音速の公式、そして平日の休日
条件にもよりますが音の速度は毎秒340米
光が30万㌔。
落雷が見えてから
雷鳴が轟くまで数えた秒数✕340mが
落雷地点の距離。
7:50
おはようございます、
洗濯中です。
布団はもう干してます、
5時には起きてましたが
既に猛烈な陽射しで
これを嘆くばかりではなく
利用しなくてどうする。
もうけた!
と
カーテンの隙間から漏れる
高出力迎撃レーザーのような朝陽を
顔に浴びて
目覚めた時に
思った感情はそれでした。
さっそく
布団を干し
洗えるものは
なんでもあらい
靴箱から手持ちのスニーカーを
すべてベランダに並べる。
バイキン全滅ですな。
あ、
そうそう
本日はおやすみです。
しかも
ノープランです。
そんな作業中にもベランダから
見えるは
学校へ向かう学生達、
大人はそれより
はやくもう通勤へ向かった後でしょう。
いずれ
君達もそうなる。
いまの不満など
遊びでしか無かった•••、
いつの日か
思う時がくるのさぁ〜
こどもだっとたぉ、懐かくしぅ
想うときがるくのさぁ〜
そう
ベランダから
思わずにはいりれない。
なぜなら
私もまた
そうなった
おとなの1人ですから。
さーて
あとはシーツが洗い終われば
とりあえず一段落。
ごはんも
食べました。
たっぷりのアイスカフェオレ
どんぶりになみなみ一杯。
カフェオレボウルではなく
完全な和の伝統的な民芸調丼。
うどんとか入れると
美味しくいただけるやつ。
こちらと
身体に良く美味しい黒パンを
極薄スライスしたトーストに
レタスとトマトを載せた
オープンサンド。
それと
昨夜の残りの肉団子1個。
そろそろ
なにか
考えますか、
今日すべきことについて。
平日の休みですかね、
これも活かしたいところですが。
平日昼料金とか
普段なら行列のとことか。
その前に、
前回の日曜にいっさい
珍しく
書込みをしなかったのですが
実は
生まれて初めての試みに
挑戦した為です。
トライアスロンというやつ。
大会でもなんでも無く
勝手に
己で設定したものですが。
本格的なものは
何も知りませんが。
順番としては
自転車で20㌔
ランニング10㌔
水泳1㌔
自転車20㌔
+
腕立て伏せ100回
+
運動前後の念入りなストレッチ
その後
シャワーを浴びて
電気屋さんへ向かい
なんかスケボーの大きいのに乗り
ブルブル震えるやつ15分
仕上げに
マッサージ椅子15分
というものでした。
書くと簡単ですが
ほぼ丸一日掛かり
家にもどり
もう一度シャワーを浴びて
横になった瞬間
意識が飛びまして。
なかなか良かった。
そうは出来ませんけど。
今日は
やめておきたい。
満足感は凄いですけどね、
身体が持ちません。
プールも数年ぶりに
行きましたよ。
いやー
泳げない泳げない。
25米プールでしたが
10メートルも進まず
足をついてしまいまして。
そんな繰り返しで
歩いたり泳いだりで
1㌔到達がやっと。
あとは
折角きたので
ただ
流れるプールで流されて
いました。
冒頭で王様、と記しましたが
それは
今の時代•••
においても
もしかしたらそうなのかも。
王様とは
単に個人としてそれ以上はない、
と定めて王様としましたが
これがたとえ
世界一の権力者やお金持ちであっても
それには
それに伴う大きな苦悩が
必ずあるような。
まあ
そこまで深追いしなくとも
書いた時は
昔の御殿様とか皇帝とか
そんなつもりで。
真夏にエアコンを掛け
山海の美味しいご馳走をいただき
映画でもプラモでも小説でも
なんでもござれ。
傍に
大きな芭蕉扇みたいなのを
手にゆったりと風を送ってくれる
召使いより
この方が気楽で涼しい。
・・・ような気がする。
けど
あれ?
傅かれているほうが
やはり良いものなのでしょうか。
うーん。
9:09
作業終了、
少し休んだら
掃除機でも掛けますか。
このまま
こんな休みもアリかな、と。
出掛ければ
それなりにリスクも伴いますし。
折角
戦争の無い時代をこうして
過ごせているのですから。
凄く恵まれた
有り難いことです。
12:04
人っ子一人居ない
運動公園でもう結構
走ってます。
蝉と烏と私くらいしか。
セミとカラスとア・タ・シ〜
愛する健康の為〜
なんちゃって。
いや逆ですな
健康には良くない。
だから誰も居ない。
しかも
長袖長ズボン帽子に
旧日本軍風なタオル
手袋までしてます。
上から下まで白一色。
こういってはなんでふが
我ながら
ホワイトアウトに近い灼熱の中を
彷徨う亡霊のよう。
入道雲が凄いので
天気を検索したら
夕立あるかも、とのこと。
布団干しっぱなので
一度帰りますか。
走行距離は
12㌔ていどでした。
とはいえ
葉生姜を買って帰りたいです。
17:33
今にも降りそう、
しかも
この空模様なら雷雨になるでしょうな、
せめて
雹にならぬ事を。
アレは被害甚大になりかねませんので。
暑い時こそ怖い現象。
で、まあ
お昼もいただきませんでしたので
早目の、
なんでしょ、
この時間の食事。
午後版ブランチみたいな。
◯生ではないが
こだわりのカボス果汁+強炭酸+いいちこ
◯銀火丼
◯蛸スライス(わさびポン酢)
◯トマトスライス
です。
銀火丼というのは
作家の東海林さだおサンが
鮪の鉄火丼より美味しいから
鉄より上の銀で
銀火丼と名付けたもの。
この場合
マグロではなく
カツオを使用します。
こちらを
夏の新作アニメを拝見しながら
いただいてます。
けっこー
あたり
なんて言ったら
偉そうですが
面白いの多いですね。
ちな
いま観てるのは
題名、あれなんでしょ?
なんか
出来る感じの奴が
魔法が使えないハイソなお嬢様の
家庭教師になるやつ。
キャラデザが良いですね。
夏アニが当たり当たり
言われてるみたいですけど
前シーズンも面白いの
ありましたよ。
アポカリプスとか殺し屋と忍者も
かなり
私好みで面白かったし
ジークアクスもMSが良かった。
さとこちゃんのは
ロボ子が物凄く好き。
アポカリプスは
恐怖の大王がもう如何にも
センスが良。
あと
アンドロイドのメイドさんのも
面白かったです。
あ、お嬢様のロックも良かった!
ほかにも
忘れているだけで
なにかあったよーな。
ハードが幾つあっても足りませんよ。
音速の公式、そして平日の休日