せかんど・すてっぷ

 勾配の激しい上り坂が、拓斗の目の前に摩天楼のように立ちはだかっている。それは、今まで長い距離を走ってきた拓斗にとって、とてつもなく恐ろしい魔物に見えた。
 近付くな、喰ってやるぞ。
 でも、引き返すわけにはいかない。ここを越えなければ、目的を達することはできない。最後の正念場。拓斗は、目の前の敵を、きっ、と見据えると、胸いっぱい息を吸い込んだ。そして、自転車のペダルに足をかけ、それを大きく踏み込む。車体はゆっくりと、しかし、確実に前へと進み始めた。
 もうすぐ、もうすぐだ。
 拓斗は心の中で、繰り返し、そう呟き続けた。

 勇士は僕のヒーローだ。それは紛れもない事実。出会ってからずっと、いつだって勇士は、燦然と輝く太陽のように僕の中に存在している。
 小学校五年生の二学期始業式。楽しかった夏休みが終わり、これから再開する学校生活を如何に要領よくこなしていこうかと、到底小学生らしくないことを企てていた僕の目の前に、勇士は稲妻のごとく、現れた。
「初めまして、寺門勇士、っす。よろしく」
 転校生として担任から自己紹介を促された勇士は、黒板の前で緊張した様子もなく、そう言った。それから、気が強そうな風に、鼻の下を人差し指でぐいっと拭うと、女子から黄色い歓声が上がる。テレビを通してでしか聞いたことのない関西弁のイントネーションを、生で聞いたことによって、クラスは、あっという間に勇士の独壇場となった。まるで、芸能人に出会ったみたいに、サインでも求めるかのような勢いで、クラスメイトほぼ全員が彼を羨望の眼差しで見つめていた。
「寺門は、お父さんの仕事の都合で転校してきた。この年で、もう八度も転校を経験している転校のスペシャリストだ、なあ、寺門」
 担任が、ぽんぽんと軽く勇士の肩を叩くと、
「正確には、九度ですわ。まあ、好きでスペシャリストになったわけちゃうねんけど」
勇士は笑っているのか泣いているのか分からない、複雑な表情をする。でも、多分、僕以外は気が付いていなかったに違いない。
「じゃあ、席は、宇佐美の隣な。宇佐美、頼んだぞ」
 新学期早々、休みいたっけ、と思っていた右隣の空席は、転校生のためのものだったのか。クラスの人間の顔と名前が、二学期になってもほとんど一致しない僕に、空席の意図が分かるわけもない。
 担任は僕へと視線を向け、勇士に僕の元へ行くように指示した。それに軽く頷くと、勇士がこっちへやってくる。それを、僕は面倒くさいなあ、と思い見ていた。クラス中の視線が、勇士の動きに合わせて、動く。それは、すなわち僕へと向かう勇士=僕にも注がれるわけで、できれば穏便に、波風立てずに学校生活を送りたいと思っている僕にとって、この状況は迷惑千万極まりなかった。
「よろしく頼むわ」
 そう言いながら、ドカリ、大きな音をたて、勇士が椅子に座る。僕は、なるべく視線を合わせないようにしながら、手を差し出し、
「宇佐美拓斗。これから、よろしく」
心にもないことを、とってつけたような笑顔で言った。
 クラスの興奮冷めやらぬままに、すぐに一時間目の授業が始まった。でも、担任が可哀想になるくらいに、クラスの関心は勇士にしかなかった。誰も、授業なんか聞いちゃいない。そして、一時間目が終わるや否や、ほぼ全員が勇士の机を囲んだ。特に、女子は熱心だった。確かに、勇士は、綺麗な顔をしていた。しかも、女子が好きそうな感じの、いわゆる「ちょい悪」といった雰囲気を醸し出している。実際、そうなのかは定かではないが。
 僕が、次の授業の準備をしながら、ぼんやりとそんなことを考えていると、
「拓斗、何辛気臭い顔して、こっち見てるんじゃ?」
と、黒山の人だかりの中から声が上がった。ガキ大将、別府だ。いわゆる、考えるより先に手が出るタイプ、つまりはジャイアン。
「お前、キモいわ。勇士、こいつ、勉強できるからって、俺らのこと馬鹿にしてるんや」
 初対面なのに、別府は勇士を、図々しくも馴れ馴れしく、すでに名前で呼んでいた。
「べ、べ、べ、別に馬鹿になんか、」
 しまった。思わず、どもってしまい、僕は台詞の途中で、慌てて口を閉じる。僕には、吃音の癖があった。理由如何に関わらず、不意にどもってしまうのだ。ただ僕自身は、周りが気にするほどには、この吃音も含めて僕自身なのだからと、あまり気にはしていなかったけれど、それを他人から揶揄されるのには、正直辟易していた。
 案の定、僕の吃音を聞きとがめ、別府とその子分たちが真似をしてくる。
「べ、べ、べ」
「べ、べ、べ、べぇつぅにぃい」
 しかも大袈裟に、身振り手振りまでつけて、からかってくる。鬱陶しいこと、この上ない。無視していると、いつもはそれ以上絡んでこないのに、転校生にいいとこ見せようと勇んだのか、揶揄はさらにエスカレートした。
「しかもな、こいつ、マザコンなんじゃ」
「ママー、おっぱい、ちょうだい」
 ふざけた小芝居を打ちながら、下卑た笑みを浮かべ、こっちに迫ってくる勢いだ。
「うざい」
 下を向いたまま、ぼそりと、勇士が呟いた。小さいけれど、何となく迫力のあるその声に、場にいた誰もが、はっと彼を見た。
 別府は動揺しながらも、勇士に、
「そうやろが、こいつうざいんじゃ」
と、同意を求める。
「っていうか、うざいのは宇佐美やなくて、自分や」
 そう言い放つと、勇士は冷ややかな目で、別府を睨みつけた。その大きな黒目がちの瞳には、明らかに殺意が漲っている。
「馬鹿を馬鹿やと思うのは、当然のことちゃうんけ」
 あからさまに不快だというオーラを噴出しながら、勇士はゆっくりと立ち上がった。
「そういう、自分みたいに他人の欠点を論ってからかうのが、自分はほんまに嫌いやし、自分、うざいわ」
 言いながら、ひとまわり体格のいい別府の左手首を、ぐいっと掴み捻り上げる。別府は、痛さに、声にならない声を漏らしながら、それでも、何とか声を絞り出した。
「で、でもな、うちのかあちゃんが、どもったりするのは、頭のどっかがおかしいから」
 それを聞いて、勇士がさらに手首を捻り上げたので、最後までは言えなかったけれど。別府の台詞を遮り、勇士は呆れたように、
「アホか」
と、溜息をついた。
「宇佐美が頭おかしいかどうかなんて、話せば一目瞭然やろ?そんなんな、今日転校してきた俺でも分かることやで」
 そして、掴んでいた別府の手首を放す。別府は、涙目で、赤くなった手首を擦りながら勇士を睨めつけた。その視線を、勇士は当然のように動ぜず、
「賢すぎるから、どもるんちゃうん?俺は、そう思うけどな」
と、持論を並べた。
 彼は、吃音は原因不明らしいが、ひとつには頭での言葉の処理能力と口が連動せずに、本人の意思に関わらず、どもってしまうのではないかと、語った
 その彼の持論を聞きながら、僕はびっくりしていた。五年生で、これだけ理路整然と、相手を説得できるように話ができる人間に僕は出会ったことがなかった。親しくなってから聞いたところによると、転校前の学校に吃音の友達がいたらしく、実はその子のお母さんの受け売りなのだそうだ。それでも、それを知っていたとしても知らなかったとしても、勇士の言葉には、周りの人間を引きつけるだけの魅力があった。生まれ持ったカリスマ性とでもいうのだろうか。彼は、それを持っている。そして、そのカリスマ性に、僕自身惹かれていた。今まで、他人になんて、まったくといっていいほど、興味なんてなかった僕なのに。この転校生のことを、僕は深く知りたいと思っていた。
 持論を一通り語り終えると、満足したのか、にこり、と満面の笑みを顔いっぱいに湛え、勇士は、別府に僕に謝るように促した。その時には、別府もすでに牙の抜かれた狼のように戦意を喪失し、素直に僕に謝ってきたので、僕も「いいよ」と返す。
 そして、今度は心から勇士に手を差し出し、
「これから、よろしく」
と、言った。勇士は、驚いたように目を見開き、僕の手を握り返すと、
「でもな、自分も自分の意見をしっかり主張せなアカンで。俺は、そんなぬめっとしたいけすかんヤツも嫌いや」
と、僕にもダメ出しをした。
 そして、勇士はクラスの、僕のヒーローになった。

 拓斗は俺のヒーローだ。
 俺が転校してきた初日、アホな喧嘩を売ってこようとした連中を、まったく相手にしようとしなかった。しかも、揶揄されたのは、吃音という自分でもどうにもできないようなことだ。普通なら、泣くか怒るか、何らかの反応をしそうなものなのに、拓斗はまったく臆(おく)することなく、平然としていた。それは、その事実を諦めているとかいうのではなく、自分の中で消化して受け入れているのだな、と俺は感じた。そうでなければ、ああいう態度は取れないと思う。きっと、拓斗は見た目以上に大人なんだろう。だから、子どもな俺が、逆に理不尽な揶揄をする連中に腹が立った。本当に大人気ない(というか、子どもなのだからしょうがない)と思うが、思わず、やってしまったのだ。そんな俺を、クラスメイトは「寺門くん、強い」なんて賞したけれど、それは違う。
 本当に強いのは、俺じゃない。拓斗だ。それは、ケンカに強いとかそういう物理的なことではなく、拓斗は心が強いのだと俺は思う。いや、確かに拓斗は剣道を習っていて、皆が知らないだけで、本当は物理的にも強いのだけれど、俺が思う拓斗の強さはそこじゃない。
 俺が転校してきて、三ヶ月後に拓斗のお母さんが亡くなった。
 拓斗によく似た(正確に言えば、拓斗がお母さんに似ていたわけだが)優しい顔立ちの、そしてそれに違わず、優しい人だった。いつも笑みを絶やすことなく、自分で言うのもおかしいが、俺みたいなやんちゃくれ相手でも、眉を少しも顰めずに、「しょうがないわねぇ」という風に接してくれた。
 もちろん、おかんに連れられて俺も葬式に出た。まだ、出会って三ヶ月しか経っていなかったけれど、俺の中で、拓斗、という人間は大きな存在になっていた。こいつとなら、何かできるような気がした。
 友達になりたい。
 どうせ、転校するのだからと、取り立てて親しい友達を作るようなことはしてこなかった俺にとって、初めての感情だった。
 拓斗の家に近づくにつれ、俺は、頭の中でいろいろとシミュレーションを繰り返していた。どう声をかけるか。どういう態度をとればいいのか。お母さん子だった拓斗のことだ、きっとひどく悲しみ、泣いているに違いない。勝手に、俺はそう思っていた。
 でも、実際は、そうじゃなかった。傍目(はため)に見ても同情の涙を誘われるほど号泣している父親の横で、拓斗は凜として座っていた。背筋をぴんと伸ばし、両の手をぎゅっと握り締め、膝の上に置いている。その顔には、一筋の涙も、頬にはそれが流れた跡さえなかった。
 式が終わった後、おかんにまだ残ってもいいかと聞くと、複雑そうな顔をしながらも、許してくれた。拓斗くんの負担にならない程度に近くにいてあげなさいとのアドバイス、そして帰りのバス代の五百円玉を俺の手に乗せると、「なるべく早く帰ってきなさいね」と、言った。
 バス停に急ぐおかんを見送り、俺は拓斗を探した。拓斗のお母さんは、前日にお骨になり、壷の中ですでに永い眠りについていたので、式の後、親族が焼場に向かうこともなく、一通り終わった後、式場となった自宅は、打って変わり、怖いくらいの静寂に包まれていた。泣きながらお酒を酌み交わしている拓斗のお父さんに、拓斗の行方を聞くと、もうかなり酔っ払っているのか、呂律の回らない口調で「多分、母さんの部屋だよ」と、その場所を教えてくれた。
 おばさんの部屋は、日当たりの良い南側にあった。
「拓斗、いてるか?」
 拓斗の名前を呼びながら、廊下に面した障子を、そっと開ける。窓から西日が差し込み、部屋はオレンジ色に染まっていた。そのオレンジ色の海の真ん中に、拓斗は座っていた。何をするでもなく、ただ整然と。
「勇士、今日は来てくれてありがとう」
 部屋に入ってきた俺の顔を見ると、拓斗は嬉しそうに笑った。その笑顔が、逆に泣顔よりも、俺の心に深く突き刺さる。
「泣いているかと思ってんけどな」
 後ろ手に障子を閉め、わざとおどけたように言うと、
「何で?」
さらに笑みを深めながら、拓斗は俺に問うた。
「何でって、だって」
 答えに詰まる。
「母さんと約束したから、泣かないって」
 俺に横に座れとでもいうように、拓斗は自分の横に座布団を敷いた。されるがままに、俺はそこに座る。
「いつも母さんは言ってた。男の子が、簡単に泣いちゃ駄目だって」
 拓斗は、目を細めた。遠くにおばさんを見ているのだろうか。
「僕、泣き虫だからね。いつも、母さんに叱られてたんだよ」
 照れ笑い。やめてくれ、そんな顔見せるな。
「せっかく苦しみから解放されて、楽になったのに、母さんに余計な心配させられないでしょ?だから、僕は泣いちゃ駄目なんだ」
 自分に言い聞かせるかのように、拓斗はゆっくりと呪文のように言葉を紡ぐ。泣かないことが、おばさんへの餞だとでもいうように。
「勇士?」
 気が付くと、俺は泣いていた。ぼろぼろと、信じられないくらいに、大粒の涙が溢れ出す。そして、思わず、拓斗を抱きしめていた。
「どうしたの?何で、勇士が泣いてんの?」
「おまえが泣けないんだったら、代わりに俺が泣いたるわ」
 さすがに、大泣きしている顔を凝視されるのは恥ずかしかった。泣顔が見えないように、さらに腕に力を込める。
「何、それ?頼んでないんだけど」
 身を捩り、拓斗は俺の身体を退けた。痛いよ、と呟く。
「うるさいわ」
 慌てて、涙を袖で拭った。それでも、一旦開いた涙腺が閉まることはなく、むしろ蛇口はさらに緩む。あーあ、と呆れたように言うと、拓斗はズボンのポケットからハンカチを取り出した。そして、それで俺の目元を、乱暴にごしごしと擦る。それから、ぽつりと、
「……ありがとう」
と、付け加えた。
「……別に、これぐらい」
 あらためて礼を言われ、俺は急に気恥ずかしくなった。これは、余計なおせっかい、だ。大きな親切、大きなお世話、そんな言葉があった。まさしくそれだ。母をなくした子どもの気持ちなんて、そうそう分かるはずもない。それなのに、俺は無神経にも分かったような顔をして、土足でずかずかと拓斗の心の中に、踏み込んでしまったのではないか。そう自覚した途端、自分がこの場にいるべきではないと悟った。
「ほな、帰るわ」
 恥ずかしさのあまり、拓斗の顔が見れない。そのまま視線を出口へと移した。すると、部屋を出ようとする俺を引き止めるかのように、
「勇士」
拓斗が俺の名前を呼んだ。思わず、振り返り、拓斗の顔を見てしまう。
 拓斗は、泣いていた。
「もしかして、泣いたら、母さん、僕を叱りに、出てきてくれるかな」
 堰を切ったように、拓斗の目から、我慢していた涙が一気に溢れ出す。俺は、もう一度、拓斗を抱きしめた。ぎゅっと、まるで、おばさんが拓斗を抱きしめるかのように、強く。
「母さん、母さん」
 何度も何度も、母さん、と拓斗は繰り返す。今だけ、俺の前でだけ、泣けばええよ。多分、拓斗は、俺の前以外では泣かないだろう。弱いところを曝け出せる場所があってこそ、人は本当に強くなれるのだと、思う。
 拓斗は強い。そして、それを支えられるように、俺も強くなりたいと願う。
 そして、拓斗は、俺のヒーローになった。

 勇士と拓斗は私のヒーローだ。
 私と拓斗は誕生日も近く、この世に生を受けてから、もう十年の付き合いになる。所謂、世間一般に言われる幼なじみというやつだ。
 拓斗には、私以外に友達がいなかった。いや、もしかしたら、私のことも友達だとは思っていなかったかもしれない。それでも、私は拓斗の親友気取りだったし、
「男女間に友情は成立しないよ、小春」
なんてほざいている女子どもを、鼻でふふんとせせら笑ってやれるくらいには、拓斗の友達気取ではいた。鄙には稀な美女、ではないが、神童と呼ばれるほどの拓斗の相手ができるのは、自分しかいないという自負があったのだ。でも、その根拠のない自信も、ある男子の出現により完膚なきまでに打ち壊されてしまう。
 大阪からの転校生、寺門勇士、である。
 彼は初日から拓斗の心を掻っ攫っていった。
 あの日も、いつものように、ガキ大将の別府が、拓斗の吃音をからかい始めた。それも、転校生の前でいいとこ見せようとしたのか、傍で聞いていて不快になるほどに、しつこかった。再三、「僕は気にしてないから、小春は口出ししないで」と、拓斗に釘を刺されていたけれど、私は我慢の限界だった。親友が馬鹿にされて、黙ってはいられない。机をバーンと、卓袱台返しよろしくひっくり返し、別府に見せ付けてやろうとした瞬間、
「うざい」
殺気の籠(こも)った低い声が聞こえた。その声の方向を見ると、勇士が立ち上がっていた。あからさまに怒りのオーラを発しながら、別府に近付くと、あれよあれよという間に、別府を捻じ伏せ、最後には、あの別府に拓斗へ謝らせたのである。その手腕は素晴らしいもので、私は心の中で賞賛の拍手を送った。
 そして、私の予想通り、ふたりは親友になった。
 今、拓斗の中で、私の存在は、かなり小さくなっているだろう。私は、それでも良かった。拓斗に心許せる、気の置けない友人ができたのであれば、これほどに喜ばしいことはない。それに、私は、拓斗にとって、勇士の次、二番目だという自信はある。そして、拓斗の友達だということで、勇士も何となく私に一目置いてくれているようだった。これは、女子としても、かなりポイントが高い。
 拓斗がお母さんの死を乗り越えることができたのも勇士の力が大きかっただろう。きっと、拓斗のお父さんでも、悲しむ拓斗の心を救うことはできなかったに違いない。ましてや、私なんか。勇士だからこそ、できたのだ。
 拓斗は強い。そして、勇士も強い。
 ふたりは私にとって唯一無二のヒーローだ。
 だから、ふたりが言い争っている声を聞いたとき、私は驚いた。
 それは、小学校生活も終盤に差しかかった六年生の三学期。短い冬休みが終わったばかりのことだった。
「引っ越すってどういうこと?」
 その日の清掃時間、私は教室のゴミを捨てるべく、ゴミ箱を持って焼却炉の前に立っていた。勢いよく燃え盛る炎の中に、ゴミを捨てようとした瞬間、私の耳に、聞き覚えのある声が響いた。
 ああ、拓斗の声だ。そう思い、声のした方向に目を向けると、やはり、そこには拓斗が立っていた。もちろん、勇士も一緒だ。でも、いつもと様子が違う。声をかけようとして、瞬間、躊躇した。それほどに、そこには緊迫した空気が漂っていた。盗み聞きするつもりはなかったけれど、ふたりの様子がいつもとは違ったので、思わず身を隠す。
「だから、親父の仕事の都合やって」
 勇士は、いかにも、面倒くさい、といった風に頭を掻きながら、拓斗の質問に答える。
「しゃあないやんけ、これでも中学校に上がるまではって、親父も譲歩してくれてんで」
「でも、急な話だよ」
「俺は、転校のプロフェッショナルやって、転校初日に担任が言うてたやろ?これでも、今まで在籍した中では、最長記録や」
 豪快にガハハと、勇士が笑う。が、相手の拓斗が真顔なままなので、すぐに口を噤んだ。
「ガキの俺には、どうにもできひん。それに、たかだか隣の県やで、あっちゅーまや」
「……大阪とは違うんだよ。隣っていっても、山をひとつ越えなきゃ、辿り着けない」
 地理に疎いのか、勇士は驚いたように目を見開き「へえ、そうなんか」とひとりごちた。
「まあ、そういうわけや。卒業式が終わったら、すぐに引越しせなあかん。落ち着いたら、遊びに来いや」
「……行かない」
 拓斗は、勇士に背を向け、拗ねたように言う。私には、拓斗の顔がよく見えた。口唇をぎゅっと一文字に噛みしめ、怒っているような顔。それは泣きそうなのを我慢している顔だった。常に冷静で、あまり自分の感情が表に表れなかった勇士も、こと拓斗に関しては冷静でいられないのかと、私は改めて驚いた。
「は?」
 何言ってんだ?、とでも言いたげに、呆れた声を勇士が発すると、拓斗はますます身体を硬くした。下を向く。
「大した距離ちゃうやろ?俺らの友情は、こんなことで終わるもんなんか?」
 勇士の馬鹿。私は、飛び出して勇士を殴りたい衝動に駆られた。そうではない。拓斗が望んでいるのは、そういうことではないのだ。
 沈黙が流れる。実際は短かったのかもしれないけれど、その沈黙は、ふたりにとっても、もちろんその場にいた私にとっても、計りしれないほどに長い時間に感じられた。
 それを破ったのは、清掃時間終了のチャイムだった。
「時間や、はよ教室に戻ろうや」
「……」
 促す勇士に、拓斗は応えない。その拓斗の態度に、顔を歪めると、
「勝手にしいや」
吐き捨てるように勇士は呟き、拓斗を残し、教室に戻っていった。
 それから、卒業式まで、ふたりが一緒にいるところを、誰も見てはいない。

 あの坂をのぼれば、海が見える。ではないけれど、あの坂を越えれば、勇士が住んでいる町がある。もう一度、自分の力だけで勇士に会いに行く。
 それが、拓斗の目標だった。そのためだけに、ここまで自転車を走らせてきたのだ。電車やバスでは意味がない。
 あと少しだ。ペダルを踏み込む足にも、自ずと力が入る。
 上りきれば、あとは下るだけ。
 もう少し、もう少し。坂の頂は目の前だ。
 がくん。
 自転車が大きく傾いだ。
 ペダルを踏み外したのだ。そのまま、拓斗の体は自転車ごと地面に投げ出された。足の感覚が無くなっていた。立ち上がろうとしたが、その気力すら、すでに皆無に等しい。自転車で、勇士に会いに行く。それ自体、土台無理な話だったのだろうか?
 頂は、すぐそこに迫っているのに。下唇を噛む。
 もう駄目かと拓斗が諦めかけたとき、胸ポケットの携帯電話が小気味良い音楽を奏で始めた。背後から車が来たので、邪魔にならないようにと、とりあえず、転げたままの自転車はそのままに、何とか身体だけ起こす。
 着信、日比野小春。
 出るべきか否か。迷った後、フラッシュ点滅する画面に触れると、マイクから少し甲高い声が響いてきた。
「拓斗?」
「小春」
 懐かしい声を聞き、拓斗は密かに安堵した。小春にだけ、拓斗は今回の計画を打ち明けていた。自分と勇士のことを心配していた小春は、それを聞いて「がんばって」と言い、それから「勇士に気持ちが通じるといいね」と続けた。
「拓斗、大丈夫?」
「もう、駄目かもしれない」
 小春に弱音を吐く。と、間髪入れず、
「何ふざけたこと言ってんのよ!」
と、怒声が返ってきた。が、耳が、痛くはない。声は、マイクからではなかった。耳元、すぐ近くから聞こえる。目の前に黒く大きな影。それを、拓斗は見上げた。
「……小春?」
「何やってんの?」
 小春だった。どうやら、さっき拓斗を追い越した車に乗っていたらしい。両腕を組み、足を開いて、まさしく仁王立ちで拓斗の前に立っている。
「そっちこそ」
 小春が追いかけてきたという事実に動揺を隠せず、若干、声が上ずる。が、負けじと、拓斗も言い返した。
「ゴールは、すぐそこだっていうのに。ここで終わらせるの?」
 自分が拓斗よりも優位に立っていると思っているからなのか、いつもよりも強気な態度で、小春は拓斗に迫った。座り込んでいる拓斗に顔を寄せ、答えを求めるかのように、拓斗をじっと見つめた。それから、視線をゆっくりと後ろに、坂の頂へと移す。
 そこには、勇士がいた。自転車を止めると、勇士は頂へと降り立つ。
 拓斗は、小春を見つめ返した。小春も、また拓斗へと視線を戻す。小春は、まっすぐな目をしていた。その瞳は、拓斗への揺るぎない信頼で満ちているように拓斗には思えた。
 僕は、幸せだ。自分には、勇士しか友達はいないと思っていたけれど、ここにもいたのだ。拓斗のことを自分のことのように心配し、気遣ってくれる友達がいる。
 それは、とても幸福なことだと、素直にそう思った。
「ありがとう」
 衒いもなく、言えた。小春は、拓斗からの謝辞を聞き、心底嬉しそうに笑うと、「行って」とでも言うように、坂の上の勇士を見た。

「久しぶり」
 勇士は仏頂面で表情を崩さない。無理に平静を装うとしているかのようで、それが拓斗は可笑しかった。溢れ出す汗を拭おうともしない。潔い様。ああ、まぎれもなく勇士だ。
「元気にしてた?」
「たかだか四ヶ月やそこらで何か劇的に変わるわけないやんけ」
 照れ隠しか、いつも以上にぶっきらぼうだ。
「で、何しに来てん?」
「これ、渡すの忘れてたから」
 拓斗は、肩にかけたショルダーから、小さな箱を取り出した。
「かあさんの形見。最後に、勇士くんに渡してって預かってたんだ」
 勇士は、それを拓斗から受け取ると、中を覗き込んだ。そこには、折りたたまれた紙片とおもちゃの指輪がふたつ入っていた。
「拓斗をよろしくお願いします」
 美しい筆跡で、そう綴られている。見ると、拓斗の右薬指にも同じ指輪があった。ひょいと、ふたつのうち、ひとつの指輪が宙を飛ぶ。次には、いつの間にここまで来たのか、小春の指に嵌められてあった。
 何でまた、こんなものしなアカンねん。
 頭を抱え、溜息ひとつ。これは、指輪という名の、友情という鎖か。拓斗と小春が、じっと勇士の一挙手一投足を見守っている。
 しゃあないなぁ。
 指輪を手に取ると、勇士はそれを同じように右薬指に嵌めた。それを、太陽に翳すと、まるで本物の宝石のようにキラキラと輝く。ふたりも、勇士の真似をし、太陽に翳した。
 これで、拓斗が俺らを信じられるのならば、ありなのかもしれない。
 三つの光は、永遠の友情を象徴するかのように、ずっと煌き続けていた。

せかんど・すてっぷ

せかんど・すてっぷ

拓斗、勇士、小春。 中学一年生。三人の小さな友情物語。

  • 小説
  • 短編
  • 青春
  • 恋愛
  • 全年齢対象
更新日
登録日
2012-08-19

Copyrighted
著作権法内での利用のみを許可します。

Copyrighted