ワガ ツマ ノ ナハ セイ デアル

昭和20年初夏

 気がつくと俺は一人友軍から離れ、グルカ兵に囲まれたいた。
最早此れまで。冥土の道連れを作る気で軍刀を抜いた。

グルカ兵のククリ刀にも剣術がある様で、二の太刀が驚くほど早い。
その上、円陣稽古の様に四方八方から斬りかかって来る。

皿の様な英軍の鉄兜、支那兵相手の様に空竹割は通じない。
左右の袈裟懸け、掃い。不用意に突くと弾倉を付けた布の帯革に阻まれる。

一人目は、左斬撃で切り倒した。二人目と切結ぼうかという時、背後から斬られた。
立っている事が出来ない。覚悟は出来ている。
殺るなら殺れ。



 次ぎに見たのは、絵具のチューブの様な物を持った英兵だった。
チューブの先に注射針の様なものが見えた。

毒か?やるならやれ!見事に死んでやる!



 その次に気が付いたときは、友軍に囲まれていた。“少尉殿、大丈夫でありますか。”
俺は生きているのに気が付いた。


やがて俺は、軍衣袴の物入の底が破れ将校脚絆の上に何かがあるのに気が付いた。

突撃一番に包んだ和綴じの小さな帳面


出征の日の朝、静が千人針と一緒に渡してくれた帳面。
お守り代わりに肌身離さず持っていたが、一度として中を開いた事はなかった。

渡された時には油紙で包まれていたが、戦塵に破れ、突撃一番で包んで持っていた。

その帳面を開く。
その中には、几帳面な文字が並んでいた。


最初のページには、

和 我ガ名ハ牧野橋一デアル
仏 Mon nom est Kyouichi Makino. ムヌゥェス キョイツイ ムァキヌォ
英 My name is Kyouichi Makino. ムァイ ヌェイム ヱズ キョウイッツイ ムァキノゥ

仏語と英語と日本語が、小さな整った字でみっしりと書かれている。

軍事用語が記されてゆく。

伍長
 仏 caporal カポラル
 英 corporal コプラル

軍曹
 仏 sergent セルヂャン
 英 sergeant サァヂャン



その帳面をめくっていくと、最後に四隅を糊付けされたページを見つけた。
丹念に開き、書かれていた文字を見た。


仏 Le nom de ma femme est sei. ルヌン デ フェムシト セイ
英 My wife's name is a sei.   マイ ゥアイフス ヌェイム ヱズ セイ
和 我ガ妻ノ名ハ静デアル     ワガ ツマノ ナハ セイ デアル


その時、指先が、腕が、胸が、鼻が、体中が思い出した。あの日を、あの夜を、あの時を、生きて帰りたい。もう一度妻の、静の元へ。


出征の前、静が夜なべ仕事をしているのは知っていた。

高女では、才媛としての名が合ったことは知っている。

しかし…。


何だこれは、涙か?涙が止まらない。男は泣くものじゃない。
俺は、将校なんだ。部下の前で泣けるか!

何故だ、何度も死を覚悟したこの俺が。
戦友の死にも泣かなかった、敬愛する上官の死にも。
畜生!畜生!畜生!

英兵とも撃ち合った、グルカ兵とも斬り合った。
奴等を何人も斃したこの俺が。

畜生!畜生!畜生!

静、静、静…。


その時、指先が何かに気付いた。最後のページの前にある何かに。

堅く糊付けされたその紙をやっとの思いで開くと、中には薄い薬包紙に包まれた何かがあった。

千人針の糸の切れ端か?
いや、違う。


そっと薬包紙を開く。
幾本かの黒い糸の様な何かがあった。

静の髪か?
違う。静の髪は絹糸のように細く、豊かに、滑らかで、腰に届く程に長く…。

それは、静の髪のように細くない、少し縮れている。

俺は、気が付いた。静の下の髪だ。

何故こんな事を…。

そう言えば、静の祖父は警視廰抜刀隊として薩摩の戦に出たと訊く。
何処かで漏れ聞いたのだろう。弾除けのまじないを。

俺は、生きて帰る、静の元へ生きて帰る。
そう誓った。



それからの事は思い出したくもない。

“屈辱”

でも、俺は静の元に帰る。



昭和21年冬
 抑留を解かれた俺は、復員した。
汽車に乗り、荒れ果てた山河を見て、静も無事ではあるまいと覚悟を決め、武衆駅に降り立った。

 街の北半分は、銀杏並木のおかげで焼け残ったとのことだったが、俺の家は南にある。

 砂を噛む様な虚無感で、俺は家のあったはずの場所に向かった。親父の“松竹梅の3分の2は俺の家にある、博打なら大勝ちだ”と言う松と梅の木が見え、その下にみすぼらしい掘立小屋があった。

 その掘立小屋の表札には、牧野とあった。

俺はその家の、いや、その小屋の戸を叩いた。

はたして、そこに静がいた。



恥も外聞もかなぐり捨てた。



俺は静を抱き、唇を重ねた。
唇から、指先から静のぬくもりが、鼻から静の髪の香りが伝わる、重なった胸から静の鼓動が伝わる。



俺は、生きて帰ってきた。



昭和23年春
 春枝が養女として我家に来た。12歳。食糧事情もまだまだの時期、伯父の家も口減らしの意味もあったろうが、養子を取ると子が来るとも言われた。
まあ此れで牧野の家も途絶えずに済む、そんな打算の中の養女でもあったが、静とも上手くやれているようだ。


 相変わらず子宝には恵まれないが、日々はたおやかに過ぎてゆく。
世は“すでに戦後ではない”と謳っていた。


昭和32年初夏
 元オートレーサーの憲太郎を婿養子とした。
春枝とは恋仲とまでは言わぬが、前から憎からず思ってたのは知っている。

“夫婦相和し”とは教育勅語だが、間違ってはいないと確信する。



昭和33年秋
 長男、信一に恵まれた。3200グラムと大きな子だ。堂々とした我家の跡取り。親類中からの祝いが殺到した。



昭和35年春
 次男、圭一が生まれた。2人目の男の子
跡取りには困らない。後は、一姫二太郎と言うように女の子の欲しいところだが、こればっかりは天の采配。



昭和40年
“牧野自動車整備工場”を“ガレージ・マキノ”と改称する。世のモータリゼイションを先取りしたつもりだ。



昭和48年春
 そろそろ店を憲太郎に後を任せてもと考え始めていた矢先、気丈だった妻が頭痛を訴えた。
常備薬を服んでも効かない。

罹り付けの医者へ行き、診察を受けた。“牧野さん、これを持って大きな病院へ行きなさい。一刻を争う。”紹介状を渡され、この町で一番大きなこの病院へ来た。

“一日千秋”と言う言葉は知っている。しかし“一刻千秋”の思いがする。

待合室で待っていると、静が“ふぅ”と言って静かになった。薬が効いてきたのかと思ったが、鼾をかき始めた。

今まで一度として静の鼾なんて聞いたことがない。俺は、静を起こそうと名を呼び続けた。

看護婦が、担架を持ってきた。何故だ、そんなに悪いのか、俺は待合室に呆然としている以外の術がなかった。

しばらくして看護婦が俺を呼びに来た。
医者が“牧野さん、奥さんの頭の中に血の塊があってそれが悪さをしている”“今から強い薬を使う、目が醒めれば一安心だが、もし目が醒めないときは覚悟して欲しい”“知らせる人がいれば、今のうちに”と…。

 俺は何処にも連絡しなかった。“静は目覚める”信じていた。

俺が仏領印度支那で戦っている時、静がどんな思いでいたかを思い知った。いや、思い知らされた。銃後の思いの何たるかを…。



 2日後、静は静かに息を引き取った。
声を荒げる事もない、静かにたおやかなる妻が召された。

病室で妻の手を握り続けた。ぬくもりが消えてゆく。

やがて病室から霊安所へ
そして木箱に寝かされた妻がいた。

白無垢ではない白い装束。
あの時代、着せてやれなかった。

葬儀が始まった。
読経の中、俺は奇跡を信じ続けた。
まだ、目を覚ますかも知れないと。

火葬場へと静は連れてゆかれ、荼毘に付される。
箸から箸へ静が運ばれる。
骨壷に収められる。

手で触れられないほど熱かった骨壷は冷えてゆく。
あの時は神仏に奇跡を願ったが、もう戻らない。

また、静が冷たくなってゆく。
未練と笑われるかもしれない。

しかし、俺はまだ静と暮らしたかった。
出来れば、俺の死水は静にとってほしかった。


菩提寺に行き、読経のもと納骨が始まった。

戒名がしめされる。

“慈恵院静恩日徳大姉”

違う!
断じて違う!


ワガ ツマノ ナハ セイ デアル

ワガ ツマ ノ ナハ セイ デアル

ワガ ツマ ノ ナハ セイ デアル

  • 小説
  • 掌編
  • 恋愛
  • 時代・歴史
  • 全年齢対象
更新日
登録日
2012-07-19

Copyrighted
著作権法内での利用のみを許可します。

Copyrighted