場所設定の制約に対する対策


以下、文面は、2013/11/30に大塚レ・サマースタジオにて開催された「即興イベント『ナリユキ』」の準備段階においての、即興に関する一つの考察です。もちろん、公演本番に反映されていない箇所もあります。

あえてほとんど推敲せず、メールでのやりとりそのままに掲載いたしました。






お疲れ様です!
岩渕です。

先日の即興イベント「ナリユキ」稽古にて感じた「具体的な場所設定の制約をより効果的に(俳優が)使うにはどうしたらよいか」について、提案があります。


TV番組「スジナシ」にみられる「具体的な物」が今回(多く)存在しない影響からか、現段階では一つ一つのインプロにおいて、場所制約をうまく利用できていないように思われます。
その原因は、物が存在する時点で自然と発するに引けをとらないほどの「情報量」が、それを体現し、観客への説得力を持たせなければならない俳優陣の意識中に、いくらか不足しているためではないでしょうか。

例えば「動物園のサル山の前」という状況設定がありました。
ここには「動物園」「サル山」「その前」など表面的にも単純ないくつかのヒントがあります。しかし、これらのみを説明的に用いることは、観客でも容易であり、芝居の面白味≒彼らを上回る“情報量の多さ”や“想定外(奇抜さ)”、とするならば、ここからさらに広がりを持たせなければなりません。

つまりは、まず「動物園のサル山の前」というお題に対して、俳優陣は考えうる限りの情報(側面)を丁寧に列挙し、深く掘り下げ、いざインプロ時にそのすべてを捨て去りながらも様々ひらめけるような、準備(身体への叩きこみ)が必要であると思います。

それは、「お墓の前」にしても「コンビニのレジ前」にしても、どの場所設定でも同様です。
制約と対等に渡りあえるだけの情報が無いがために、逆に制約に負かされ、さらには「いまからどこへ向かうが良いか」の判断を見失い、凡庸な展開へ流れたり、あるいは設定をほったらかしにしたような座談会で収集がつかなくなるのです。

偶然性を売りにしたインプロ企画公演とはいえ、(観客が選択するにしても)場所の候補はあらかじめ挙げられています。
全候補に対してこれを行い、十分な手玉<武器>を持ったうえで舞台上へあがれば、少なからず魅力的な作品が並ぶに違いありません。

この対策は、いわゆるその役者が有する数々の経験値(人間は経験から数々の言動のひらめきを得ます)と何ら遜色なく、ちょっと補強するにすぎないので、舞台上で起こる「インプロの偶然性」を阻害する心配はありません。
(アスリートがまさにインプロである「試合」へ臨むため、日々繰り返し反復練習を行うのと同じです。これは試合の展開をあらかじめ決めてしまうのではなく、試合に勝つための手玉<武器>を増やしているにすぎませんよね。)


ただし、これら準備すらもインプロ企画公演の企画趣旨から外れる(つまり何ものも対策など立てず、「あれ!今日インプロやるの!?」的な役者体を望む)のであれば、上記はすべて水に流していただいて構いません。


岩渕幸弘

場所設定の制約に対する対策

場所設定の制約に対する対策

「以下、文面は、2013/11/30に大塚レ・サマースタジオにて開催された「即興イベント『ナリユキ』」の準備段階においての、即興に関する一つの考察です。もちろん、公演本番に反映されていない箇所もあります。あえてほとんど推敲せず、メールでのやりとりそのままに掲載いたしました。」

  • 随筆・エッセイ
  • 掌編
  • 全年齢対象
更新日
登録日
2013-12-03

Copyrighted
著作権法内での利用のみを許可します。

Copyrighted