家族、ところにより衝撃
家族小説です。
けだるい夏の午後は、いつも通る道なのにどこかよそよそしく感じた。それでも僕は、のしのしと力任せに歩く。僕は腹が立っていた。
今日、社会の授業を聞いていたら、とんでもないことが発覚した。どうしてみんな、それを僕に言ってくれなかったんだろう。そして僕は、ちゃんと考えてみたらわかったはずなのに、どうして今の今まで気がつかなかったんだろう。僕は自分自身にも腹を立てていた。
ポケットの中で、さっきからスマホがぶんぶん鳴っているのもお構いなしに、僕はばんと玄関の戸を開けた。僕が帰宅した気配に気がついたのか、慌てたような足音が奥の部屋から聞こえてくる。ほとんど間もなく、お母さんが奥の部屋から顔を出した。
「なんだ、帰ってきた」
お母さんはおかえりも言ってくれず、そのまま自分のスマホを取り出し、電話をかけた。相手はすぐに出たようだった。
「ああ、もしもし陽翔(はると)くん? 椋(むく)、普通に帰ってきたわ。ごめんね心配かけて。後で連絡させるね」
電話の向こうの陽翔兄ちゃんはそんなに気を悪くした様子は無かった。相手がお母さんだからかもしれない。次に顔を合わせたら、僕には文句を言ってくるかもしれない。
お母さんは手短に陽翔兄ちゃんとの電話を終えると、さっきの僕みたいにのしのしと僕の前まで歩いてきた。お母さんの足音の響き方が、さっきまでの僕の足音と似たものを感じて、変なところで遺伝を感じる。
「あんた。ケータイ持ってったんでしょ? 何で電話に出ないのよ」
午前中、お母さんには一度メールを送っている。スマホを忘れたわけじゃないことはもうばれている。
怪訝そうな視線を、僕はまっすぐ睨み返す。だけどそれに気付いてもお母さんは臆すこともなかった。
「何怒ってんのよ。もうすぐ、久田くん来るんだから、余計な心配」
癪だったし、お母さんの声を聞いているのが煩わしかった。
「その前に話があるんだけど」
途中で話を遮ってしまう。僕も反抗期突入かもしれないと他人事のように思う。
「何よ。まずは着替えてらっしゃいよ」
時計を見る。約束の時間は六時で、今はもう五時半を過ぎている。確かにこの制服姿のまま久田さんを迎えるのは、自分が中学生だと主張しているみたいで、気が向かない。
歯噛みしながら、僕は返事をせずに自分の部屋に向かった。制服を脱ぎ捨て、足が長く見えるらしい細身のデニムに履き替えた。Yシャツの下に着ていた薄いグレーのTシャツは汗染みができていたので、汗染みの出にくい黒いTシャツに着替えた。陽翔兄ちゃんと一緒に選んだやつで、ちょっと大人っぽく見えるやつだ。それを今着るのはちょっと癪でもあったんだけど、久田さんとやらには極力、子どもっぽく見られたくない。姿見で自分をチェックする。悪くない。誕生日を迎えていない僕はまだ十二歳だけど、身長はもう百七十五を超えている。まだ服は子どもっぽいものが多いけど、このセレクトなら子どもっぽさは最大限、抑えられていると思う。お母さんからよく話は聞いているが、顔を合わせるのは初めてだ。あんまり舐めてかかられたくない。汗でひどいことになっている衣類を洗濯かごに突っ込んできてから、僕は居間に向かう。
腕によりをかけているのか、台所からはお醤油っぽいいい匂いがしていた。たぶん、魚を煮ている。魚を甘じょっぱく煮るのが、お母さんは得意だ。味にうるさい親戚のおばちゃんをも、上手だと言わしめる。もしかしたらおべっかかもしれないけど、少なくとも僕は好きだ。お腹がぐうと鳴ったけど、今はそれどころじゃない。
「何で電話に出なかったの」
鍋の中身ににらめっこを挑みながら、お母さんが訊ねてきた。僕はすぐに応えなかった。どこから突っ込むべきか、ちょっと考えなきゃいけないと思ったからだ。
「お母さん」
「僕って、陽翔兄ちゃんの、おじさんなんだよね?」
口にしてみても、やはり違和感しかない。日本語としてもおかしい気がすごいする。
今日、社会の授業で、家計図の勉強をした。僕から見て、お母さんのことを第一親等と呼ぶとか、そういうやつ。兄弟とおじいちゃんおばあちゃんがおんなじ第二親等という扱いなのもびっくりした。一般的な呼び名もおさらいして、自分の周りの家族が、実際にはどういう関係にあたるのか、当てはめていってみましょうと、女の社会の先生がにこにこしながら言って、時間をくれた。こんがらがりやすいから、関係が分からなくなったら質問してほしいと。お父さんが死んでしまっている今のところ、僕にとって第一親等はお母さんしかいない。死んだお父さんのことをちょっと思い出して、ひとりでにちょっと悲しくなったり、子どもができるまで第一親等はお母さんだけだし、僕は一人っ子だから、第二親等はおじいちゃんとおばあちゃんだけだ。大事にしなきゃと思ったりした。
わかりやすいところを読み解くまではそんな感じだったけど、家計図を改めて作っていくと、恐ろしいことが分かってきた。
死んだお父さんのお兄ちゃんが正泰おじちゃんだから、僕から見たら伯父、鞠絵おばちゃんは、あれ? 僕から見たらそう言えば従姉なのか。おばちゃんなんて呼んでいて良かったのかな。鞠絵おばちゃんの笑顔を思い出しながら、それでもちょっと傷つけちゃっていたのかなと思って、ひやりとした。
だけど、次の瞬間には、そんなこともすっかり忘れてしまった。
鞠絵おばちゃんの息子は、陽翔兄ちゃんだ。
「先生!」
思わず声を上げてしまった。
「どうしたの?」
僕は突然、大きな声を出してしまった気がしたのに、先生はにこにこと訊ね返した。
「いとこのお姉ちゃんに子どもがいるんですけど、その子のことって何て言うんですか?」
いとこのお姉ちゃんとは、鞠絵おばちゃんを指すんだけど、普段おばちゃんと呼んでいることは言う必要が無いし、ややこしくなりそうだったから伏せた。
「いとこの子ども? ううん、そうだねえ」
先生は手許にある紙を見る。
「一般的にいとこ違いってお互いに呼びあうらしいけど、難しく言うなら従甥(じゅうせい)、従姪(じゅうてつ)って言うわね」
先生はもともと黒板に書いてあった従兄弟の”従”の字から矢印を引っ張り、甥姪って漢字を書いた。
「じゅうおい、じゅうめいじゃないの?」
他の男子が口を挟んだ。
「違うよ。甥姪はたぶん訓読みだから、たぶん従がつくと音読みの読み方に変わっちゃうんじゃないかな。漢字のことは先生そこまで詳しくないけど」
先生が微笑みながら説明する。語呂も悪いじゃん、とその男子と仲のいい子が更に口を挟むと、小さく笑いが起きた。
「じゃあ、その従甥からは何て呼ばれるんですか?」
「呼ばれる?」
先生はきょとんとした。
「えっと、いとこの子どもからが本人だとしたらってことだから……」
こんがらがって言いよどんだら、みんなが黙ってこっちを見たので、余計に焦った。
「母親のいとこのことを、何て呼ぶかってことです」
かなり簡単に言ったつもりだったけど、それでも先生はちょっと困った顔をして、またさっき見ていた紙に目を落とす。
「うーんと……そうだね。これもいとこ違いって言うんだけど」
先生自体もそれだと納得がいかないみたいで、いよいよ紙を持ち上げてにらめっこし始めた。
「そのいとこは年下ってことだよね」
にらめっこした状態のまま、先生が訊く。母親のいとこ。今は本人が陽翔兄ちゃんに置き換わっている。母親は鞠絵おばちゃん、じゃなくて鞠絵姉ちゃんだ。鞠絵姉ちゃんから見て、僕は年下。だから合ってる。
「そうです」
ちょっと迷ったくせに、僕の返事ははっきり響いた。たぶんここまでしつこく質問していたら、僕の友だちは、陽翔兄ちゃんのことを訊いてるんだって気付いちゃうかもしれない。陽翔兄ちゃんはいま高校生だけど、親戚の中では年が近いし、家も近い。出身の小中学校だって一緒だ。だから、同世代の友だちや、本当の兄弟とおんなじくらい仲良しだ。本当の兄弟がどんなものか、一人っ子の僕は厳密には知らないんだけど、陽翔兄ちゃんに対して、お兄ちゃんがもしいたら、こんな感じなんだろうなあと思ったことは何度もある。と言うか、小さい時は一緒に住んでいない実のお兄ちゃんだと勘違いしていたくらいだ。そんな距離感の陽翔兄ちゃんのことは、友だちといる時に話題に出したことももちろんある。陽翔兄ちゃんに、僕とまとめて面倒を見てもらったことのある友だちすらいる。だけどその時は、そんなことまで気が回らなかった。
「じゅうしゅくふって呼ぶらしいよ」
「じゅうしゅくふ?」
全くもって漢字が浮かばなかった。
「こうやって、書きます。だから、叔父さんの仲間ってことだね」
従叔父、と先生が思いっきり紙を見ながら書いた。ついでみたいに付け加えた言葉が、僕に雷を落とした。
叔父さん。おじさん、の仲間。僕のほうが、年下なのに。陽翔兄ちゃんに、弟よって熱っぽく呼ばれたことがあるのが、ぼうっと思い出された。あの時、陽翔兄ちゃんはどこまで、知っていたんだろう。僕が叔父さんの仲間だって、知っていたんだろうか。陽翔兄ちゃんもこの先生に社会を教わっていたらしいから、カリキュラムが変わっていなければ、これとおんなじ授業を受けているはずだ。中一の時の陽翔兄ちゃん。何か変わった様子があった記憶は、全く無かった。あの時もその前も、今も変わらない。弟みたいに、僕を扱う。
僕が真剣に質問しているってのに、お母さんは鍋を覗き込んだままで、顔を一切上げなかった。
「それがどうしたの」
何でもないことのように言われて、僕は逆上した。
「お母さん知ってたの」
ここで力任せに怒ったら、何か恥ずかしい気がして、声を抑えて訊ね返した。
「当たり前でしょ。ていうか、あんた、今まで気付かなかったの?」
ここにきてお母さんはこちらを振り返った。僕はとっさに顔をそらした。どうしてお母さんってやつはこう、こっちが真剣にやりあいたい時は鍋の中なんて見ていて、こっちが見てほしくないタイミングになってから、顔を向けてくるんだろう。やりにくくてしかたない。
「だって、おかしいでしょ。僕の方が年下なのに、おじさんなんてさ」
言っていてなんて僕はばかなんだろうと思えてもくる。だけど、胸に残るしこりが大きくて、吐き出さずにはいられなかった。だって、産まれて赤ちゃんの時点からおじさんだなんて、そんなの何か不公平っていうか、不幸っていうか。
「なんで、僕が生まれるのが、陽翔兄ちゃんを産まれた後なのさ」
帰り道で家計図の授業内容を思い返しながら、考えついたことがそれだった。お母さんは、夫の兄の子どもよりも、出産が遅かったということだ。
僕の質問を聞いたお母さんが一瞬、表情をなくしたと思ったら、顔をこっちに向けたまま火を止めた。もう魚は煮えたのだろうか。
すると、今度は明らかに怒った表情になった。
「あんた、喧嘩売ってる? 悪かったわね。コンキが遅くて」
「コンキ?」
「正康おじさんと、鞠絵ちゃんは素敵な人たちだから若いうちに結婚できたけど、お母さんはそうじゃなかったから、三十過ぎてからやっとお父さんに貰ってもらえたのよ。悪かったわね。売れ残るような母親で。お父さんだって、兄の正康おじさんは孫までいるのに、自分はこれからやっと自分の子どもかっていじけてたけど、それでも私たちはあんたを産んで育てたのよ。感謝してほしいくらいだわ」
急にまくし立て始めたお母さんに、僕はぽかーんとしてしまった。話を聞いているうちにコンキが婚期のことだとやっと理解する。だけどその他は喉詰まりしたみたいになって情報がうまく入ってこず、とっさに言い返せなかった。
「仕方ないじゃない。縁がなくて授かるのが遅くなったんだから。でもそんなことであんたを諦めることはできなかったのよ、私もお父さんも。悪阻もひどかったし、死ぬほど出産も辛くて、出てきたらこいつ見てろよとか思ったけど、顔見たらもう」
圧倒されまくっていたら、何故かお母さんはわなわなして、涙ぐみ始めた。
「もうっ! せっかくおめかししたのに」
呟くような声で、ごめんととっさに言ったけど、その声は呼び鈴にかき消された。
お母さんは涙を抑えるように上を手短に見上げるだけして、そんな状態でも、はあい、と言いながら玄関まで出て行った。たぶん久田さんが来たんだ。
僕はぼんやりしてしまった。出迎えるべきか一瞬、迷ったけど、結局行かなかった。
玄関から、どうしたの、と聞こえてきた。たぶん、お母さんが涙ぐんでいたのに、気付いたんだと思う。気付かないような男だったらだめだと後から思う。しかしそれ以上に、声に驚いた。すごく、若い声に聞こえた。
久田さんは、お母さんの新しい恋人だ。たぶん、再婚する。お父さんが死んでからもう七年経つ。小学校の卒業式が終わった後、お母さんから、結婚を考えている人がいると告げられた。お母さんももう四十半ばだし、再婚するなんて思わなかったから、大いに驚かされた。
久田さんはなかなか忙しい人らしく、やっと今、僕と初対面となる。僕が反対したらどうなるだろう。やっぱり、諦めるだろうか。家族が増えることや、苗字が変わってしまうこと自体に抵抗はあまりないし、好きにすればいいと思う。だけどやっぱり、どんな人でもいいってわけじゃない。変な奴だったり、今までの平穏な生活を壊すような奴だったりしたら、やっぱり困る。
どんな奴だろうと思いながら待ち構える。陽翔兄ちゃんのことで混乱している最中だから、まだ心の準備ができているか分からなかったけど、久田さんはお母さんに招かれて、あっさりに目の前に現れてしまった。
――子ども?
久田さんは僕を見るや否や、ぱあっと子どもみたいな笑顔になり、何か言って強い握手を求めた。求められるがまま手を差し出す。何を言われたかきちんと聞いてなかったけど、返事だけして応じた。視線は、がっつり下だ。
久田さんは、コメントに困るくらい、チビだった。つむじの高さが、僕の肩にも及ばない。百六十、ないかもしれない。お母さんより、ほんのちょっと小さい。
「えっと、いくつですか?」
折を見て、つい訊いてしまった。
「三十二だよ」
計算する。十三歳差だ。お母さん。それって、どうなのさ。
だけど、久田さんはとっても小さくて童顔なだけで、小さいなりにぱりっとスーツを着こなしていた(学生服にも見えたけど)し、それ以外はしっかりしているようにも見えた。
大人っぽさを意識した格好なんて、しなきゃ良かった。逆に気を揉んでしまう。さすがに顔を見れば分かるだろうけど、例えば僕と久田さんがこの格好で並んでいる後ろ姿を見たら、人はどちらが年上に見るだろう。後ろにいるお母さんを見るけど、強張った笑顔だ。それを見て初めて、僕は後悔をする。
そんなつもりは無かったとはいえ、こんな日に死んだ父のことを思い出させるようなことを言ってしまった。ただでさえ、僕と久田さんがうまくいくか心配な、たぶんお母さんが、いちばん気が気でない日だ。僕も、そしてきっと久田さんも緊張しているけど、きっとお母さんはその比じゃないと思う。
挨拶が済んだところで、スマホがまたぶんぶん鳴った。切ろうか迷ったけど、出ていいと久田さんが促し、母も頷いたので、僕は勝手に急かされたような気持ちになり、相手も確認せずに電話に出た。
「もしもし」
「あっ、お前! 家に帰ったんだって? 何で何にも言わないで帰んだよ! 帰るなら、ひと言言ってけよ。電話も出ないし」
陽翔兄ちゃんだった。その気安い声は、ジューシュクフ相手とは思えないものだった。陽翔兄ちゃんとは、学校が近いし、部活が終わる時間もほとんど変わらないので、一緒に帰ることにしている。家がある地域からは、陽翔兄ちゃんの学校の方がちょっと遠いから、たいてい僕は中学の校門の前で、陽翔兄ちゃんを待って合流してから、帰っている。
僕は今日、陽翔兄ちゃんとの本当の関係性をようやく知り、それでいて兄と弟みたいな接し方をされてきていたこと、誰もそれを説明してくれていなかったことがショックで、それを待たずに家まで飛んで帰ってきてしまった。帰る途中、陽翔兄ちゃんは電話をかけてきていたようだ。さっきのお母さんの感じだと、中学で僕が待っていないし電話も出ないと、お母さんにも電話していたんだと思う。
さっきのお母さんに圧倒されまくり、久田さんの容貌に驚かされ、その上、その二人がほとんど目の前にいる状況となると、僕はもう拗ねることは許されない。
「ごめん。本当にごめん。わけは明日、話させて。いま、お客さん来てるし」
何故かとっさにお客さんと告げてしまったが、そのお客さんの正体は、朝、陽翔兄ちゃんには伝えてある。
だからなのか、いつもならしつこい性格の陽翔兄ちゃんもすぐに空気を読み、引いた。
「あっ……そうかよ。じゃあ明日、しっかり尋問させてもらうからな」
わざわざ尋問と言ってくるあたり、陽翔兄ちゃんらしい。お母さんがさっき、後で連絡させると言っていて、なおかつ久田さんが来ることも知っているはずなのに、それでもなお、電話をかけてくるところが、本当にもう兄ちゃんらしかった。ただの親戚である僕にすらここまでのしつこさを見せるのだから、兄ちゃんの彼女はきっと大変だろうなと場違いに考える。明日の朝は面倒なことになりそうだ。陽翔兄ちゃんとは、朝の登校も一緒だ。
「お友だち?」
電話を切ると、久田さんが問いかけた。
「甥っ子です」
まだ煮え切らないところがある僕はそう答えた。久田さんの背後で、お母さんがちょっと怒っていた。陽翔兄ちゃんのでかい声は、電話から漏れていたし、今のところ僕の甥っ子は陽翔兄ちゃんしかいない。
「え、甥っ子? そうなの?」
陽翔兄ちゃんの威圧的な口調、若しくは物言いが聞こえていたのだろう。久田さんが目を丸くしていた。そもそも、僕のこの年齢で甥っ子がいることだって、そんなに普通のことじゃないのだ。
しかし、そのあまりに幼く見える表情に、やはり混乱する。この人、本当に三十二?
そして僕ら三人は、さっきまで母が火にかけていたカレイの煮つけをつついた。見た目こそ母の趣味を疑うものだったし、騙されているんじゃないかと心配だったけど、久田さんは聞けば聞くほど問題の見当たらない、屈託の無い人で、この人が家族になるのは僕も賛成だった。
「弓枝さんはこんなチビでも、ちゃんと男として見て、扱ってくれたんだ。それからおれは弓枝さんにぞっこんなんだよ」
確かにこれだけ極端な体格と、このキャラクターだと、なかなか男性として見てくれる女性はいなかったのかもしれない。あまりにも屈託が無さすぎて、そんなばかな話は無いだろうと思いつつも、内心僕も、弟ができたような感覚があった。
でも、よく考えたら僕には年上の甥っ子がいるのだ。家族にはときどきそういう、強烈な違和感を覚えるようなことが起きる。偉そうでしつこくて年上の甥っ子がいて、弟みたいな屈託の無い、かわいい父親がいる。
僕はそんな、冗談みたいな家族環境の中にいるのだと、食事が進んでいく中で気付き、飲み込み始めていく。
やっと整理がついてきたというのに、お母さんが食事の終わる頃、妊娠発表を電撃的に僕と久田さんに繰り出してきて、また僕の心の中は大嵐になる。だけどこの衝撃もゆっくり、いま口の中いっぱいに入れてしまったこの白米みたいに、たとえ喉詰まりしそうになって苦しくても、ちょっとずつ噛んで飲み込んでいけば、きっと受け入れることができる。この年齢で出産を乗り越えなければならないお母さんの横で、いつまでも僕も、ぶうたれているわけにはいかないし。
だって、自分の今の状況と僕を産む時のことが重なって、僕に当たり散らしながらも涙ぐんでいたお母さんも、僕がジューシュクフだとどこかで気付いても、変わらず接してきてくれた陽翔兄ちゃんも、僕の横で子どもができたことに僕の目も厭わず喜びまくって、テーブルに膝をぶつけて痛がっている久田さんも、みんなぜったいに悪い人じゃないからだ。
家族、ところにより衝撃