輝く白を知る

真面目に書く長編は初めて。かなり歪で文章力は底辺ですが、走ってみようと思います。
何かの作家さんに影響されている感は否めません。ご了承ください。

作中に出てくる柴崎創先生は、昔私が書いていた小説の主人公です。その時は先生ではありませんでしたが、今回このような形で再登場してもらいました。創君は今とは性格真逆な高校生でした。

『プロローグ』
将来の夢とか、未来への希望とか、そういう一見綺麗で透明感のある言葉には、必ず相応の対義語が存在する。
絶対に叶う夢なんてない。目に見える希望なんて存在しない。綺麗なままの願いなんて、きっとどこにもありはしない。
そんなこと、最初から分かっていた。

暁人(あきと)、何を見てるの?」
不意に声をかけられて、背中に人の気配を感じた。
放課後、今はもうほとんど使われていない、美術室。そんな所に来る人間は一人しかいないから、振り向かなくても、誰がいるのか分かる。いつの間に入って来たのだろう。俺は人の気配に鋭い方だと思うのだが、こいつが相手だとどうも気が抜けてしまう。
らしくない。それほどこいつに慣れてしまったということなのか。癪にさわりながらも、俺は黙って、持っていたスケッチブックを渡した。開かれたページには、小さな花束の絵が描いてある。
声の主、速水(はやみ)(りつ)は、それを見てああ、と察したように言った。
「懐かしいな。いつ描いたんだっけ。」
「一ヶ月前くらいだから、そんな懐かしむようなものでもないよ。」
「そうだっけ。でも、上手く描けたんだよ。特に向日葵。綺麗だと思わねえ?」
得意気にそう言って、俺にスケッチブックを返した。何が楽しいのか、にやにやと笑っているその姿に、何故だか既視感を覚えた。
俺はスケッチブックに目を落とした。ページいっぱいに花束が描かれている。そして、いくつもあるその花の中でも、ひときわ目立っているのが向日葵だった。
太陽のような大輪。絵の具で描かれていると分かっていても、光って見える黄色の花弁。それでいて優しい印象を受ける、撫でるような筆使い。
見ているうちに、口元が緩んできた。それはこの描き手の無邪気さと、本当はこんなに輝いていなかった、向日葵に向けての笑みだった。
「…うん、そう思う。」
俺は言った。心からの言葉だった。
「綺麗だと、思うよ。」

律の目が、嬉しそうに細まる。白に近い不思議な色の髪が、窓からの隙間風に揺れている。
俺は、零れそうになる切ない記憶を押し隠して、彼の笑顔の前にいた。
まだ秋が深まる前、凍えるような冬の手前の、そんな一幕だった。


『始まり』
それは、穏やかな日差しの降る卯月の候。
桜色に覗く新緑が好きだと知った、十五歳の春だった。

東京の都心から、電車で数分。都会の喧騒からは少しだけ離れたこの場所に、俺の通う高校はある。
入学式を二週間前に終え、自分と一緒に入学した生徒達の緊張も、少しずつ解れてきたように思う。当初は割り当てられたクラスの中で、それぞれがお互いに距離を縮めようと笑みを浮かべ、教室内はしばらくぎこちない空気が満ちていた。それが二週間で、気の合う仲間に別れてふざけあう余裕さえ生まれている。人間の持つコミュニケーション能力は、自分が想像していたのよりもずっと高いのかもしれない。休み時間、目の前で楽しそうに喋る女子達を見て、そんなことを思った。
まあ、あいにく俺は、そういった能力においてはカテゴリーエラーだけれど。
人が集まる場所には極力行きたくない。
友達と仲良くしている自分は想像できないし、しようとも思わない。
高校生らしくない自覚はあるけれど、そんな自分を悲観するような感受性も持ち合わせていない。
自分の席から見える景色が、見慣れているような気がするのも、きっとそういうことなのだろう。
今日の授業はすでに終了しているため、生徒達は次々に教室を出ている。数人残っていた男子も、いつの間にか視界から消えていた。
放課後の殺伐とした空気は、それでもいくらかの価値はあると思う。一人の方が落ち着く奴だっている。賑やかな笑い声が苦手な人間だっている。俺はそういう類の一人だった。人が嫌いなわけではないけれど、俺は多分、他の人達よりも少し付き合いが苦手なのだ。
理由は分かっている。十分すぎるくらいの理由が、ちゃんとある。
でも、そんな話をする相手がいないのも、事実だった。
今日も今日とて、人の失せた教室の中、自分の席で頬杖をついている。窓際の一番後ろの席は、小学生の時から変わらない、俺の特等席だ。窓の隙間から緩い風が入ってくる。むず痒い、春の風だ。まぶたがだんだん重くなってくる。春の陽気に眠くなるのは人間の摂理だろう。外の景色がぼやけてきた。
このまま寝てしまおうかと、そう思っていた時。教室の扉が開いた。
「一ノ瀬、まだ残っていたのか」
知った声に、下がりかけていたまぶたを押し上げる。振り向かなくても、誰かは分かっていた。
「もう皆帰ったもんだと思ってたんだけどな。何してるんだ?」
「花見、みたいなものです」
「花見…ここからじゃ、桜は見えないけどなぁ」
適当な答えを真に受けたのか、真面目な答えが返ってきた。どうやらこの人は、教師という肩書きよりも、よほど単純な漢だ。
声の主は、クラス担任の柴崎創だった。担当は英語。帰国子女らしいが、本人は純粋な日本人だ。短く切られた黒髪に、同じ色の瞳。背が高くて、顔立ちも整っているが、そんなもの男の俺には全く興味のないものだ。
柴崎は教室に入るなり、教卓のあたりで何かごそごそやっている。その教卓の上には、技術科目の教科書が山と積まれている。今日配られて、名前だけ書かせて回収したものだ。無駄な過程だと思ったが、その前後の柴崎の説明を聞いていなかったから、回収した理由は知らない。
俺はまた黙って外を見た。確かにこの教室からじゃ、校門から校舎まで続く桜並木を見ることはできない。この学校の並木道は、近所では有名らしく、立派なソメイヨシノがずらりと並ぶその景色は、都心の人工的なそれとは迫力が違った。今朝はもうほとんど散って葉桜になっていたが、登校初日はもう満開で、これが春だと言わんばかりに大きな花をつけていた。見事な咲きざまだったと思う。あれなら、新緑の季節になっても人々の目に映えるだろう。
ふと、並木の裏側にあるこの教室の前を、桜の花びらが飛んで行った。
今日は風が強いらしい。
「お、あったあった」
斜め前方から、のんきな声が聞こえてきた。探し物が見つかったらしい。彼は大きなため息をついて、そのまま帰るのかと思いきや、こちらに視線を寄越してきた。
「…と、いうわけで。一ノ瀬、ちょっと頼みたいことがあるんだけど」
どついうわけで?
俺は初めて柴崎の方を向いた。彼は教科書の山を示して、爽やかな笑顔をおれにむけた。
「この教科書を、技術教室のある特別棟まで運ばなきゃならないんだけど、俺一人じゃ無理だろう。だから手伝ってほしい」
「なんで俺が」
「困っている人を助けるのは人間の常じゃないか」
たとえ相手が教師であっても、と柴崎はつけくわえる。今度は俺がため息をついた。
この眠気の中、重い教科書を運ぶなんて、想像しただけで疲れる。面倒くさいことこの上ない。
でも、眉間に皺を寄せている俺とは対照的に、柴崎は笑顔のままだ。端正な顔がさらに爽やかさを増している。その笑みは相手の善意を信じて疑わない子供のようだった。
俺はまた小さくため息をついた。断る適当な理由も浮かばない。考えに考えて、俺はやっと重い腰を上げた。
全く勘弁してほしい。

ここ、私立常瀬高校は、都内でも有数の進学校として有名であり、また広大な敷地を持つマンモス校として知られている。学部も普通科、理数科、美術科、音楽科と多彩で、それに伴って生徒数も多い。しかし学部ごとに校舎が別れているため、同じ学校に通っていても、違う学部の生徒同士が顔を合わせるとこは少ない。せいぜい登下校中か、特別棟を利用する時くらいだろう。現に、この学校には俺の従兄弟も数人在籍しているが、学部が違うため、今まで一度も見かけていない。
「そういえば、特別棟にはまだ行ったことがないか、一年は」
教科書を前に抱え、校舎同士を結ぶ渡り廊下を進む。柴崎の呑気な声に、返事をするのも面倒だった。
「授業が始まれば、行くことになるけどな。特別棟はこの学校で一番古い建物なんだ。普通科はあまり使わないし、よく使うのは美術科と音楽科…特に美術科かな。なんと美術室が三つもある」
それは多いな。
「廊下にも、絵がたくさん飾ってあるんだ。今年の入学試験で、受験生に描かせた絵が。すごいよ、みんな本当に中学生か描いたのかって思うほど迫力があってな」
柴崎は喜々として語る。芸術科の入学試験では、学部に応じて実技試験が課される。美術科なら絵、音楽科なら歌や楽器の演奏。他にも分野別に課題があるらしいが、普通科の俺には全く縁のないものだ。
「そういえば、今年の推薦入試で入った生徒の中に、すごいレベルが高い子が入ってきたって、先生が言ってたな。名前、なんだっけ。美術科の子だったと思うんだけど」
そう呟いてうんうん唸っている柴崎は、見た目こそ大人だが中身は案外幼いように見えた。何というか、威厳がない。若い教師に威厳なんて求めてもしょうがないのだけれど。
特別棟に入ると、アルコールのような臭いがした。美術の材料だろうか。鼻にツンとくる刺激臭は慣れなくて、長くいると頭が痛くなりそうだった。
「これは、どこまで運べばいいんですか」
「一ノ瀬のは、第二美術室。今は使われてなくて物置みたいになってるけど、そこの机の上に置いてくれればいいよ」
「先生は」
「俺は音楽室だから、こっち」
突き当たりに来ると、道が左右に別れていた。柴崎はその左を顎で示して、
「一ノ瀬は左に行って。進めば表札が見えてくるから」
そう言って、自分は右に折れた。俺もそのまま左に進もうとする。
去り際、不意にこっちを振り向いた柴崎は、
「今日はありがとう。美術室、一年では一番乗りだな」
と、彼の特徴的な低い声で悪戯っぽく笑った。


普通科の校舎とは違って、少しレトロな造りの特別棟は、高校というより大学のような印象を受けた。廊下も視覚に何だか茶色いし、壁の色だって色褪せて変色している。金持ち校が。壁塗りにケチるほど貧乏なわけでもないだろうにと、歩きながらぼんやりと思う。
廊下には、柴崎の言う通りたくさんの絵が飾られていた。有名らしき画家のものもあれば、生徒が描いたものもある。
まるで小さな美術館のように、ずらりと並べられた絵。その中に、『新入生入学試験』という枠で区切られた作品があった。
テーマは『いつか見た夢』。漠然としたその主題に、それでも描き上げられた作品たちが、枠に入れられ飾られていた。
俺はそれを流すように見ていた。正直、俺には絵のことなんてちっとも分からない。どんなに優れた絵であっても、それが芸術と呼ばれる類のものなら、俺には到底理解できないものだった。イラストなら好きだが、本当の美術には興味がなかったのだ。
俺はぼんやりと歩を進めて、やがて『最優秀選考』という札のついた作品の前に来た。

テーマは確か、『いつか見た夢』。確かにそうだ。そのはずだ。
それは多分、眠っている時に見た夢のことだろうと思っていた。現に、今までの絵はほとんどが非現実的なもので、不思議な描写が多かった。
しかし、これは。今目の前にある絵は、本当に夢の中の話なのだろうか。
描写はいたってシンプルだった。白い地の色に、左右から手が伸びているだけ。本当にそれだけの絵だった。
右から伸びる手は、小さく薄汚れていて、傷だらけのように見えた。特に手の甲に、大きな傷が走っている。そしてそのボロボロの手が伸びる先に、差し出されるような白い手が描かれている。それはボロボロの手よりもずっと大きくて、でも細く優しい形をしている。その二つの手が、触れるか触れないかの距離感で描かれているのだ。
特別何か高い技術を使っているようには思えない。描けと言われれば描けるような気もする。でも、そうじゃない。きっとこれは、そんな簡単に描かれたものじゃない。俺には絵のことなんて分からないけれど、これはこの描き手にとっては『いつか見た夢』だったのだろう。色はほとんど使われていない。ただ手の輪郭の筆使いが繊細なことは、素人目にも分かる。
助けを求めるような夢が、そこにある。
それを救おうとしている誰かが、そこにいる。
そう思った瞬間、俺はその場から動けなくなった。
ただじっと、吸い込まれるようにその絵を見つめ続ける。
だから、こちらを見ている視線に、近づいてくる足音に、俺は気づけなかった。

「その絵、そんなに見惚れるほど綺麗だと思う?」

唐突に、声をかけられた。澄んだ高い声だった。
俺は我に返って、声の方を向いた。
そこには一人の生徒が立っていた。襟の黒いブレザーを着ている。美術科の制服だ。その服装から男だということは分かったけれど、思わず目を瞠ったのは、そいつの髪の色だった。
金髪よりも、もっと薄い。白に近い不思議な色の髪。それが、男にしては長く、肩口で揺れている。よく見れば目の色もそれと同じだ。
俺はロマンチストではないし、ファンタジー好きでもないけれど、彼の色は魔法のように綺麗だった。綺麗だと思った。
不思議で、どこかふわふわと浮いているような、そんな澄み切った色だ。
俺は驚きと戸惑いで、黙ったままそいつの顔を見ていた。すると、無表情だったその顔に、不意に可笑しそうな笑みが浮かんだ。
「変な顔」
透明感のある声でそう言うと、彼は俺の隣に立った。俺はさらに戸惑ってしまった。
彼はそんな俺には意も介さず、同じように絵を見上げた。身長は俺よりずっと低くて、俺の肩が丁度彼の耳の位置だった。
「最優秀選考だって。大袈裟だよなぁ。もっと上手い人はたくさんいるのにさ」
「…あんたは、」
俺はやっと口を開いた。彼は少し低い位置から俺を見上げた。
大きな瞳が、すぐ近くで光っている。
「あんたは、誰?」
「俺?」
俺の問いに、きょとんとした顔を一瞬見せて。そしてすぐ察したようにまた笑った。
細く白い指が、絵の下の表札を示す。
そこには『速水 律』という名前が書いてあった。
「俺の名前」
そう、彼、速水律本人は答えた。
日本の名前だ。てっきり外国人かと思ったのだが、違うのだろうか。
「あんたが描いたのか、この絵は」
「そうだよ。失敗作だけど」
「失敗作?」
「左の手の形が、あんまり思い出せなくて。想像で描いたんだ。だから、偽物。この左の手は、本物じゃない」
偽物、本物。よく分からないけれど、これは誰かの手をモデルに描いたということだろうか。そんなもの、見る人には見分けなんてつかないと思うのだが。
速水律は、その絵を撫でるように手でなぞった。細くて華奢な、男っぽくない手。

その手の甲に、絵と同じ傷痕が走っていた。

「あんた、何でこの絵、見てたの?」
視線はそのまま、彼は俺に問う。
何で。そんなことを訊かれても、俺には答えられなかった。自分でも理由をよく分かっていなかったから。
でも、何だろう。何だか、違和感があるのだ。
「…何が描きたかったのか、分からなくて。あんた、何を描いたんだ、これ?」
「夢だよ」
「眠ってる時の?」
「ううん、ちょっと違う」
じゃあ、と問い返すより先に、速水律は首を振る。長い髪がサラサラと揺れた。
「言葉通りだよ。いつか見た夢だ。それ以上もそれ以下も、ないよ」
穏やかなその言葉に、これ以上の詮索を拒絶しているのを感じた。俺は口をつぐんで、紙の上の二人に視線を戻した。隣に人がいるのに、何の抵抗も覚えなかった。

そうして、どれくらい並んで絵を眺めていたのだろう。不意に、抱えた教科書の重みを思い出した。そうだ、これを届けるためにここに来たのに。
忘れていた、と、横にいる美術科専攻に尋ねる。
「なあ、第二美術室ってどこだ?」
「この廊下の奥から二番目だけど。それ、教科書運ぶの?」
「強制労働だけどな」
「じゃあ、手伝ってやるよ」
そう言って、速水律は半分ほどの冊数を俺の腕から抜き取った。そのまま歩いて、こっちだと顎をしゃくってくる。

そして、多分、この時。
今日という日の、朝を迎えたあの時から、こうなることは決まっていたのかもしれない。

「そうだ、あんたの名前も教えてよ」

もし俺が、担任の頼みを聞いたりしなければ。
こんなところまで、足を運んだりしなければ。
俺が、彼と出会わなければ。
身を千切るような悲しみも、泣きたいくらいの幸せも、知ることなんてなかったはずなのに。

俺は少し間を空けて、その名前を口にする。
「一ノ瀬…」
不思議と、抵抗はなかった。
「一ノ瀬、暁人」

真っ白だった俺の世界が、この出会いによって、どんな色に塗られていくのか。
あの頃の俺は、世界の残酷さも、幸せも何も知らない、ただの子供だったのだ。

輝く白を知る

一章、終わりです。文章力が事故起こしてます。
続きは書けるかなぁ。書きたいなぁ。

輝く白を知る

「叶わない夢を願うのは、罪ですか」 「その夢に傷つくのは、どうしてですか」 都内随一のマンモス校として有名な私立高校に入学した一ノ瀬暁人は、ある日美術科に所属する男子生徒、速水律と出会う。抜けるような白色の髪、意志のこもる同じ色の双眸、そして、誰よりも自由で強引な、その性格。導かれるように出会った二人は、正反対のお互いに戸惑いながらも、少しずつ友情に気付き始めて行く。 しかし暁人には、誰にも言えない、哀しい秘密があった。 これは、叶わぬ夢を願い続ける一人の少年と、その少年のそばにいると決めたもう一人の、切なくも温かい物語。

  • 小説
  • 短編
  • 青春
  • 全年齢対象
更新日
登録日
2014-09-15

Copyrighted
著作権法内での利用のみを許可します。

Copyrighted