戦国長編小説『蝶や花や』第3話・4幕~鶴姫暗殺の黒幕~
エブリスタでは、14話(全18話)進行中です。
村木砦の戦いから数日がたった。
このころ、小者として信長に仕えた者がいた。
信長の草履(ぞうり)取りである。信長が出かける際に草履を用意し、ついて歩く者だ。
名は木下藤吉郎。のちの羽柴秀吉である。このとき、齢17。
ある朝、一面銀世界の敷地内を散歩するため、濃姫と信長が障子を開けて出てきた。
「うわっ、寒い」
「お濃、風邪を引くなよ」
ふと見ると、藤吉郎がひざまずいている。頭はぼさぼさで、衣服も朽ちて身なりが悪い男だ。
かれは持っている2足の草履を差しだした。そして見た目に似合わずはきはきと、
「信長様。草履でございます。濃姫様の草履もこちらに」
「わたしのもあるのか? 気が利くな」
濃姫が草履をはくと、
「ん、温かい」
「貴様、尻にでも敷いていたのではあるまいな」
「とんでもございませぬ! 寒い思いをさせとうございませぬゆえ、必死に懐で温めておりました」
濃姫が藤吉郎の胸元に手を入れる。
そして、懐に砂がついているのを確認し、微笑んでたずねた。
「わたしはまだ名を聞いていなかったな」
「猿とお呼びください。みなそう呼びます」
「猿?」
「猿によく似ておりませぬか」
「ぷっ……ははははは。そうか、猿か」
「はい、猿でございます!」
「なら、そこで跳ねてみよ」
「こうでございますかっ」
「あはははは! 面白いやつだ」
「寒い思いをさせたくないと言ったな。純粋におれたちのためにそう思っているのか、それとも出世したいのか」
「両方でございます」
「ははは! おまえ、両方って。言いたいことは言う。まるで昔のわたしを見ているようだ」
「猿。貴様のような下っ端の草履取りが出世したければ、ひとつを必死にやれ。先天的に備わっている能力など、努力や訓練を重ねて得た能力には
到底及ばない。1つの事を必死にやり、まずは日本一の草履取りになれ。そして足軽大将に。そしていつかは一軍を指揮する侍大将だ」
「侍大将……」
期待に胸をふくらませ、信長を見上げた。
「きょうから草履取り組頭に命ずる」
「まことにございますか!」
「ははっ、猿、よかったな! あっという間にひとつ出世したぞ!」
「はい! まずは日本一の草履取りになって見せまする!」
こうして、将来、戦国三傑のひとりとなる、藤吉郎の出世の旅が始まった。
信長の常備軍である直属部隊は約800人。
その半数を村木砦で失った信長は、兵力の再生に全力を挙げた。
濃姫は、弥助を正式な武士として召抱え、衣食住を与える。
そして、村木砦で討ち死にし、空席となっていた鉄砲足軽大将の座に据えた。
濃姫は、次なる戦に備えるなか、人を殺すことにわだかまりを感じていた。
じつは、村木砦ではだれの命も奪っていないのである。
いつか、人を殺さねばならぬときが来る。
戦とはいえ、人の命を奪う日が来る。
幼いころから虫一匹殺すことはなかった濃姫にとって、辛い日々であった。
ようやく、兵力を800まで再生させた、同年7月のある夜更け。
那古野城に、尾張守護大名(守護大名は室町幕府の時代に幕府から任命された、いわゆる国主)である斯波義統(しばよしむね)の家臣が使者として訪れた。
信長と濃姫は部屋に招いて用件をたずねる。
「義統殿の使者とは、いったい何事だ」
「だれにも聞かれてはならぬことでございます。ここは安全でございますか」
「わたしたちしかいません。ご安心を」
「話してくれ」
「守護代の織田信友が、信長殿の弟である信行と通じ、おふたりの殺害と那古野城の襲撃を計画しております」
「なんだと!」
濃姫が一驚して声をあげると、信長は冷静に、
「その話を信じるかどうかがまず先だ。なぜ教える」
「義統様は守護職の実権を信友に握られていることを大変不満に思われております。信友がやがてはその権力を利用し、自分を追放しようとしているのではないかと内心穏やかならず。しかし信長殿は、忠誠心の厚かった父、信秀殿のご嫡男にして織田家の当主。村木砦での戦いも非常に評価されております。それらの理由から、信長殿にお味方する所存」
「計画の詳細は」
「信長様は毎日城外にお出かけになられるとか。その隙に、この城にいる信友の内通者が濃姫様を殺害。城を奪ったうえで信長様も殺害する計画にございます」
「内通者とはだれだ。言わぬか」
信長は力強く、ただし声を細めて問いただした。
「一番家老、林秀貞(はやしひでさだ)にございます」
秀貞は、亡き政秀よりも上の立場にある那古野城の一番家老である。
濃姫は困惑していたが、信長は落ちついて、
「秀貞は柴田勝家とそれなりの親交があった。平手政秀とはしばしば意見の対立があったという。信行と通じていてもおかしくはない」
「秀貞を呼んで問い詰める」
「待て。その前に聞きたいことがある。約数年前だ。おれは一度、刺客に襲われたことがある。場所は城下の農村の山奥だ。そのときの刺客がだれだか知っているか。信友の手の者か?」
「その通りでございます」
「もうひとつ。そのころ、すでに弟は守護代と通じていたのか」
「その暗殺計画は、刺客を放ったのは信友にございますが、計画を立てたのは信行を擁立しようとしていた者たちでございます」
「弟を擁立しようとしていた者たち、とは勝家のことか」
「反信長の黒幕として、勝家らを陰で操っている者にございます」
「操っているだと? 言え、だれだ」
濃姫が言うと――
「……信長殿の、母上にございます」
「な、なんだと」
濃姫は愕然とする。
「土田御前は、信行の幼いころから家督を継がせるため、勝家らを中心とした反信長派をひそかに結成しておりました。しかし信秀殿は嫡男の信長様に家督を継がせたいとする強固な意志がおありでした。そのため、信秀殿と土田御前は家督をどちらにするかでまとまらず、おふたりの関係は冷め切っておられました」
信長は怒りと、母の悪行に対する悲しみが入り混じり、その感情の矛先は――
「もうひとつだけ聞く。義統殿は数年前の暗殺計画を事前に知っていたのだな」
「……左様にございます」
憤激し刀を取り抜刀した。
「殿!」
濃姫が信長の胴にしがみついて制止する。
「なぜそのとき、いまのようにおれに教えなかった! 知っていてなぜ言わなかった。そのせいで、おれを助けてくれた友が死んだ。言え! なぜ言わなかった!」
「お、おそれながら、当時は、義統様も信行擁立にやむなく賛同していたためでございます。正室である土田御前が信行擁立派を陰でまとめており、いずれ内乱となった際にはその総兵力は予想以上に大きいことが見こまれたため、逆らうことができなかったのです」
「母上が……黒幕……鶴を殺した……」
痛嘆して信長は刀を落とし、その場に崩れた。
信長は秀貞を捕らえようとしたが、不穏な様子を察知した秀貞は暗殺計画の失敗を悟り、信行のいる城へ逃亡したあとであった。
何日かたった夜。ふとんに入り、少しでも辛いことを忘れようと目をつむる信長だったが、どうしても眠れず、体を起こして言った。
「お濃」
濃姫も体を起こし、
「なんだ?」
「父は、たまに母上のことを話してくれた。おれが生まれたとき、とても喜んでくれたそうだ。当時は、大変仲睦まじかったと聞いた。おれもそんな夫婦になりたいと憧れていた。その母が、おれを殺そうとした。鶴姫を殺した」
信行は幼いころから品もよく人徳があり、父の跡を継ぐには申し分ない人格だったのだろう。
「おれはといえば、城下を駆け回っては、友らと遊びに明け暮れる毎日だった」
武将の子であるという身分を無視して、やりたい放題だった。ただそうして毎日楽しく遊んで暮らせれば、どれだけ幸せだろうと、あのころの信長は思っていた。
「母が、そんなおれより、信行を家督を継がせようとしたのは当然だろう」
「違う」
「鶴を殺したのは……おれなのかもしれない」
濃姫は躊躇せず信長を引っぱたき、
「全然違う! そんなおまえでいたから、鶴はおまえと出会えた。おまえを愛した。おまえのために命を捨てた。わたしも同じだ。そんなおまえがいたから、わたしはおまえの妻としてこうしてここにいる。ともに世を変えようと誓い合えた。いまこの瞬間、幸せを感じている。そんなおまえがいたから、きっといつか、この世に平和な時代が来る。鶴の死を自分のせいにするなど、鶴に対する侮辱だ。おまえについていくと言った、わたしへの侮辱だ」
「……すまない」
「こんなとき、どう慰めればいい。どうしたらいいのかわからない」
「お濃」
「なんだ」
「おまえが生きていることが、唯一の慰めだ。密告がなければ、おまえは殺されていた」
「おまえもだ……」
「お濃、笑ってくれぬか」
「こうか」
と暗闇のなかだが、濃姫は花の顔を投げた。信長はよく見えなかったが、
「もう周りは敵だらけだ。それでも、おまえがいるから前に進める。もう……おまえがいないと……生きていけない……」
「弱音をはくおまえも、大好きだ」
「どうしてそこまで、おれについてきてくれる。たまにふと思う。もし天下の夢がかなわなくとも、おまえの命だけ無事であればそれでいいと」
「たとえ戦で味方が全員寝返えろうと、わたしは必ず退路を築いておまえを連れて逃げ延びる。だから決して、おまえはいつの瞬間も天下の夢を諦めるな。だからおまえのためにもっと強くなる。だれにも負けない武将になってみせる。ひとりで千の兵を相手にできるほど強くなってみせる。だからあまり、弱気を見せないでくれ。弱気なおまえも好きだが、強気なおまえはもっと好きだ」
「お濃………」
互いに口を近づけた、そのときである。
「殿、大変でございます、目をお覚ましくださいませ!」
家臣がふすまの向こうで叫ぶ。
「かまわぬ、入れ」
ふすまを開け、家臣が慌てた様子で言った。
「たったいま、斯波義統様のご嫡男、義銀(よしかね)様とその家臣たちが、助けを求め、門前にお越しになられております」
信長たちは顔を見合わせ、すぐに門前へ向かった。
そして門前にて――馬上から齢14の義銀が、
「信長殿、義銀にござる!」
「いったいどうされたのだ」
義銀と家臣たちは周囲を警戒している。
「父上が、信友に殺された」
「殺された!」
「わたしとその家臣たちの多くが清洲城を離れている最中、信友が城内の守護所を襲撃した。父上は信友が信長殿を暗殺しようとしているのを知らせるため使者を送ったはず。密告への報復として殺されたのだ。わたしはもはや清洲へは戻れぬ。頼れるのはそなただけだ」
密告は秀貞によって信友に伝わったのであろう。
(まさか守護大名たる主君を殺害するとは……)
「これは立派な謀反だ。そなたたちは信友を討つ大義名分を得た。父上は命と引き換えにそなたたちを救った。今度はわれらの命を救い、そして仇を討ってくれ」
信長は、義銀とその家臣たちを那古野城に保護。義銀を擁立し、信友討伐に向け、ついに動きだすときが来た。
深夜の城内は戦に備え軍議の真っ最中である。
向こうは主君を殺害してしまった以上、こちらの報復に備え兵を集めはじめるはず。
内乱で最も恐るべきは国内の敵ではない。周辺国の介入である。
信友や信行にとっても、斎藤家や今川家の介入はどうしても避けたいはずだ。
介入の隙を与えないよう、間違いなく早期に決着をつけようとするに違いない。
「義銀殿、敵の兵力は」
濃姫が聞くと、信友の居城である清洲城の兵力は、
「約1200」
それを聞いて信長は、
「それだけではない。やつは弟の信行とも通じている。勝家らの総兵力は1700。もし信行がこの謀反を良しとして清洲に集結すれば総兵力は3000だ」
こちらは800。これに信光の軍勢が加わってもようやく1000を超える程度。もしそうなれば村木砦どころではない。
であれば、敵の兵の招集が終わらぬうちに攻めるしかない。
しかし、信行の出方がわからない以上、全兵力を持って清洲に攻め入るわけにはいかない。留守のあいだ、ここを信行らに攻められる恐れがある。
「村木のときと同様、父に援軍を求めては」
「おれはまだ、おまえの父のためになにもしてやれていない。2度も援軍を求めることなどできぬ」
「しかし」
そこで義銀が策を持ちだす。
「いちかばちかの……」
「それは」
と信長が問う。
策はこうである。
信友は以前から、七本槍と名高い信光殿を調略するため使者を送っている。しかしいまだそれはかなわず。
信光は亡き信秀の弟。信秀の正室である土田御前の説得があれば、調略は現実的だと信友は思っているようだ。
また村木砦の戦いでの活躍を見ても、信友にすれば信長同様の驚異。
信光は、信友がいま、最も調略したい人間。
そこで、信光に寝返ったふりをさせ、清洲城へ送りこみ、信友を殺させ、信光殿の兵に清洲城を占領させる。
信友がうまくひっかかってくれれば、那古野城の兵力を使わずに信友を討ち、清洲城と守護所を同時に奪うことができる。
「ただ、わたしは信光殿を知らぬ。逆に調略にかかってしまうかもしれぬ。信光殿はどれほど信用できる男だ」
「この世に絶対は絶対ない。だが、おれが尊敬した父上の、その弟だ。そしてこの尾張を守るために村木砦でともに戦った。おれは道三同様、この上なく信光殿を信用している」
翌日、信光を那古野城に招き、信長と濃姫は策を伝えた。
「話の大筋は承知いたしております。信友と信行が手を結んでいることを知り、殿につく利点がなく、見限って信友に味方するふりをする。
信長殿が攻めてくると伝え、わたしの兵を清洲城周辺に布陣させる。隙をついて信友を殺害したあと、兵に清洲城を占領させる」
「そうだ。危険な役目だが、頼れるのは信光殿しかいない」
信長は、敵の中枢に入りこむ役を、部下とはいえ叔父に頼みこむことに苦悶はしたが、
(やれるのはこの男しかいない)
「信友は主君を殺害した謀反人。必ずや、やってみせまする」
「ひとつ頼みがある。信友はおれの手で殺したい。できるなら生け捕りにしてほしい」
「しかと、承りました。では明朝、清洲城へ」
「頼む。ではお濃、見送りを。おれは義銀殿と今後のことを話し合わねばならん。では信光殿、先に失礼する」
ふすまが閉まるのを見て濃姫が問う。
「信光殿。少しお話がございます」
「どのようなお話でございましょう」
「信友は、信光殿を調略したがっているとか」
「……おっしゃる通りにございます」
「なぜそれを黙っていたのです」
「わたしにとって、言うほどのことではございませぬ。殿を心配させたくはありませぬ」
「その言葉に、偽りはありませぬか」
「どうやら濃姫様は、わたしを疑っておいでのようで」
「……殿は言わなかったが、数年前。信友が放った刺客が殿を狙った際、殿を助けるためひとりの友が殺された。殿にとって、かけがえのない友だった。その悲しみを、わたしも共にした。そしてその仇を討てるときが、ようやく来た。もし裏切れば……わたしは命をかけてあなたを討ちます」
「……それでは、そろそろ参りまする」
と立ち上がると、
「信光殿! 危険な役目を与えながらのご無礼……どうかお許しください」
「……砦の戦いのあとからずっと思っておりました。あなたのような妻を持ち、殿は幸せ者にございます。生まれ変わったら、あなたのような人を妻に迎えとうございます」
「信光殿……よろしく、お頼み申します」
濃姫は、信光が裏切るのではないかと、わずかだが思っていた。
信長が言うように、絶対は絶対にないという言葉が頭をよぎり、危惧していたのだ。
鶴姫の仇である守護代の織田信友と、ついに対峙するときが迫っていた。
信長にとってそれは、信友を陰で操る弟の信行や、母である土田御前との別れにつながるかもしれないことであった。
しかし、父の信秀に言われたように、天下統一の第一歩として、信友は尾張統一のために討たねばならない相手。
必要であれば、親兄弟であっても……。
信長が幼いころ、尾張統一のための宿敵として定めた信友との戦いが始まろうとしていた。
戦国豆知識
織田信光。史実では、どのような男だったのか。
猛将として名高く、織田と松平・今川連合軍が激突した「小豆坂(あずきざか)の戦い」でも功名を得ており、
秀でた功名を得た七人の武将である、「七本槍」のひとりに数えられていた。
文献によると、信光の領地は10万石にのぼるとされている。
信秀死後、信長が相続した領地は20万石。
いまだ尾張を統一していない信長にとって、信光の10万石は非常に多かった。
信光の死因は諸説あり、実力者である信光の裏切りを恐れた信長により暗殺されたとも言われている。
戦国長編小説『蝶や花や』第3話・4幕~鶴姫暗殺の黒幕~
読んでくださりありがとうございました。