る所で飛び交う。制服を着たぼくは、通された間を覆う黒と白の幕に目を奪われ、奥に据えられた友人の写真を囲む、金の煌めきに惹かれる。
 ぼくは悟る。ここの主は、金色の下で最も違和感を醸す白木の箱だと。儀式は、やはり地虫たちが群れて奏でる、微かな引っ掻きの音に包まれている。群れは、白木についた小さい扉を覗き込み、手を合わせている。倣うように、と言われたぼくは、前の老女の仕草を真似る。彼が、主を抱えたまま横たわっているのだ。
 しかし、扉の奥は、透明だった。その透明がぼくの声を奪う。彼も主もそこには居なかった。中身が空洞の箱。居ない者のための儀式。偽りの儀式。これは擬態だ。ここの者たちが、あの虫たちが一群となって、木の殻に包まれた空洞を、死んだ虫の空虚を擬態している。
 
  *  *  *

 ぼくは見ている。
 画面の荒い画像には、息絶えた躰が映る。床に裸体のまま横たえられている。萎れた突起物は、これが男性であったことを示す。定点で映された画面は、再生の速度を少しずつ早める。周囲のものの動きと時間差を伴って、動かないはずの躰がゆっくりと、部位ごとに沈んでゆき、胸部と腹部に亀裂が走る。亀裂がさらに部位を細分化し、重力に委ねる。
 目を凝らすと、崩れゆく躰の表面を、白いものが湧いては引いている。あるときは数匹で、あるときは何十匹も、波のように寄せては返す。それらの法則性は、崩壊の韻律に従っている。そして、その韻律に合わせて、内部が虚ろにされてゆく。音もなく、臭いもない、早回しの舞台は、這いずり回る白のためにある。
 泥炭のような、特殊な環境を除いて、野に放置されれば、ぼくも確実に辿る末路は、静謐そのものだ。かつてオフィーリアの腐敗を描いた詩人は、その体内に繁殖した鼠達をも溺死させた。ぼくの想念を、画面に映りはじめた別の白が、途絶させる。はじめ認められた躰は、皮膚が失われ、片鱗となって動き、突き出た骨と骨が、倒れる樹木のように傾げる。
 髪切虫に坑を穿たれた樹もこのように崩れ、腐敗し、腐葉土と化すのだろうか。朽木の重なりを思う。あの緑の口腔に横たえられれば、ぼくの躰は、この画面よりも複雑な分解を迎えるはずだ。さながら蟲の王国に変貌するだろう。羽虫が、毛虫が、甲虫が、鱗虫が、そしてあるいは裸虫が、ぼくを凌辱する。咆哮も、叫びも、悲鳴も、喘ぎさえない凌辱。形のない破壊ではなく、形そのものの内側からの崩壊。飼育箱の中の溶けた半身。
 「昆野くん、見つかった時は、ずいぶんと体が崩れていたそうよ。」
 七回忌の時だった。母が、亡くなった祖母に代わって、玉蜀黍を三和土で剥ぎながら、その破擦音に掻き消えそうな口調で話した。囁きは、薄緑の皮に包まれ、出るのを待っている一つの変色した粒だった。蜂の翅の振動のような、重なり合ったあの低い音も、この粒を隠していたのだ。
 あの擬態の葬儀は、人の躰から外れ、土にも成れない友人への、憐れみの喪だった。白木の底の透明な友人は、透き通ってなどいず、中途半端に喰い散らかされ、見世物の栄誉に与れなかった。
 ぼくは、久しぶりに標本箱を取り出した。最初の箱から、瑠璃が、青斑が、そして虹色の入った翠玉が光った。
 緊張に震える手で展足した記憶が蘇る。図鑑を模倣したが、脚は左右とも、やや無骨なL字になった。それでも鉤爪は先までしっかり伸びている。志賀針の柄を、硬い翅の付け根に刺し通す感覚が手に、乾燥に用いたナフタリンの臭いが鼻に残っている。展示される躰は土への回帰を免れる。
 下に重ねた箱には、あの甲虫が。
 思わずぼくは驚嘆した。真ん中に据えた大振りの雄の、下半分が割れて崩れている。取り出した際の衝撃だろうか。下処理のときに乾燥が足りなかったのか。いや、そんなことはない。だが、この一匹だけが、なぜか砕けている。その断面をぼくは想像してみる。液体がすっかり無くなった虚の奥。
 その虚の奥には、彼が潜んでいる。細かくなるのに成功した躰の一部が、この箱の硝子の隙間から入り、寄生しているのだ。自分の獲物より一回り大きいこれを、彼はずっと妬んでいた。緑の中心に失踪した彼は、画面の躰と同じに解きほぐされていった。擬態の事実が腐乱であった以上、そうした犯行は想定してしかるべきだ。
 水田のなかに、むき出しの白い足を入れた友人が、手招きしている。細い畦は、しかし、朽木の重なりだ。蜘蛛も蟋蟀も、浮塵子でさえも飛ばない。裸足で踏むたびに、脆く撓み割かれてゆく。ぼくは踵の下に、あの白い細動を思う。もう友人は指差したりしない。ぼくの首にかけた手からは、赤黒い筋がぶら下がって、白が混じっている。滑る圧を首元に感じる。水田の泥のなかに、腐乱した田亀が腹を表に浮いていた。
 これでは無理だ。でも、君と同じく、半身は腐葉土になれるだろうか。
 その妄想は、ぼくの下腹部の芯を熱く脈打たせる。煮だった白い液を放出する術をまだ知らないぼくは、むしろその極度な歯痒さに思考を奪われる。開いた口から唾液が滴り、ぼくの全身は飛散した蜘蛛の糸に捕まえられ、次第に粘つく網に包まれる。
 あの画面で腐蝕していった躰に等しく、彼は蟲たちに捧げられた供物だったのだ。緑の口腔に置かれ、蠢く者たちが司祭となり、抜き去り難く染みついた罪が、その形状を止めた内部もろとも清められるはずだった。しかし、遂に穢れは禊がれなかった。ほくそ笑むぼくの前を、蜉蝣の群れが過ぎ去る。

  *  *  *

 ぼくは横になっている。
 複数の躰が動かない最終列車に横たわる。灯に誘われた蛾が、その車窓を隈なく埋め尽くす。節の隙間から侵入した、大きな翅を持つ梅枝尺が、青い死臭を帯びた空気の中を、浮き沈みしながら翔ぶ。それにつれて、油性インクの鱗粉が舞い、ぼくの横たえた躰に卵を産みつける。
 蛾には成虫になると餌を取らない種がある。崩れて二つの白に覆われた友人は、捕食する脚も、吸い付く口吻も、殻を砕く顎も、すでに失っていた。代わりに、彼を分解していく無数の線虫が、養分を彼に求めた。鯵の身からにじみ出る白い小さなうねり、蟷螂から抜け出た黒い紐。冬には蟲となり、夏には植物を育む土になる。
 「体温計を戻してください。」
 カーテンの陰から唸る音がする。
 ビードロが紅ではなく、乾した蜈蚣色の腐植土に満たされている。
 ぼくの幼い頃、遺体は大きな桶に座した形で埋葬された。経帷子から覗く黒ずんだ四肢は、死んだ蜘蛛になり、小さく丸くなっていた。土深く埋めると、生者は朽ちる長い時間を待つ。躰が綻び、桶が解けると、蛹室が虚になる。掘り返し手が、黒い蜘蛛の遺した硬い白を拾う。
 だが、友人は硬い白には成熟しきれなかった。飼育箱の半身となって緑の中心に屹立していた。ぼくも、この大きな飼育箱にいては、彼と同じには、いや、彼にもなれない。緑への傾斜は断ち切られ、あの樹間には二度と入れない。有機の土とは無縁の、無機質の床が、ぼくを腐敗から隔絶している。
 そして、やがて待つのは浸潤と咀嚼と溶解の長い過程ではなく、五◯◯度の焔である。造血細胞が燃焼し、リン酸カルシウムの白のみ、後に残される。鈍色の台にさらされた無機質は、もはやぼくではなく、木材で拾われる化学式の具現でしかない。
 毎夕の遅い午睡に鉤爪の摩擦音が忍び寄る。白に満ちた殺菌の匂いを溜めたリネン室の端に、輝石を燃え立たせた斑の猫がいる。ぼくは蛹から羽化し、猫に誘われるまま、あの日以来、禁じられている斜面を登る。緑の中心へ、もう一度。羽化したての四肢は、緑に透けて柔らかいはずだが、節くれ立って重い。
 ぼくの先を規則的な律動で飛び跳ねる猫は、次第に毛を失くしてゆく。むき出しになった皮は、しかし、肉ではなく鉱石を思わせる。やがて体躯も熱を失い縮んでゆく。いつの間にか、斑猫は甲羅を備え、潤いある瞳の代わりに黒い複眼を、鋭かった牙はふた振りの角の顎になり、脚は硬化して一対増えている。その変態した猫に誘われ、ぼくは緑の口腔の端に立っている。
 ぼくの細い躰の数倍はあろうと思われる、太い胴を持った立派な朽木が重なっている。土に変態する林の威厳を、ぼくは感じる。これを登れば。鉤のない爪を柔らかくなった木肌に立て、肉を失った腿を木の端にかける。漸く見え始めた頂上には、しかし、すでに友人が横たわっている。いや、張りついている。
 こげ茶の艶をまとい、大きく膨らんだ前胸背板を誇示し、力強く羽ばたく上翅を、試みに動かしている。膂力の象徴の頭角が樹間に聳り立つ。ぼくは高揚と熱からくる汗粒を湛えて、この林の王に近づく。
 腐れたのではなかったのか。土への回帰の途中で、虚しい停滞に囚われたのではなかったのか。自分の見世物箱には姿を見せず、ぼくの見世物箱に侵入し、そこに寄生したのではなかったのか。
 これでは、これでは、まるでこの緑の主ではないか。お前が、やはりお前が。
 「昆野くんは、立派に成虫になって。」
 母の声がする。三和土に座って、黒い艶を一枚一枚丁寧に、剥がしている。節くれだった手は、白く硬くなった祖母を思わせる。艶から薄緑が溢れる。翅をもがれた塊が、籠の中で蠢いている。母がぼくを掴む。そして、いつの間にかどす黒くなった、ぼくの腕を翅の要領で引きちぎる。翅の付け根からは、しかし、薄緑の液ではなく、赤い色が滴る。
 目の端に白い蜻蛉が映る。羽化したまま飛び出したような、けれど、三和土の下に、細い躰で穏やかに浮かぶ姿は、涼を感じさせるのではない。楽しげにぼくを誘っているのだ。
 そのとき、ぼくは行くべき場所を悟る。人口の光に満ちたそこは、ぼくが直ちに無機質にされることを予感させた。

供物

供物

一話完結です。「ぼくは覚えている。 蝉の喧しい茶色い肌の傾斜を、まだ成熟しきらない関節に力を込め、緑の中心を目指している。大気が孕むひりつく熱は、互い違いに並ぶ樹と、それらが蓄えた葉に遮られている。山毛欅と櫟の卵塊が散り乱れる、その地の表に、綺羅と……

  • 小説
  • 短編
  • 青春
  • ホラー
  • 全年齢対象
更新日
登録日
2017-12-01

Copyrighted
著作権法内での利用のみを許可します。

Copyrighted