にんぎょ

 越中の国のある海辺の村に、小夜という十六歳になる少女がいる。浜吉という父親と二人暮らしだったが、この浜吉足が萎えてしまう病気に罹り、寝たきりの生活を余儀なくされている。その足は萎えるだけでなく激しい痛みもともなうのに、小夜は苦しむ父親に対して手で擦ったり水で冷やすくらいしか、してあげる事がない。貧乏だから、医者や薬などを買い求める余裕はなかったのだ。
 浜吉もともとはこの村の網元だったのに、数年前の嵐で持ち舟を全て失ってしまい、今では小夜が浜辺でする半端仕事の報酬だけが、父と娘の生活の糧の全てである。それでも一度だけ医者に浜吉の足を診てもらったことがあって、萎えてゆくのは止められないにしても、痛みは薬で何とか抑えられる、そう告げられたのに、小夜の収入では一年食べる物を我慢したとしても買えないくらい、薬は無情にも高価であった。
「私がもっと一生懸命働ければいいのだけど。お金になる仕事がもらえなくって」
 毎夜浜吉の足を優しく擦ってやりながら、娘が毎夜同じ繰言をする。
「それを言うなら、わしだって」
 まだまだ働ける年なのにと、毎夜浜吉は涙を流す。空気が重くなるので、賢しき娘は他の話題に転ずるのを忘れないけれども。
「そういえばお城のお殿様も命にかかわるご病気なんですって」
「ん? そうか。しかし小夜が、どうして知っておるんだ?」
「高札が立てられたそうよ。もちろん私は文字が読めないけれど、網元さんの息子さまが読んで聞かせてくれたの」
「勝次か。何と書いてあったんだね?」
「お殿様のご病気を癒す術があれば報せよ。褒美は望み次第だって」
「なんとまぁ」
「お父は何か心当たりはない?」
「あれば、今頃寝たきりになってはおらんわ。はっははは」
 久しぶりの浜吉の笑顔である。
「ふふふ、そうね。そうだわね」
 小夜も顔をほころばし白い歯を光らせる。
「だが、人魚の肉があれば、あるいは」
 浜吉は急に真剣になって遠い目をした。いや、あるいは天井の壊れた箇所が気になっているだけかもしれないのだが。
「人魚?」
「ああ。人の形をした魚だ。人間よりもずっとずっと大きい」
「お父はその人魚を見たことがあるの?」
「一度だけある。鯨かと思ったがそうではなかった。そいつは船に寄り添って泳いで、まるで人を恐れないのだ。もっとも人と同じ手足は生えていなかったがな。顔は実に愛嬌があって可愛かったのを覚えておる。それと口を開けると、そいつには歯が無いのだ」
「歯がないの? ふうん? それで、その人魚の肉が、病気に効くのかしら?」
「ある比丘尼が人魚の肉を食べて若いまま八百年生きたそうだ。病にも効くだろうさ」
「そんなに?」
「人魚の肉は不老長寿の薬になるというな」
「それをお殿様に献上すればご褒美をもらえるのにね」
「そうだな。その人魚に出会った時に捕まえて食べておけばよかった。そうすれば、わしの足だって元気なままだっただろう」
 浜吉はそれっきり言葉をつぐんで、それ以上の話を拒み、小夜は父親の足を黙って擦り揉み続ける。浜吉が鼾をかき始めるまで、ずっと、ずっと、ずっと。

 小夜は貧しいが美しい。それで彼女を嫁に欲しいという男で村は溢れかえっている。中でも新しい網元の息子勝次は、小夜に特に執心しているようである。
 ある夏の夜突然小夜の家を訪ねた勝次はぶしつけに「浜吉、小夜を俺の嫁に欲しいがどうだ?」と上がり框に腰掛けて言うのであるが、その態度と物言いには、遠慮とか慎みがなくて、とても無礼で不遜である。断ってもいいが、断れば娘の半端仕事すら取り上げて日干しにしてやる、そういう意図すら汲み取れるのである。
「それは願ってもない話でございますが、なにぶん、娘の気持ちもございますので……」
 浜吉は粗末な寝床から頭だけ下げて、隣に座している娘の顔色をそろりと窺う。勝次は筋肉質で色黒、漁師としては申し分ないのだが、いささか乱暴者ということで、本来なら諸手を挙げて喜ぶところ、娘の優しい心を考えると素直に喜べない浜吉だった。
「小夜、よもや文句はあるまいな?」
 ぎろりと睨む勝次、まるで飢えた獣の目玉である。それでも小夜が言葉を失っていると、
「俺と祝言をあげるなら、親父さんの面倒は看させてもらう。足の養生もさせてやる。どうだ?」と勝次が婚姻に対して手土産を提示した。それはもう、小夜にとっては願ってもない条件だったに相違ない。だが、彼女はあえて即答を避けた。
「あの、明日まで返事を待っていただけますか?」
「おお、いいともさ。明日俺ん家に来てくれ。できるだけ耳の痛い話でないといいがな。うあははは」
 勝次は立ち上がり、肩をゆさゆさ左右に振り足を踏み鳴らして家を出てゆく。そして勝次が出て行くや否や浜吉「わしに気兼ねせんでもええ。お前が嫌なら断ればええ」と無理して笑うのである。
「嫌だなんて、別に思ってないわよ。ただ、急な話だったから、私、ちょっと戸惑っただけやわ」
 小夜も努めて元気そうに笑窪を作る。
「そうか」
「ちょっと、その辺りを散歩してくるで。ええよな?」
「こんな時間に?」
「うん、大丈夫」
 娘の淋しい背中を呼び戻すことなど父親にはとても出来そうにない。自分は小夜の重荷にしかなっていない、それは浜吉を足の痛みより激しく責めさいなむのである。

 満月に近いのがひとつ黄色く平たく夜空に貼りついている。その月光は煌々と冷たく静かな海岸を柔和に照らし出し、順繰りに波頭が畝を描いて、裸足の小夜の足元を洗う。
 昼間に呻いていた風が松林を切る音も、海鳥が魚を奪い合う喧騒もない。見る人が見れば美しい景色でも、地元の漁師は夜の海を酷く恐れている。物の怪が海から上がってきて人を食らう、そんな噂が実しやかに信じられていたからだが、今宵の小夜はいっそ、それを願っている節がないでもない。勝次と夫婦になれば父親の不幸はかなり解消される、自分だって生活の労苦を免れるだろう、小夜は砂浜をとぼとぼ歩きながら、全身を隈なく使って考えている。
 問題は勝次の性格だ、彼は乱暴者なのだ、それが彼女の心に石の重りを吊り下げている。勝次は子供の頃から海豚をよく虐めていた。愛らしい海豚は勝次に棍棒で殴られながら、その黒い純粋な瞳で命乞いの懇願をするのであったが、彼は容赦なくその頭を叩き割っていた。そうした粗暴な振る舞いは今もって直っていない。そんな残忍な性格の夫と、果たして仲良く暮らしてゆけるだろうか、いいやきっと些細な事で打たれるに違いない、と思う時小夜は鬱を通り越して、命をこの海に捧げたくもなるのである。
 それを踏みとどめているのは浜吉の存在で、父親の苦労を取り除いてやるのが娘たる自分の務めだと結論する。つまり、よくよく考えてみれば、今の状況と同じなのだ。朝から夕方まで働きづめで、夜は夜で父親の介護、小夜は毎日休みなく歯を食いしばって生きている。けれども労働が勝次そのものに変わるだけで、歯を食いしばることには変わりがない。いずれにせよ我慢はすべて父親のためにある。そして我慢をすることには小夜は慣れていたし、自信があった。
「よし、決めた。勝次と夫婦になろう」
「ん? 何を決めたって?」
 小夜が瞬く星々に囁きかけた時、男の声が突然彼女の背後から鋭く穿った。
「あ!」
「よぉ。こんな夜中に浜辺でなにしとる?」
 越中褌に半纏だけ羽織った姿の勝次である。
「か、勝次さんこそ、何を?」
「船を見てまわっとる」
 網元の息子だから就寝前に持ち船の無事を確認するのが日課であろうが、今夜の勝次の目的はそれだけではなかったようだ。
「か、勝次さん、あ、あたしは、これで」
 大きな船陰に隠れていたその少女は小夜に髪と着物の乱れを見られないように、それだけ言い置いて闇に駆けていくのである。でも小夜には、それが同じ村の千香であることが、声の調子と首筋の大きな黒子からわかった。千香は網元の家に住み込みで働く下女で、小夜と幼友達であったが、勝次がその千香と逢引していたのは誰の目にも明らかである。
 小夜に結婚の申し出をしたそのすぐ後で違う女性と愛を確かめ合っていたなどと、小夜にはとても信じられない。それでせっかく心に決めた結婚への決意も、途端に青菜に塩となってゆくのである。
「ちょっ、ずっと隠れていればいいものを。まずいところを見られちまったな。親父さんに話すか?」
「言いません。言えません」
「そうか、よかった。心配かけたくねぇんだ。浜吉さんには恩義があってな。昔、俺が鮫に襲われた時体をはって助けてもらったから」
「え、そうなのですか?」
 小夜には初耳である。
「ああ。で、小夜はこんな俺が嫌いになったか?」
「…………」
「ま、いい。明日返事を聞かせてくれ。待ってるからよ」
 勝次は反省も謝罪の言葉すらなく、鼻歌を口ずさみながら悠々と小夜から遠ざかって行く。小夜の下目蓋にどんどん悲しみの海が広がって、やがて決壊するのに時間は要さなかった。結婚したら毎日こんなに悲しい思いをするに違いない、と小夜は思う。勝次は毎日とっかえひっかえ妻とは違う女を抱き、口ごたえする妻を容赦なく拳で殴るだろう。悲しくて悲しくて、小夜は泣きながら家に戻る事も立ち止まる事も忘れてしまった。
 ふと彼女が気づくと目と鼻の先に立ちふさがるように岩の壁。その壁は七尺ほどの高さがあり、海に極近い小高い岩山の麓から続いていて、延々と海中へと没している。その姿をして村人は、龍の背骨と呼び習わしている。何でも昔岩山に棲んでいた龍が、水浴びをしたくて海に頭を突っ込んだまま亡くなり骨となったなる伝説があり、その岩に触ると祟りがあるとも言われているし、また壁の向こうは入り江になっているらしいのだが、遺体がよく流れ着くというので、昼間でもみんな気味悪がって近寄らない不浄の地である。
「帰らないと」
 小夜はようやくに自分が来てはいけない場所に来てしまったと悟ったのだが、その前後、壁の向こうで獣の鳴き声が重く低く轟くのであった。
「おおーん、おおーん」
 悲しいような切ないような、呼んでいるような、人を呪っているような不気味な声で小夜は物の怪に違いないと感じたが、小夜の心根はやや死に近いところにあって恐怖から遠く離れていたから、むしろその正体を確かめたいという好奇心に憑かれている。死者の魂にせよ物の怪にせよ、この目で見てみたい、そうした気持ちが彼女を尖った岩場でも難なく越えさせるのである。
「おおーん、おおーん」
 壁の頂に達して初めて小夜の目にその声の持ち主の巨躯が現れる。そいつは人間よりはるかに太くて長くて、おおよそ六尺ある勝次の三倍強もある。黒い肌、小さめで愛嬌のある顔、尾びれに一対の胸びれ、そして叫ぶ時にわかったのだが、口の中に歯がない。
「こ、これがお父の言っていた人魚に違いないわ」
 もう近くに寄ってよく確かめたい一心で、降りる際、彼女の着物の裾が岩の尖った部分で裂けるのもお構いなしである。
「おおーん、おおーん」
「心配しなくてもいいの、人魚さん。私別にあなたを傷つけたりしないから」
 海獣は小夜がその近くに立っても、まったく逃げようとしない。それどころか、自分の身を翻して腹を上にするその態度は敵意がない事を示す、飼い犬が飼い主に見せる、恭順の意だったのであろう。もっとも海獣にはその腹を見せたかった理由が、もうひとつあったようなのだが。
「あら、怪我しているじゃないの」
 人間で言えばへそに当たる所に傷跡があり、そこが膿んで大きく腫れあがっている。おそらく岩礁で擦った際に負傷して化膿、それでこの人気のない入り江で回復待ちをしていたが、どうにも痛くて泣き声を上げていた、そう小夜には思われた。
「痛いのね? そうだ。私に任せて」
 少女は躊躇なくその赤黒い腫れ物に噛み付く。その瞬間だけさすがに海獣暴れる素振りを見せたが、小夜が膿をその可愛い口で啜るのを気持ちよく思ったのかどうか、彼女に運命を委ねるが如く静かになったのである。
 十数えるくらいの間があって、やがて腫れ物は中身を全て失い、海獣はとうとう安寧を取り戻した。小夜は口を海水で漱ぐと「ほら、もういいわよ」と海獣の頭を撫でてやった。すると海獣は子供が母親に甘えるように、小夜に波を弾いてにじり寄る。
 小夜は動物が大好きだから海獣といつまでも遊んでいたいとも願ったが、帰らないと父親を不安にさせると思い直し「あなたも、もうお帰りなさい。でないと悪い人に打ち殺されてしまいますよ」と手で頭をはたく真似をして追い払うのだが、海獣はちっとも逃げようとしない。
「困ったわね。でもここなら誰も来ないし。じゃあね、おやすみ」
 小夜は再び岩の壁を、直角に近い龍の背骨に手をかけて昇り始める。肩越しに見返ると海獣はそれを見送るみたいに、ずっと視線を小夜に向けている。
「可愛い子」
 海獣に会うまではあんなに泥の淵に沈んでいたのに、小夜の心の表はすっかり磨かれていた。ところが岩壁の頂にある人物がいる。他ならぬ勝次である。
「勝次、さんっ!」
 彼は小夜に手を貸して、凄い力で頂に引き上げる。岩壁の頂は荷車でも通れるくらいの幅があるから、二人はそこに並んで立ち、入り江の海獣をともに見下ろした。
「帰ったんじゃなかったんですか?」
「そう思ったが、お前が龍の背骨の方に歩いていくので心配になってついてきた。あれは人魚だな? 一度浜吉に聞いた事がある」
「お願い、あのままにしておいてやってください。どうか殺さないで」
 海豚と同じく勝次に殺されてしまう、そう小夜は恐れたのである。
「殺す? ははは、何で俺が人魚を殺すわけがある?」
「だって勝次さんは、いつも海豚を棒で叩き殺しているわ」
「小夜も漁師の娘だろうがよぉ。海豚が魚場を荒らし、網を壊す敵だ、くらいのこと知らねぇのか?」
「え? そうだったんですか?」
 彼女は真っ赤になって己の無知を恥じた。粗野な勝次とて、いたずらに海豚を虐めていたわけではなかったのである。
「ちょうどいい。ここでお前の返事を聞かせてくれ。俺の妻になってくれるかどうかを」
 小夜は酷く当惑した。千香と抱き合った直後の勝次は、どうしてそんな節操のない事を言えるのだろうか、と。それで小夜が言葉を紡げないでいると勝次が畳みかける。
「千香の事を考えているな? あれはしょせんうちの下女だ。俺とは一緒になれねぇ」
「そういう話では……、ありません」
「お前と俺が結婚する前に、一度だけでいいから抱いて欲しいと千香に頼まれてな」
「え?」
「千香はずっと俺のことが好きだったそうだ。それで……願いを叶えてやったのさ。が、もうこれ以上は抱かねぇ。浜吉さんに顔向けができねぇからな」
 勝次の言葉を信じるならば、彼のとった行動はやむをえない仕儀だと小夜には思われた。それに正直に打ち明けてくれたことが、海豚の件もあって、彼の印象を一気に跳ね上げ、小夜の次の言葉を言いやすくしたのであろう。
「私、勝次さんのお嫁さんになります。してください」
「そうか、絶対幸せにする」
 刹那、勝次は小夜を引き寄せて龍の背骨の真上で激しい抱擁。入り江の海獣から見て、ちょうど二人の斜め上に大きな月があって鈍く輝き、その影はもともとそういう人型の岩だったのではないか、と思わせるくらいに、いつまでもいつまでも、影はまるで動かないのであった。

 小夜は自分の粗末な家に戻る、勝次とともに婚約の報告を父親にするために。もう東の空が白んで雲が赤紫にたなびきつつあるというのに、小夜はちっとも眠くならない。もちろん誤解が霧消して、勝次との結婚に希望が生じたからという喜ばしい理由に、彼女は大きく支配されているからだ。
「ただいま、お父、今すぐ朝食の支度をするからね」
 小夜は玄関を潜るとすぐに右手のかまどに向かうのだが、勝次が勢い込んで叩きから畳の上に土足で跳び上がる足音に仰天した。
「馬鹿野郎っ!」
 小夜が急ぎそちらに目をやると、鴨居からぶら下がった父親の姿。
「お父っ!」
 彼女の父親は娘の足手まといになると死を選ぼうとしたのだろうが、勝次がその首に巻きついた縄をほどき床に下ろすやいなや、浜吉は苦しそうに咳き込むのである。もう少しでも小夜の帰宅が遅ければ、おそらく父親は助からなかっただろう。
「お、ぐぅ、ふあっ。な、何で、助けた? おらは、もう、生きていてもしかたねぇ」
 浜吉が勝次にささやかな抗議を試みると、勝次は馬のいななきを思わせて怒鳴る。
「いいか、聞け。お前が単なる他人の老いぼれなら止めはしねぇ。ところが、小夜はさっき俺の嫁になると約束してくれた。それをもってお前は俺の義理の父親よ。父親を見殺しにしてみろ、俺がなんと蔑まれるか」
 それは理屈である。浜吉には言い返すだけの元気がないので勝次が二の矢を放つ。
「浜吉さん、いやさ、親父殿よ、海の男は、海で死ぬもんだぜ。今度死にたくなったら俺に言ってくれよ。親父殿を乗せて沖に漕ぎ出して、突き飛ばしてやらぁな」
 言葉は荒い。しかし勝次の口調が改まり、これが乱暴者の網元の息子だろうかという優しく穏やかな表情が添えられて、浜吉は涙ぐみながら娘に「小夜は、ええ婿さんを持ったな」とだけ消え入りそうな声で呟いた。
「はい。お父、私、勝次さんに幸せにしてもらうからね。お父もせいぜい幸せになって。もしお父がちょっとでも不幸になったら教えてちょうだい。私、勝次さんをひっぱたいてやるからね」
 小夜も涙で顔をぐしゃぐしゃにしながら叫ぶように、説教するように父親を抱く、強く激しく。
「おいおい、俺もなんだか死にたくなったぜ」
 浜の女は海より怖い。勝次が苦笑すると、小夜にも浜吉にも、ようやく小さな笑いの花が咲くのであった。
「そうそう、お父、龍の背骨の入り江にな、人魚がおったんやわ」
 小夜が両手を顔の前で叩いて思い出す。
「本当か?」
「うん、お父が言っていた通りの歯のない人魚だよ。怪我しててな、入り江で休んでおったようだよ」
「俺も見た。海豚でも鯨でもねぇ。まさしく、あれは人魚かもしれねぇな。あれの肉を食えば不老不死になると聞くが。もしそうなら俺がこれから肉を少し剥ぎ取ってきて、親父殿に食わせてやるのだが」
「駄目よ、そんな酷いこと。可哀想だわ」
「娘の言う通りだ」
「何でよ? 足を治したくねぇのかい?」
「そうじゃねぇ。ひょっとしたら死なない体になるだけで、足は治らないかもしれん。寝たきりのまま命だけ永遠に続いてみろ、そうしたら馬鹿みたいなものだ」
「しかし……」
「八百比丘尼も最期は自ら命を絶ったというぞ。人間は寿命のまま死ぬのが一番幸せかもしれん」
「親父殿がそう言うんなら止めておこう」
「それがええ。わしが足を悪くしなければ、船を無くしたとはいえど、おそらくまだこの村の網元だっただろう」
「そうだろうな」
「そうしたら娘は乱暴者の勝次にくれてやることもなかっただろうさ。つまり、足を悪くした甲斐があったというものだ」
「こりゃ痛い」
 三人が膝を打って笑った。昨日までこの家にいた疫病神は、朝の光とともに引っ越していったのに相違ない。

 しかしその翌々日の朝一番、突然浜辺にお城の鉄砲隊が繰り出して来たのである。その数実に四十五丁。旧式の火縄銃とはいえ、鉄砲を担いだ足軽兵達はみな殺気だっている。
「これはいったい何事でございますか?」
 これから乗船して海上に出ようと意気込んでいた網元の息子勝次は銛を捨てて、足軽兵を指揮する馬上の代官に平伏し、その目的を尋ねる。
「その方の名は?」
「網元の息子、勝次でございます」
「ふむ、ではここいらに人魚がおるであろう?」
「は?」
 勝次の肝が冷える。この物々しい軍勢の目的が薄っすらと見えてきたからだ。
「人魚を捕らえ、病身の殿に召し上がっていただく。さっさと案内せぃ」
 誰かが人魚が入り江にいる事を城の役人に密告したと思われるが、それを知っているのは、勝次と小夜と浜吉しかいないはずである。
「しばらくお待ちを。人魚などと言う噂は昔は確かにございましたが、その姿を見たものは、おりません」
「その方、隠し立てするか?」
「とんでもない。いないものはいない、と申し上げておりますだけで」
「そうか。知らぬか。それ、吐かせてやれ」
 一人の足軽が、銃の尻に火の点いた鉄砲の先端を無造作に勝次の口に突っ込む。
「あ、ぐぐぐ、う」
「死にたいか? それとも正直を申すか?」
 さすがの勝次も命を無駄に捨てられない。
「わ、わかりました。案内いたします。この先の龍の背骨の中の入り江におります」
「よぅし、先頭に立って、走れ」
 勝次が不承不承駆け出すと、それに血気に逸る足軽兵四十五名と騎馬一騎が、隙間なく続くのであった。

「この岩壁の向こうでございます」
「よし、みな分かれて登れ」
 代官が命ずると四十五名の足軽が横一列になって壁の前にいったん整列、一呼吸あってから全員が示し合わせたように、岩に手を掛け這い登る。
「代官様、ひとつお伺いしてもよろしいですか?」
 勝次が代官におどおどと質問をする。
「何だ?」
「いったい人魚がいると、誰が教えたのでございますか?」
「その方のよく知っている女だ」
「だ、誰です?」
 まさか小夜が密告したのか? と勝次が疑うのもいたしかたない。
「千香という女だ」
 勝次は知らなかった。あの晩勝次が小夜をつけたように、千香が勝次をつけていたことを。千香は岩壁こそ登らなかったものの、勝次と小夜の会話を全部聞いていたのである。
 勝次が唖然としていると岩壁を登りきった足軽兵の何人かが手で合図を送ってきた。下を指で指し示して、そこに目標が存在していると伝えているのだ。だがその内の一人が岩壁の頂から飛び降りて代官の下へ駆け寄り注進する。
「人魚がいました。しかし、その隣に人魚とは違う、女がいます」
 勝次はそれが小夜であると思った。
「何ぃ?」
「いかがします?」
「考えるまでもない。撃て」
 代官は即答して右手を高く掲げたのは、攻撃命令の合図だろう。
「お待ちください、代官様っ!」
 代官にすがりつくが鞭打たれて砂上に倒れた勝次は、その瞬間一斉射撃の音を聞いた。
「小夜―っ!」
 割れた額を押さえることもなく勝次が叫ぶ。そして静寂。
「しとめたか?」
 代官が目玉だけになって大声を張り上げる。
「それが……、二三発命中したようですが、入り江を飛び出して逃げてゆきました」
 代官が沖に目をやると、なるほど黒い物体が浮きつ沈みつ陸地から離れて行く。
「たわけが。追え、追わぬかーっ!」
 あらかじめ船を用意しておくべきだった。もう二度と海獣が戻ってくる事はないだろう。
 勝次はといえばそれどころではない。顔面を血で染めながら岩肌を蜘蛛の如く這い登り、頂に至ると足軽兵達を押しのけて入り江を覗き込む。そこに小夜が倒れているのを確認して、もう勝次は鳥になって彼女のそばに舞い降りる。
「さよ、小夜、さよーっ!」
 うつ伏せに倒れていた彼女を抱き起こすと、その胸に血の染みが広がっている。そして彼女の虚ろな瞳から、胸に被弾したのだと勝次には思われた。
「小夜、俺がわかるか? 死ぬな。死んだら許さんぞ」
 小夜の全身は、なまこの様にぐったりとしていて返事がない。
「さよーっ!」
 勝次は吠えた。その咆哮は地震をも呼び起こしたようで、一帯が強い揺れに見舞われた。馬が怯え代官を振るい落とす。砂に塗れた代官にさらに津波が追い討ちをかける。大波が代官をさらって、あわやという時、足軽兵数名に引き戻されたのは、代官の悪行からして幸運だったといえるだろう。

「高砂や~、この浦舟に帆をあげて~っ」
 その翌月、勝次の婚礼が網元の屋敷で、華やかにとりおこなわれた。
「この浦舟に帆をあげて、月もろともに出で汐のぉ~っ」
 胴間声をうならせているのは浜吉である。花嫁姿の女に勝次が視線は前方のまま、そっと語りかける。
「小夜、あの時は本当に死んだと思ったぞ」
「心配かけてごめんなさい」
 小夜はあの日鉄砲隊を目撃して、これはもしや人魚狩ではと疑った。それで入り江にいち早く赴いて、海獣を沖に逃がそうとしていたのだ。だが、小夜は銃撃があった時の事は詳しく覚えていないらしい。胸に痛みを感じたかもしれないが、単に銃声に驚いて気絶したのかもしれないと言うし、着物の赤い染みは海獣の返り血であったかもしれない、とも言う。
 ただし彼女の胸に赤い痕が残っている。小夜が海獣の膿を口で吸い出した折に、不死身の魂がほんの少し彼女の体に入り込んだとは、愚かに考えすぎだろう。

 江戸時代越中の国の浜に有角の巨大な人魚が現れて、これを四百五十丁の鉄砲で銃撃したなる伝説がある。
 また十八世紀中頃に絶滅したジュゴンに似た生物が北海に生息していた。その名はステラー大海牛。人懐っこく歯が無かったという。何らかの理由で越中の海岸にステラー大海牛が漂着したとしても、なんら不思議ではない。
 もっともそれが不老不死であったならば絶滅などするわけがないのだが。
       〈了〉

29

にんぎょ

読んでくれて、ありがとうございます。時代考証とかよくわかりません。ドラゴンクエストXで同一名でプレイしております。

にんぎょ

完結作品です。人魚の肉を食べると不老不死になる、という伝説があります。でも人魚の正体はいったいなんだったんでしょう?

  • 小説
  • 短編
  • 恋愛
  • 時代・歴史
  • 全年齢対象
更新日
登録日
2014-12-19

Copyrighted
著作権法内での利用のみを許可します。

Copyrighted