文化部怪談物語

短編集です。気軽に読んでください。

放送部編


「ねえ知ってる?私たちの放送部」
「ああ、知ってる。なんか前の県大会で優勝したとか」
「そう、でもさぁ、意味わかんなくない」
「言えてる。だってピンとこないし。優勝って言ってもパッとしないよねー」

学校にまた理解のない言葉が蔓延る。真美はそれを見て、また軽蔑の眼差しを向ける。真子はこの学校の放送部に属しており、放送部であることを誇りに思っている。今回の県大会優勝という実績も真美の尽力なくしては敵わなかったといっても過言ではない。あのような浅い知恵で物事を発言するのはとても腹立たしい。しかし真美にはそれを正せるほどの発言力を持ち合わせていなかった。

放課後
真美はいつものように部活へ向かった。大きくはないが気に入った放送室である。
「じゃあ、今日も活動しよっか」
屋上での発声練習、戻って放送室での台本のコンペ、学内でのネタ集め。放送室の掃除。
大会が終わったばかりだったので通常通りの作業を行い。今日の活動を終える。

「真美先輩」
「どうしたの天草君」
一つ下の後輩天草。彼はとてもこの部に貢献してくれている。この前の大会でも作品一つを部門優勝まで導いた。
「さっきのネタ集めで聞いちゃったんですけれど。うちの部活に噂があるそうです」
「噂?」
「はい正確に言うと放送室の噂です」
「続けて」
「なんだかうちの部活には幽霊が出るそうです」
「幽霊ねぇ」
驚きはしなかった。この手の話は放送部に入ってから嫌というほど聞く。部室、音楽室、学校自体。真夜中になると、出るだとかなんとか。しかし、大会前になると放送部が夜中学校にいるのはよくあること。ついでに調べてみたこともあるが、そのようなことは一切起きた試しがない。ほとんどが出まかせだ。
「それでその幽霊ってはどんなの?」
今回はどのパターンなのか。
「声を奪うそうです」
「声を?」
「はい。」
「いかにも放送室らしいわね」
よく聞くパターンの一つだ。
「で、それを話して私にどうしろと?」
「このネタで作品を作ろうと思うんです」
「とても盛り上がりそうには思えないんだけど。」
「だって噂の中心がわが放送部ですよ。解明できれば、放送部にスポットを当てることができて、うちの部は安泰です」
一理ある。実際問題放送部の部員は減少傾向にあり、部員も二桁を切っていた。それに外部から噂話が始まったのだ。一定のオカルト好き以外にも食いつく人は存在するだろうし、解決すれば確実に知名度も上がり、入部者数も向上するだろう。
なにより先程聞いた部への陰口が真美には悔しくてならなかった。
「わかったわ。試してみようじゃない。」
「ほんとですか。ありがとうございます!」
「それで、その幽霊ってのはいつ出てくるっていうの?条件とかは?」
「えっと、放送部であること、夜に学校にいること、女性であることです」
続く

放送部編 part2

後日、日が沈み、三日月が真上に上るころ、二人は学校に残った。ほかの部員は帰宅し、部活動の顧問は二人の実績、そして天草の熱意を信じてこれを許し、職員室にいた。
「真美先輩、放送室に行きましょう」
ふたりは最初からその場にいては変化が起きにくいと考え、わざと別の教室にて準備を整え、それから職員室へと向かった。
「ゴホッ、ごめんなさい」
真美は生憎体調を崩していた。それほど具合が悪いわけではないが、喉奥にタンが絡まりそれが真美の声色を低く変化させていた。
「大丈夫ですか先輩」
「ええ、調査となれば問題ないわ。それより放送室に入ったらなにかやっておくべきことはあるの?」
幽霊が出る条件。女性であること。このことから真美だけが放送室に入り、中でカメラを回す。天草がいては条件から外れてしまう恐れがあるため、ドアの外で待機し、カメラを回す。
「マイクの前で私は放送部が大好きですと言うそうです」
「なにそれ」
「どうやら放送部に怨みがある霊だそうで」
放送室の扉を閉める。閉めるときのドアの隙間から風が吹いた。冷たかった。
「私は放送部が大好きです」
それ以降沈黙続く。度々発作として真美の喉元から出てくる咳の音だけが防音完備の放送室にだけ響き渡る。五分経った。何も起きなかった。
 一端、真美は外に出る。
「天草君。なにもないんだけど」
「相手は心霊現象ですから。時間がかかるのは無理ないかもです」
「とにかくあと五分経って何もなれば、今日は退散よ」
今夜、何も起きることはなく。ただUSBの残量とカメラのバッテリーを消費するだけであった。
続く

放送部編 part3

翌日の放課後、部活動の練習を終えた後、前日の件は失敗であったと皆に報告し、後に真美と天草で話し合った。なぜ何も起きなかったのか、どこか儀式に間違いがあったのか、そもそも幽霊などいなかったのか。天草の美しき声が渡っていたが、幽霊などいない。その証明になったと、真美は感じていた。

 一週間という月日が経った頃、何度か心霊現象について調査を行い、試してみたがこれといって成果が出ることはなかった。やはり幽霊など存在しない。その結論が部として固まった。天草を除き皆は納得した。そして来るべき次の大会に向けての準備をしていた。
「はぁ」
「大会前にため息なんてつくものじゃないわよ。天草君」
「先輩、僕は嬉しかったんですよ。この放送室に幽霊がいるって聞いて」
「いないものは仕方ないでしょ」
最初から期待などしていなかった。ただわずかな可能を考えてしまった己の浅はかさだと思った。
「でも、せっかく放送部が学園内で人気になると思ったのに」
天草は悲しそうな表情を浮かべ、マイクに目を向ける。
「僕は放送部、大好きなんですけどねぇ」
その時だ。扉の隙間から冷たい風が吹いた。
その風は真美を吸い込むかのように吹き続いて来る。うそっ。真美はそうつぶやく間もなく扉の向こう側に吸い込まれていく。天草をふと見た。天草は体を浮かび上がらせている。
目を細めてみると半透明の存在が見える。冷たい風の正体。それは天草の首を掴み、天草の目を見つめている。それ以上は見ることができなかった。凍えるような風が真美の体を包み込み、意識を無くした。
続く

放送部編 完結

 真美は目を覚ました。保健室のベットである。
「先輩、大丈夫ですか?」
放送部の後輩たちが真美の顔を覗き込むように見ていた。ゆっくりと体を起き上がらせ、辺りを見回す。自らを覗き込むうちの一人が口を開いた。
「真美さん、びっくりしましたよ。急に放送室で倒れるんですから」
片手で頭を支えるように考え込む。自分は放送室にいた。そこから急に記憶が薄れていく。
まるでブラン管のテレビのように砂嵐がかかる。大事なところが抜け落ちている。
「きっと、過労ですよ。先輩もたまには休んでくだ――」
「ねぇ、私のほかに、誰か放送室にいなかった?」
そこにいる全員に、そして私自身に質問をした。
「・・・」
少し場がざわつく、そして一人が口を開く。
「いえ、先輩以外誰も――」
いったん考えることを止めると一気に記憶を失っていった。

 真美はある日放送室に入った。マイクの前に立つ。するとマイクの下には白く、リンゴの破片のようなものがあった。真美はそれを邪魔だと思いごみ箱に捨てた。
 噂とは不確実。人から人に伝わるにつれ、変化していく。幽霊が出現する条件は放送部が好きなこと、放送部員であること、夜学校にいること、女声であること。そして声を奪うのではない。喉を奪う。白いリンゴのかけら。その正体は、喉仏であった。

吹奏楽部編

吹奏楽部編
 
全てを知る。自らを高め、成長していく。限界を超えた先には何がある?

 全ての楽器が奏でる音。それぞれが最高の音を出す。そしてそれぞれの音が混じり合う。その瞬間に酔いしれる。オーケストラは最高だ。目を閉じれば魚のように海の中を泳ぐ感覚も、鳥のように空を飛ぶ感覚も、人の希望も絶望も全て。耳から脳最もへと流れ込む。しかし、中根の考えは少し違っていた。確かに音楽は素晴らしい。ただ素晴らしいのはその音の全てを司る指揮者であると。

 まただ、またズレた。
「ストップ」
中根は指揮棒を左右に振り、演奏を止めた。
「ペット{トランペット}、入りが遅い。サックス、ペットの入りのとき音が弱まってる。打楽器、そこメゾフォルテだろうが、何無視してる」
「相変わらずすごく熱入ってるね」
「そうですね」
「そこ、口を動かす前に音を鳴らせ」
「はい!」
「もう一度、11章節目から」
トランポリンの上を歩くかのような音楽が流れる。なぜだ。また遅れた。駄目だ。どんどんズレる。
「ストップ」
タクトを止める。
「今日の全体練はここまでにしよう。各自パート練だ」
そういって中根は一旦音楽室から出る。演奏が悪いわけではない。音楽など突き詰めようと思えばいくらでも指導できる。ただ何かが足りないんだ。こう、肝心な何かが。

「中根くーん」
「なに、ああ、南方か」
「せいかーい、今日も絶好調だねー」
「好調じゃねえよ」
「嘘だぁ。結構乗ってたじゃないか」
「わからないんだ。音もよくなってる。でも違うんだ。何か足りない」
「足りないってなに?」
「わからない。けど、なにかなんだ」
「音楽なんだから、それって仕方ないんじゃないかな?」
「そうとも言える。でも、音楽で一番大事なのは指揮者だ。ぼくが違和感を感じる。でも同時に、演奏は悪いと思ってない。この意味が解るかい?」
「なに?」
中根は大きく息を吸い込む。
「力不足だ。ぼくの...」
「中根君はよくやってるじゃん。そんなにならなくても」
「さっきも言ったじゃないか。問題なのは音を出す人じゃない。音を操る人だ」
中根はその場を立ち去って行った南方にとってその言葉重くあった。あとを追いかけることはできなかった。
続く

第6話 吹奏楽部編 part2

 夕方、中根は学校に残った。部活動は終了していたが、一人でいる時間が欲しかった。
タクトを振る。頭の中に流れる音楽が揺れていく。目を閉じて想像する。足りないものは何か。何が足りない?
ガラッ
物音がした。ピアノの方だ。目を向けるとそこには何もなかった。
「なんだ」
気晴らしにピアノを鳴らしてみる
「ピンッ」
糸のように音が部屋の中を駆け回る。この部屋には黒板、ピアノ、自分、歴史上の音楽家たちの写真。さらに日が沈みかけということもあり、その駆け巡る音が美しく、奇妙なほど響いて聞こえた。中根はその音に引き寄せられるように椅子に座り、ピアノを奏で始めた。彼はピアノを弾いたことはあるが、動きが違う。自分は決して下手ではないが、それとはわけが違う。指が頭より先に動く。そのはずなのに音色ができていく。瞬きの瞬間を忘れ、次、指がどこに動けばいいのか。マリオネットになったかのように演奏を行っていた。指を止める。
「なんだこれ」
自分の手を見つめた。爪、指紋、手相、何一つ変わっていない。けれど自分の手のようになぜか見えなかった。悪寒を感じる。逃げるようにして部屋を出ていった。

もしかして夢だとも思った。昨日起きたことは全て幻で、何も起きなかったと。しかし、今日タクトを振っていて分かった。主線がよく聞こえる。細かい音の響きがよく聞こえてくる。それと同時に細かいミスも。やばいなこれ。楽しい。

「中根君」
「どうした南方?」
「今日は一段と厳しかったね」
「そうか?まあ、ちょっといつもより気合入れたけど、、、」
「全然違うよ。指示が的確っていうか。しゃきしゃきしてるっていうか」
「うーん」
「もしかして、音楽室の亡霊とか?」
「なにそれ」
興味がある。昨日起きたことに何か関係があるのか?
「音楽室の亡霊。以前吹奏楽部だった人が音楽に明け暮れて、すごい音楽の才能を見出したんだって。でもそれを発表する前に死んじゃったから、今も音楽を求めて音楽室を彷徨ってるらしいよ」
「へぇ」
「で、どうなの?」
「そんなの知らなかったよ。いるなら会ってみたいもんだ」
そう言ってその場を去った。もっといい音を出せるんじゃないのか?それが今日の反省点であった。
続く

第7話 吹奏楽部編 part3

月夜、中根はまた学校に残った。今度は許可はない。忍び込んだ。自分の違和感があったこと。音楽室について気になって仕方がなかった。予備のカギを昼のうちに隠しておき、
利用した。部屋に入ると部屋には黒板、ピアノ、歴史上の音楽家たちの写真、そこに自分が加わる。吸い寄せられるようにピアノの方向へ自分の体を持って行く。
ポーン
三日月に響く音色が中根の心を酔わせていく。
そのまま糸を縫うように指を動かす。聞こえる音が全て美しい。防音教室であるが、少しながら音は外に漏れる。警備員に聞かれたらまずい。そんなことはわかっている。けれどこの演奏を止めてしまう方が罪に感じる。

演奏が終わった。しかしまださっきの演奏が頭の中を回っている。余韻に浸っていた。そして考えた。音楽室の亡霊とは何なのか?中根には霊感はない。そのようなものは感じない。強いて言うなら違和感があるのはこのピアノ。不思議なピアノ。外見には全くおかしなところはない。それなのになぜか引き寄せられてしまう。もう一度引こう。そんな気持ちになる。しかし時計を見るともう午後十一時をすぎている。人の近づく音がした。息を殺してそれが通り過ぎるのを待った。今日は帰ろう。
続く

第8話 吹奏楽部編 part4

 「違う!」
濁った水を断つように、怒号が飛ぶ。中根の叫びだ。
「もっと楽譜に則った忠実な音を出せ、そしてそれができないのなら、間違ってもうまくカモフラージュできるよう演奏するんだ」
あの夜の翌日。こんなに怒ったのはいつぶりだろうか。自分でも少し反省をする程度だ。練習が終わった後、中根は一人、物思いに更けていた。
「中根クーン」
また南方が来た。
「静かにしてくれ。考え事をしているんだ」
「今日のこと?」
「そうだ」
廊下から窓の外を眺め、そこに太陽はない。灰色の空が続くばかりで見つめるものなど何もない。それでも窓の外を見ていた。
「何を考えてるの?」
中根は何も答えなかった。いつもなら自分の力不足を呪っている。でも今回はそうじゃない。不思議なことに自分のことを純粋に恨むことができない。なんだろうこの感覚。むしろ――
「悪い南方。一人にしてくれないか」
「ああ、うん」
中根の背後に冷たい風が通り抜ける。ただその風を心地よくは感じず、曇天は世界を押しつぶすべく、地面に迫ってきているように見えた。
続く

第9話 吹奏楽部編 final

半月の夜。また音楽室にいた。そしてピアノの前に座る。ピアノの鍵盤を一度押す。
「ポーン」
ピアノの音が部屋の中を回る。たまらなくなってピアノを奏でる。体中が音楽に支配されていく。そうだ、この感覚だ。この感じだ。そして彼は気が付いた。これが自分の求める完ぺきな音楽。楽譜の通り、完璧なもの。酔いしれていく。まるで音楽の中に吸い込まれていき、別の空間に移動したかのようだ。でもここちがいい自分の欲しい音がいくらでも聞こえてくる。そして自分の奏でる音楽以外なにも聞こえなくなった。彼の体は固まり、指以外動かなくなった。月が沈んでも彼の演奏は続いた。そして彼の演奏が終わるころには、彼は学校の都市伝説となっていた。

第10話 天文部編

天文部編
 夢はひとが持つもの。しかし叶うことが幸せとは限らない。

数えられないほどの星空。その全てがそれぞれの輝きを放ち、そしてその全てを密mwることはできない。けれども人はなぜかその全てを数えようとして、天を仰ぐことをやめようとはしない。そんな思想に憧れて。黒田は天文部へと入部した。天文部は特殊な部活動だ。天候次第で活動の内容が変わっていく。晴れた日は夜まで学校で活動することができると、学校から許可されており、曇った日、雨の日は既定の活動時間が終わるまで天体に関して、学校のことなどのくだらない話で盛り上がる。こんな天文部が黒田は好きでもあり、少し不満も持っていた。
続く

第11話 天文部編 part2

 流れ星。それはわずか数秒のために命を燃やし、その姿は美しく、儚い。燃える姿に人は歓喜し、消えれば、何もなかったかのように人は消え去る。生まれることにも消えゆくことにも後悔をしない。それはまさに青春に似ている。けれど黒田が最も重要に考えるのは燃え初めでもなければ、消えゆく姿でもない。燃えているその瞬間だ。例え数秒の出来事であろうと燃えている瞬間が美しければ始まりも終わりも美しく見える。

「なあ、何か足りなない気がするんだ。なにかこう、大切なものが」
ある日の夜、天気は晴れ。絶好の天体観察日和として、天文部は活動を行っていた。
「何か足りないって?」
黒田の発言に須藤は反応した。天文部は実際所属人数が五人以上いた。しかしながら出席しているのは毎度三人程度。学業、バイト、肩部。あらゆる理由から天文部は二の次だと考えられてしまっていた。
「俺たちはいつも集まって、駄弁って、たまにお天道様を馬鹿みたいに拝んで、いったい何してんだろな」
「何言っているんだ。夜に太陽は出ていないじゃないか」
黒田は須藤を横目に見て、また視線を逸らしていく。きっと須藤は質問の意味を理解していてこう言っているんだろう。そうわかっているからこそ須藤に対して、そして自分に対してやり切れない気持ちが込み上げる。
「星なんてものはいつも点。これを見るための部活動に所属している君も僕もしっかりと愚か者に感じるが?」
その通りだ。須藤は的を射たことを言っている。しかしながら仮にも青春を燃やす部活動というものだ。それなりにやったと言いたいし、なによりこのままでは達成感が足りないのだ。この満たされない欲求。それを彼は満たそうとしていた。
続く

第12話 天文部編 part3

翌日の夜、ニュースはすぐに入ってきた。もうすぐ流れ星がここから観測できる、それも獅子座流星群。天文部にとってこの機を逃すわけにはいかない。すぐにでも部員のみんなに知らせなくては。いや、彼らオタクのことだ。すでに知っているといると考えるのが妥当だろう。明日の部活が楽しみだ。
 しかしその期待は、すぐに砕けた。
「当日は雨だから」
「家で見るから」
「この寒い中夜までいるなんて気が知れないよ」
なんだよこれ。様々な黒田にはすべての言葉が、罵詈雑言にさえ聞こえる。悲しみではなく怒りだ。殺風景なその部室には、なんの光彩も感じなかった。
「黒田。仕方ないさ」
「黙れ須藤」
誰でもよかった。誰が話しかけようとよかった。ただこの煮え滾る何かを誰かにぶつけたかった。
「俺は、学校で見る。誰もいなくていい」
須藤は何も言わず、誰も何も言わず。ただ黒田はその場を去った。
続く

文化部怪談物語

文化部怪談物語

噂とは不確実なものの塊である。言葉とは常に災いの元である。

  • 小説
  • 短編
  • ファンタジー
  • 青春
  • ホラー
  • 全年齢対象
更新日
登録日
2017-05-07

Copyrighted
著作権法内での利用のみを許可します。

Copyrighted
  1. 放送部編
  2. 放送部編 part2
  3. 放送部編 part3
  4. 放送部編 完結
  5. 吹奏楽部編
  6. 第6話 吹奏楽部編 part2
  7. 第7話 吹奏楽部編 part3
  8. 第8話 吹奏楽部編 part4
  9. 第9話 吹奏楽部編 final
  10. 第10話 天文部編
  11. 第11話 天文部編 part2
  12. 第12話 天文部編 part3