名前をつけよう!(国語教育補則理智府告示 三)・バンヅケに載ろう!(理智教育補則理智府告示 十一)


・・・国語教育の補則に関する理智府告示 その三・・・

・各生徒は、次の何れかの内、教員がその都度指定し提示した命名対象物に名前をつける また各一命名対象物につき一生徒が行うことができる命名数は教員が之を設定する
❶特定の或る動植物(写真もしくは画像)
❷生徒が独自に編み出し自ら描いた怪物、マスコット、妖怪など
❸生徒が独自に編み出し自ら描いた架空の国旗のその国
❹生徒が皆に名前をつけて欲しいとした日常の出来事や状況など
2前項の各命名対象物は教員の管理の下に公募されることとし、その各内容は本授業に用いる場合を除いては他に公開されない
3命名に於ては外来語とされるものは基本的に用いないこととする
4教員は或一命名対象物への命名を行わせる毎に次の何れかの条件を設定することができる
一 一命名の中で必ず平仮名、カタカナ、漢字をすべて用いること
二 一命名の中で必ず平仮名を用いること
三 一命名の中で必ずカタカナを用いること
四 一命名の中で必ず漢字を用いること
五 一命名の中で必ず平仮名とカタカナを用いること
5また教員は前項に基いて設定した条件に附して各当該命名に於ける命名文字数を設定することができる
6命名に於ては必ずしも既存語のみを用いる義務はなく、例えば擬音的カタカナ表現などを用いることは当然に認められる
7不適切とされる命名表現は当然に禁止され、教員はそのような命名を行った者または行ったことがある者による命名を禁止し及びそれらの者による命名表現を廃することができる
8各授業毎に同一命名対象物に対する各生徒による命名表現は各自に当然に発表され、またその授業内に於てそれら命名表現についての人気投票を行うことができる 投票に於ては各生徒は合計3票を有し各1票はすべて異なる投票対象に対して投票されるべきものとするが、教員の判断によって独自の方式とすることも妨げられない
9前項の人気投票によって1位もしくは上位となった命名表現は教員による選定を以て当然に当該校内に於て公開される


・・・理智教育の補則に関する理智府告示 その十一・・・

・各学校に於て組または生徒個人が昇降を競う番付を設けることができる
❶生徒個人の番付には自ら番付に参加することを事前に教員に申し出た生徒のみが参加することとし、またその参加の取り消しを自ら教員に申し出た生徒はその参加が取り消される
また組の番付の周期は一学年毎とし、生徒個人の番付はその各生徒が当校に所属し番付への参加が取り下げられない限り継続される 但し生徒が新たに番付に参加せんとする場合は月始より参加することができるようその月の始まる七日前迄に当該申出がなされなければならない
❷番付は学業授業成績、体育成績、景勝評価、才術評価に基いて教員が算定した得点の獲得合計数を競うものとし、ひと月毎に更新される
組の番付に於ては当該月中のその各組の生徒個人の合計得点数、生徒個人の番付に於ては当該月中のその生徒個人の総得点数をそれぞれ競い、より得点数の多い者を上位とする
但し組の番付に於ては各一得点機会毎のすべての組の有効得点人数はその各得点機会に於て得点した生徒数の最も少ない組の得点人数と同じでなければならず、各組の超過人数分は当該得点数の少ない生徒を除外することで調整される
また、例えば体育成績中に於ける運動会成績のように組全体と生徒個人の何れにも個別に得点が与えられる場合は組全体の当該得点数がその組の番付の得点機会に於ける得点としての総得点数に当然に加算される
❸番付は高い順に幕内→十両→幕下を基本とし、各学校の判断によりその下に三段目及びその下に序二段及びその下に序ノ口を設けることができ、或は幕下以下を設けず幕内と十両のみとすることができる 非公式に幕内は1部、十両は2部、幕下は3部というように言い換えることも妨げられない
また各階級の定員は校長が定める所による
❹番付の管理運用は校長教員が行うところとするが、教員はその各月の番付参加外の生徒より必要人数分の係員(番付士)を指名し番付業務を行わせることができる
番付士に指名された者は教員の認める正当な理由なくしては之を拒否できない また番付士は月毎に指名することとするが前月より引き続けて従事する者の場合は之を省略する
❺新旧の番付はすべて常時公開され、その公開方法は紙類もしくは学校内配信によるなどするべし また生徒がその自らの新旧の番付記録の非公開または削除等を要求すれども之は認められない

名前をつけよう!(国語教育補則理智府告示 三)・バンヅケに載ろう!(理智教育補則理智府告示 十一)

名前をつけよう!(国語教育補則理智府告示 三)・バンヅケに載ろう!(理智教育補則理智府告示 十一)

  • 自由詩
  • 掌編
  • 全年齢対象
更新日
登録日
2025-09-11

Copyrighted
著作権法内での利用のみを許可します。

Copyrighted