其は青白き馬に (オレにはめづらしく掌編ですw)

 薄く水を張った空に、寒さの名残りがあった。
まつわる羽虫。
遠い鉄路を列車の過ぎる気配。
揺れる花影は返しては寄せ、寄せては返し。
うらうらと陽に温もる石たちの群れ。

 気まぐれに雲は去りて、風の止む凪。
やはらかに驟雨は逝きつ戻りつ。
色あせた靄(もや)に、やがてたゆとう帳(とばり)。
今宵もひそかに霜はおとづれ。
石の群れはすでに冷たく。



 蒼穹のかなたは、沸き立つ気流の坩堝(るつぼ)だった。
梢の煌めき。
遥かにけだるく人語にまぎれたるさざめき。
風雨は時にいと猛く、時にいと優しく。
ぐらぐらと焼け焦がれる石たちの群れ。

 虚ろに音は止みて、日向湯のままにたそがれ。
湿気の中の人々は流れ流れず。
立ち止まる薄闇に、ゆるゆるとまつわる昼の残り香。
ようやくの眠りに夢はさらに浅く。
石の群れにほとぼりは色濃く。
 

    ◇  ◇


 今はもう、心踊らず、思いもなく、言葉は消えたのだ。
いつだったろう?
うたかたの日々は還らず。
忘れかけの詠(うた)は疼く傷に似てはかなし。

♪『其(そ)は青白き馬に騎跨し
 細き三日月を刈りて携さう
 声なき頤(おとがい)眼差しなき窩(うろ)
 まとうはただ茫漠たり

 其の名は
 其の名は…』

 もう思い出せない。


     ◇  ◇


 彼方の尽きる果てに、厚くめぐらした群青が見えていた。
わだかまるわくら葉。
そば近く轍の過ぎる音。
枯れ野に向かう想いは、ゆきゆきて行かず。
したしたと霖雨にそぼぬる石たちの群れ。 

 足早に闇は至りて、吹きつのる北風(なれ)。
常の寝ぶりは覚め覚めやらず。
夜寒の木枯らしに、道行くものは絶えて。
石の群れに凍て蝶の骸。
 


 いま一面のむら雲に、やがて陽の光は潰えた。
立ち枯れの裸木。
過ぎる救急車両のどこかしめやかな音。
うつし身のいかに遥けき。
しんしんと雪をまとう石たちの群れ。

 夜半に星は凍えて、流れるすべなき礫に似て。
在りし日の焔はすでに絶え絶え得ず。
振りかえる昔は、もはや帰らざる影。
石の群れに訪(おとな)うはいづれぞ。


     ◇  ◇


 そう、波はここまで来たのだ。
寄せては返し、返しては寄せ。
帰らぬ幾多の想いをよそに。
よせてはかえし、かえしてはよせ。

覚えているだろうか?
あの日蒼ざめた空に、掻き乱れた気の蟠(わだかま)るを。
引き退く海はるかに、くぐもる潮(うしお)のつぶやきを。
風は絶え、みぞれは降り、炎は夜っぴて爛れた。
沖遠くはるかに、蠢く何かの気配。
声は消えゆき、暗がりにはもう何も見えない。
地の果ては今も、この世を支えているのだろうか。

 うねりの底のさらに奥から、いくつものどよめきが聞こえる。
水を陸地のように、走り抜けるモノたちがいる。
瓦礫でとぎれた道を、いつものようにたどる影。
車を覗きこむ横顔は、だれを探すのか。

 
     ◇  ◇


 今日も石の群れに依りて、石の群れに鬼哭す。
石は空し。
石は寂し。
いずくんぞ心晴れるべき。
いずくんぞ人を乞うべき。
誰(た)が問うや。
宇久の時に我が面ざしの褪せざるを。
我が衣(きぬ)の乾かぬを。


 
 君知るや。
我、未だここに在るを。



石の群れに刻むひそやかな文字たち。
平成23年 3月11日 享年

享年…

其は青白き馬に (オレにはめづらしく掌編ですw)

其は青白き馬に (オレにはめづらしく掌編ですw)

おれ、自殺願望があるんで、またこんなの書いちったw 日本の明治の「文語体」っていいよね。 荘重で、しかもリズムが心地よい。 ぜんぶ文語調にすると重くて読めないだろ~から、現代文も混ぜといたワ。 「詩」じゃない?って思うかもだけど、おれ的にはやっぱり詩じゃないんだ。

  • 小説
  • 掌編
  • 青春
  • ホラー
  • 全年齢対象
更新日
登録日
2017-10-21

Copyrighted
著作権法内での利用のみを許可します。

Copyrighted