いかさま忠臣蔵

 忠臣蔵のお話です。
 タイトル通り、いかさまの嘘っぱちです。

いかさま忠臣蔵

「吉良殿でござるな?」
 間十次郎、武林唯七の両名によって、炭置小屋から引っ張り出され、縄でぐるぐる巻きに縛られた白小袖の老人に、そう声をかけたのは、我らが大石殿である。

「違う、わしは吉良様ではない。人違いじゃ」
「何を、戯けたことを」
「本当じゃ、信じて下され、わしは違うのです」

 義士の一同は、その見苦しい老人の様を、嘲った。
 
「おやあ?」と、義士の一人が、吉良どのの股間辺りを指差しながら、嫌らしく間延びした声で言った。
「一同ご覧なされい。こやつ、何やら臭いと思うたら、漏らしてやがる」
「なるほど、寝床がほんのり温かかったのも、それで合点が行く」
「うわ、汚ねえな、お主触ったのか、吉良殿のいばりで濡れたお布団を」 

 一同、ゲラゲラ笑う。
 吉良殿――と、おぼしき老人はぐっと涙を堪えている。

「吉良殿、もはやこれまで。お認めなされ。武士の情け、腹を切らせて差し上げます故」
 優しく諭すような口調で老人に声をかけたのは、無論、我らが大石殿である。

「違う、わしは違うのじゃ、どうか信じて下され。ほれ、この通り」
 そう言って、老人は新雪のうっすら積もる地面に額を擦り付ける。
 
 愚鈍な一同は、その様を無邪気に笑った。
 しかし我らが大石殿だけは、はてな――と思った。

 それを周囲に悟られるよう、極めて冷静を装って、大石殿は尋ねた。

「では、何ゆえあんな所――台所の炭置小屋などで、ぶるぶる震えてらしたのかな?」

「そうじゃそうじゃ」
「見苦しいぞ」
 ――と、皆が囃す。 

 大石殿は、ヤジを制し、
「いかがかな?」と、優しく尋ねる。
「わしはそうするように吉良様から、命じられただけじゃ。わしは違う、断じてわしは吉良様ではない」

 老人のその言葉に、一抹の不安の過った大石殿であったが、すぐにその目には、老人の額の刀傷が映った。 
 大石殿は、そうであった、と心底ほっとして、

「お惚けなさるな、額の刀傷が、何よりの証拠でござろう」と、刀傷を指差し笑う。

「そうじゃ、そうじゃ」
「全く然り」
 
 皆が、信じている。
 この老人が、吉良殿であると。

「これこそ、違う。よっく、ご覧なされい。傷が、新しくないか?」

 四十七人――全員の息を飲む音が、見事に重なった。

 言われてみると、その傷は、ついこの間付けられたかのように、新しい。

「本当に、違うのか?」
 誰かが、震える声で言った。

「も、もしもお主が、万一吉良殿ではないとすると、本物は、どこだ?」
 そう言う別の誰かの声も、やはり震えている。

「本物の吉良様なら、既に上杉様のお屋敷に移っておられるわ!」
 吉良殿とおぼしき老人は、ある一点の恐怖を通り越したか、激しい口調で言った。

「馬鹿な」
「ありえん」

「わしは、騙されたのよ。吉良様に騙されたのよ。三両くれると言われて、わしは金に目がくらみ――ここにいるのも、この刀傷も、全て吉良様の言われるがままに付けたのよ」

 一同も、大石殿も、困惑する。
 確かに、その新しい刀傷をどう(自分達に都合良く)解釈すれば良いか、分からない。

「しからばお主、お主は、一体何者だと申される?」
 皆を代表し、大石殿が尋ねた。

「わしは、五日前にこの屋敷の近くを偶々通りかかった、いやしい、屋台の蕎麦屋でさあ」

 蕎麦屋――と聞いて、一同愕然とした。
 老人が、侍ですらないという、事実に。
 あまつさえ、蕎麦屋であるという、皮肉に。

 ある者は、膝が抜けてへたりこみ、ある者は、天を仰いで泣き叫ぶ。

 そんな中、一人の義士が叫んだ。
「嘘だ!」と。

「そうだ、嘘だ」

 他の義士達も呼応する。

「嘘だ!」
「嘘だ!」
「嘘だ!」 

 それはまるで、この老人は吉良殿であると、自分達に暗示でもかけるかのようだった。
 
 大石殿には、その嘘だと連呼する声が、何故だか蝉時雨を思い起こさせた。
 山科に居を構えてから、足しげく通った廓でのことを思い起こさせた。
 なかんづく、おかるのことを思い起こさせた……。

「大石殿!」

 一人の義士が、大石殿に判断を仰いだ。
 大石殿は、あっという間に、現実の師走の小雪舞う世界に引き戻された。
 もはや、夜も白々と明け始めている。
 
 大石殿は、一つ、大きく深呼吸した。
 そうして――

「こやつは、殿のかたき、吉良殿に相違なし!」
 
 ――強く強く、断言した。
 一同、

「お、おおおおおー」

 まるで地鳴りのような鬨の声を挙げた。

「ち、違う、大石殿、お間違いなさいますな、わしは吉良様――吉良ではない、わしはしがない蕎麦屋です、卑賎の者に過ぎませぬ。御身の刀を、穢れた血で汚されますな!」

「見苦しいぞ、吉良! 恥を知れ、吉良、吉良!」

 周囲を、そうして自分をも暗示にかけるかのように、大石殿は殊更『吉良』を強調して言った。 

「で、ではこの額の傷、新しいのはどうなさる!」

 皆の視線が、大石殿に注がれる。
 が、大石殿は、怯まない。
 
「そんなもの、元の刀傷をなぞって、改めて傷を付けたに過ぎぬ。このように言い訳するためにな!」

 一同、狂喜した。
 それしかない、と思われた。
 
「なるほど、さすがは大石殿、まったくそれに相違ない」
「浅はかな奴め、そのような嘘で、我等の目をごまかせるとでも思ったか」

「そ、そんな、わしは嘘など吐いておりません。わしは、吉良ではございません」
「……誰か――唯七、縄を切って差し上げろ」

 不意に大石殿は、武林唯七に命じた。 
「いや、しかし……」
 唯七は、もちろん、誰もが大石殿のその言葉に、戸惑った。

「おお、大石殿、お分かり下されたましたか――」
 
「唯七、早よう縄を切れ、縄を切らねば、吉良殿が、腹を切れぬではないか」

 一同、合点して、安堵した。
 大石殿は、懐から匕首を取り出すと、そっとそれを吉良殿の前に置いた。

「これは、我が主君が、その折に用いた匕首でござる。武士の情け、これで腹を切りなさい。唯七、さあ、縄を切れ」

 縄が、切られた。
 老人は、眼前の匕首と、大石殿の顔を、交互に見やる。

「さあ」と、大石殿。

 老人は、ごくりと唾を飲み込むと、覚悟を決めたか匕首を拾うと、鞘を放り投げ、そのまま大石殿に襲いかかった――が、その刹那、既に老人は、武林唯七によって右肩から袈裟斬りに斬られている。
 大石殿は、微動だにしなかった。
 
 老人とは言え、その動きは、あまりに武士にしては無様だと、一同思った。

 本当に、この老人は、吉良殿であったのか?

 額の傷ともう一つ、確か吉良殿は、我らが主君によって背中を斬られている。
 しかしその背中の傷を確認しようにも、今しがた武林唯七によって、奇しくも同じ位置を斬られてしまっている。

 いや、武林唯七は、敢えてその位置を斬ったのかもしれない。

 何の為?
 決まってる!

 皆、不安げな視線を、大石殿に向けた。
 しかし大石殿は――

「殿」

 天を仰いでそう呟くと、つつつと頬に涙を伝わせてみせたので、義士達は、ほっとした。 
                                    
 吉良殿の首は、間十次郎が落とした。

いかさま忠臣蔵

 忠臣蔵のお話でした。
 嘘っぱちです。

いかさま忠臣蔵

忠臣蔵のお話。 吉良殿を、炭置小屋から引っ張り出したところです。 掌編:3205文字です。

  • 小説
  • 掌編
  • 時代・歴史
  • 全年齢対象
更新日
登録日
2015-05-17

Copyrighted
著作権法内での利用のみを許可します。

Copyrighted