わるさわりひびく
マチミサキ
この数日…
いいえ、
このところの毎回の食事が
とても
美味しいのです
まるで
クマが冬眠に向け
身体を肥らせているよう・・
ショカ ( ´△`υ) ダゾー
・・・・
その原因は
すべて【山葵】にあります。
元々は
普段は寄らぬ
高級系スーパーに
たまたま入り
いわゆる
【生わさび】を見つけた事に
端を発するのです。
セールで
お手頃なお値段であった事もあり
へぇ!
と思わず衝動買い。
これがね・・・
実に美味しいのです!
おそらく
詳しい方に言わせれば
『それは偽者だよっ!』
などと
谷魔尾火さんの様な事を言われてしまう
2級品なのかも
しれませんが。
私には
それでも充分に美味しいのです。
何しろ値段も安かったですし。
これは
久しぶりに満足感たっぷりの
良い買い物でした。
しかし
よくオススメといわれる
【鮫肌おろし】
等というものは持っていませんので
普通に
おろし金で摺り下ろしてみましたが
充分に良い香り。
山葵は本来
金っ気を
嫌うそうですが
おろし金の上に更にホイルを用いて摺る、
という
お婆ちゃんの知恵袋的な事が
クセになっているので・・。
こうすると
おろし金もあまり汚れず
摺り下ろしワサビも
無駄なく取りやすいのです。
ついでに金目もマイルドになるので
細かくゆったりと摺れる気がして…つい。
しかし
美味しい。
いつもの安物マグロぶつも
ひと味ちがいますし
お蕎麦にも良し
少し前に話題になっていた
ワサビ丼も真似してみましたが
こちらは
まったく期待していなかっただけに
より美味しかった!
なにしろ
お米とカツオ節にこだわって
とっておきの
かなり良いものを
奮発したので。
ワサビΣ( ̄ロ ̄lll) カンケーネェー!
いえいえ
ワサビも一応
本生ワサビの摺り立てですよ
…件の特価品とはいえ。
どんな食材に薬味として合わせるにしろ
このスリスリしている
贅沢感がなんとも良いものです。
あ、昨日のお茶漬けも美味しかった!
山葵は
数少ない
日本原産の食材
我が国のかなり古い文献にも余裕で登場する
レジェンド的な活躍を誇るのです。
まー元々は薬草として
取り扱われていたようですが。
健康には大変に気を配った、
といわれる家康公も
特に山葵は
かなりのお気に入りだったようですね。
実際に
現在の研究でも
結構
色々な薬効を期待されているようです。
実際に
このところ毎回食している私としては
摂り過ぎなければ
身体によい実感があります。
なんとも頭がスッキリするというか。
それと
どの食材に合わせるにしても
これじゃ足りない・・
という位の食事量にして
ワサビは少しだけ多めに
しておくのがオススメ。
たぶん
美味しいから!
と、一度にめいいっぱいイクと
飽きます。
腹六分目くらいがちょうど良いです。
次への引きになる、といいますか。
さて、残すは5分の1程となりました!
最後は何に使ってみましょうか。
わるさわりひびく
いわゆる
青軸ワサビですが
モノが良いのか
私が貧乏舌なのか
とても楽しめました。