DREAM INCUBATION

エピローグ ――百鬼夜行の姫――

 
 
  愛欲がらみの犯罪を立て続けに見せられると、恋愛という、一つ一つ
  が特別で一回限りと思われるものが、実は誰にでもどこにでもいつで
  もあるごくごく陳腐なものだと思い知らされる。

  (中略)

  「明日が来るのがこわいの」と泣きながらすがりつく夢は、日曜日の
  ようなもの。
  月曜日はその後必ず来る。そのような夢は日常の中で、日常を送るた
  めに癒し手として用意されたものであり、日常の一部分に過ぎない。

  目覚めなさい。
  現実から目覚め、「私」から目覚めなさい。
  もっと深く夢見たいのなら。

         (二階堂奥歯『八本脚の蝶 2001年10月25日(木)』)



「ねぇ――」

 呼びかける(あかり)の声に、ダイニングキッチンに立つ端月(はづき)が視線を向けた。

「――アンタさ、百鬼夜行を呼び出したこと覚えてる?」

「燈さんと出会った日の事ですよね。……何度聞かれても、なんにも覚えてませんよ」

 細い眉毛が弱々しい線を引く。困り笑いが不思議と似合う人だった。
 端月はリビングに置かれたモニターを眺め、「……もう四年も経つんですね」と、感慨深げに呟く。

「あっという間だよ、ホント……」

 燈もモニターに視線を戻してニュース番組を眺める。
 特集の組まれているテロップにはこう書かれていた。

 〈霊素可視化現象から四年 〜復興の歩みと未だ残る傷跡〜 〉

 『極微細(ヨクト)コンピュータ(通称「浮遊バクテリア」)』は、二十二世紀を代表する最先端テクノロジーとして開発された。
 ナノスケールPCが大気に散布され、身近ではホログラム広告に、果ては衛生規模であらゆる情報を収集したりと、革新的な技術として人々から受け入れられていた。
 ……が、しかし四年前『世界同時多発集団幻覚(E.V.E.N.T.)』が発生してしまった。
 それは史上最大の人為災害となったのである。

 あらゆる場所、あらゆる時間、あらゆる人種を超えて世界中の人間が夢と現実の境界を彷徨うこととなった。
 かつてない夜を、私たちは経験した。
 そんな忘れられるはずがない日に、忘れられない出会いをしたというのに。

「……私だけ、か……」

 燈は一人呟いて、ソファに身を預ける。
 日曜の夜。リビングは端月の作る夕食の香りで満たされていた。

 ――私だけ……私だけが、あの夜を覚えている。

 霊素可視化現象が発生したあの日、封月端月は『幻覚』の中心に居た。
 魑魅魍魎の祲気(しんき)を束ねる姫……それが、端月に対して燈が抱いている第一印象だった。


――――❖――――――❖――――――❖――――

*注釈:世界同時多発集団幻覚(E.V.E.N.T.)――正式名称は Enhanced Visual Emergence through Network Turbulence(ネットワーク撹乱による拡張視覚出現現象)の略称。

第一話 四年前の邂逅と二人の日常

 

 真っ暗闇のビル街に、(かそ)けき穢物(けもの)どもの気配……。
 乗り捨てられた車で混み込みとした道路では、一際異様な光景が広がっていた。

 赤信号の明滅している交差点。飛散したフロントガラスがきらきらと炎を反射して輝いている。
 すぐそばの建物は車両が突っ込み、火を吹いて炎上している。これだけでも異様ではあるのだが、それだけではない。
 車を踏み潰してしゃがみ込んでいる巨大な女がいるのだ。
 その背丈は交差点を跨ぐ歩道橋すら超えている。

 巨大な女は、よく見ると体が透けていた。幻覚か、幽霊のような存在だった。
 夜の闇によって(かお)は窺えない。自我というものが存在しているのかさえ怪しかった。
 誰かが制作し、路上に放置したオブジェなのだと言われたほうが、まだ信じられる。
 それほどまでに現実離れした光景だった。

 女幽霊は動き出す。

 巨大な(てのひら)がそっとアスファルトに触れ、緩慢な動作で四つん這いに前進を始めた。
 長い黒髪が枝垂れ柳のようにゆらゆらと揺れて、渋滞を作る車の列を呑み込んでいく。

 ふと気付けば、大勢の妖怪が目の前の車道を行進している。
 その賑やかさといったら、鼓笛の音でも聞こえてきそうなほどに騒がしい。
 子供のような姿をした単眼の(わらべ)や、苦痛を堪えているかのような形相の赤鬼。その他にも火車(かしゃ)や二足歩行の鼠の姿もあった。

 総勢およそ五百体に及ぶ、魑魅魍魎の百鬼夜行。
 目撃した者の正気を奪う圧巻の行列。
 その先頭を歩く娘こそ、穢物(けもの)を率いる幻覚の姫君(ひめぎみ)

 大停電に見舞われた都市の暗闇と相反して、姫の周りだけは絢爛豪華と形容するにふさわしい灯りを引き連れ(きら)めいていた。百鬼夜行は河川を横断する大橋へと向かうところである。

 彼らの行手――橋梁(きょうりょう)の真ん中では、待ち受けるように一人の女が立っていた。
 ただの人間ではなさそうだと、気付いたのは花魁(おいらん)仕草の九尾と白装束の雪女である。百鬼夜行の先頭、左右に(はべ)る対照的な出立ちの二体が姫を庇うように手で制し、警戒に足を止めた。ただの人間ではないと悟ったのだろう。

 橋の上で待ち伏せているその女は、集団幻覚の夜の中で理性を保っていた。
 それだけではない。百鬼夜行を祓う心得があるとでも言いたげな視線で、九尾と雪女を睨み返している。
 現に、腰に帯刀している鞘を左手に握り、空いた右手が今にも抜刀せんとしていた。

 九尾と雪女は、それぞれ鬼火と吹雪を纏いながら臨戦態勢に移る。……しかし、次の刹那には首が転がって霧散した。

 (おぼろ)月夜の闇に(ひらめ)く太刀筋――橋に立っていた女は恐るべき速さで百鬼夜行に斬りかかり、次々と首を落としていく。

 妖怪共は何が起きているのか理解できないままに断ち切られ、五百を超える行列はあっという間に霧散した。

 後に残るは一人の娘。
 白い振袖を身に纏い、狐面をつけた少女。
 此度(こたび)の異変の首魁(しゅかい)であり祲気(しんき)を束ねる姫と思われたが、どうやら燈の予想は外れていた。

 少女の首に刀を押し付ける(すんで)の所で思いとどまる。

 「……意識が、ない……?」

 女は慮外(りょがい)の事態に声が漏れる。
 驚くべきことに穢物を率いていた少女は、ただの人間らしかった。

 糸が切れたように倒れる少女を抱きかかえる。
 微睡みから目覚める少女の瞳が薄く開いた。

「……あなた、だぁれ……?」

「私は、鐙瀬(あぶせ)(あかり)……アンタこそ何者なんだ?」

「はづき……。封月(ふうづき)端月(はづき)だよ……」

 少女はそれだけ応え、再び気を失った。
 二人の邂逅は、あの日このようにして果たされたのだった――



「……やっぱり何度聞いても信じられませんね。そんなことがあったなんて」

 燈から四年前の話を聞き終え、端月は幸の薄そうな笑顔で眉を困らせている。
 自分の身に起こった出来事のはずなのに、どうしても思い出せないようだ。

「燈さんの活躍見たかったなぁ……」

 端月は夕飯の片づけをやりながら、うっとりと妄想に耽る。

「よしなよ、見せもんじゃない」

 燈はなんだか照れ臭くなって視線を反らし、言葉を続ける。

「……世界が大混乱の三ヶ月間、アンタはずっと眠ってた。記憶がないのはこれが原因だろうね」

 百鬼夜行という大規模な幻覚の中心にいた彼女は精神的にも体力的にも疲弊していたらしく、何の因果かその世話をしたのが鎧瀬燈である。今ではなし崩しにルームシェアの関係に落ち着いている。

「じゃあ、私は救急車で運ばれたんですか?」

「そんなわけないでしょ。どこもかしこも幻覚と大停電なんだから。警察も病院も、まともに機能してなかった」

 端月が目覚めるまでの間、燈は一人密かに、様々な困難を乗り越えなければならなかった。
 浮遊バクテリアによって姿を現し世界を侵食する穢物の群れを何度も祓い、端月を背負いながら都市機能の停止している街を彷徨(さまよ)った。ネットワークは常にパンク状態、頼れるような機関も存在せず、幻覚が蔓延る中では情報を収集することも叶わなかった。

「……私がアンタを背負って、ぐちゃぐちゃに荒れ果ててる病院に忍び込んだんだ」

「……大丈夫なんです?」

「医者も患者も幻覚のせいでゾンビみたいに徘徊してたんだから仕方ないだろ」

「えっ、それなら……点滴とかも?」端月は訊ねる。全部一人でやったのか、と。

「当然」

「すごい……!」

 端月は音の鳴らない拍手を送り、賞賛の眼差しで燈を見つめた。正規の手続きではない荒治療だが、間違いなく命の恩人である。

「何でそんなことできるんですか? そもそも妖怪を切ったのだって、普通じゃないですよね??」

「妖怪じゃなくて穢物(けもの)。『穢れた物』と書く」

「……ケモノを切れるのは何でですか?」

「決まってる。それが私の仕事だからだよ」

 燈はソファに座ったまま背を逸らして誇らしげな顔をして続ける。

「この世に迷い出る穢物を祓う。私の家は昔からそういう仕事をやってるの。世を騒がせている浮遊バクテリアは、つまるところ現世(うつしよ)隠世(かくりよ)を繋いでしまったわけ。
 その上、端月(アンタ)は存在そのものが『門』なんだよ。状況が整えば、いつまた百鬼夜行を呼び出すかわからない」

「あらまぁ……」と、端月は他人事のような相槌を返す。

「わかってないな?」

「へへ、あんまり。でも面倒なんだろうなっていうのはわかりますよ」

 危機感がない……そう思いながら燈はニュースの方をちらりと見る。浮遊バクテリアに関する特集はもう終わっているようだった。

「……ま、心配ないさ。その時のために私がいるんだし」

「そうですね! 頼りにしてますよ燈さん」

 目を細めて、にっこりと。
 端月は隣に座って人受けの良い笑顔を向けた。

「私の命、預けちゃいますから」

「ん。はいはい」

 と、燈は苦笑するが内心穏やかではなかった。
 耳が赤くなるのを自覚して、ひっかけていた横髪をくしゃくしゃと掻いて隠す。

 ――その顔、ズルいよなぁ……。



 燈さんに聞いた話では、百鬼夜行を祓った後、世界が集団幻覚から抜け出すまでには三ケ月を要したそうだ。

 各国政府は世界経済の停滞と幻覚災害の損害を天秤にかけ、旧規格のネットワーク回線に稼働停止措置を講じた。対応が遅れる間も、幻覚は人々の命を奪っていった。

 私が家族や友人の訃報を知らされたのは、病室のベッドの上でのことである。

 友人を轢いた車の運転手は、(いわ)く、くるみ割り人形に襲われていたのだそうだ。すべてを嚙み砕く巨大な顎から逃げるのに必死で、「人を轢いた覚えはない」という。

 家族の死因は窒息死だった。現場にいた者の証言では、津波に襲われ天井まで水で満たされたのだそうだ。場所は三階建てのショッピングモール。大勢の遺体が渇いたまま溺死していた。

 ……これが、浮遊バクテリアによる幻覚の被害だった。
 馬鹿みたいな証言でも、受け入れがたくても、信じるしかない。
 本当に、あの日を境に世界はめちゃくちゃに壊れてしまったのだ。

 退院した後、私は帰宅した。
 がらんとした一軒家。幻覚災害の被害を免れたその家は、嘘みたいに何の変哲もなく、整えられていた。ただ違うのは、私の帰りを待っている人がいないということだけ。

「誰も……いない……」

 呟いた声が廊下に反響して、寂しさを引き立たせる。
 私は声に出したことを後悔して、階段を上り、自室に引き籠った。

 ――全部悪い夢みたい……。

 毛布にくるまって、目を強く(つむ)る。
 瞼の裏の漆黒に、七色の靄が広がる。

 明日からどうやって生きていけばいいのか、何にも考えられそうになかった。
 次に目を開いたら、リビングで父と母がいたらいいのにと夢想した。

 でも、現実は非常だった。

 ――悪夢から、目覚めることができない。

 どれだけ念じても、願っても、私は一人だった。
 幻覚に全部奪われた、馬鹿みたいな現実が、いつまでも終わらない。

 ――もう、いっそわたしも……。

「よぅ、邪魔するよ」

 死んでしまいたいという考えが過ぎったとき、玄関から女の人の声が聞こえてきて私はどきりとする。

 足音が廊下を進み、階段を上り、迷うことなく私の部屋にやってきた。

「百鬼夜行のお姫さん、ずいぶん落ち込んでるみたいだな」

「……だぁれ」

「忘れたのか? 鐙瀬燈……名乗るのは二度目だよ。封月端月」

 もうどうでもよかった。
 私は繭に包まれた蛹のように毛布の中で身を丸める。

「……ほっといてください」

「へいへい」

 燈は何故か私の家に転がり込み、傍にいてくれた。

 心神喪失状態の私を支え、寄り添ってくれた一年。
 会話ができるようになるまでには、さらに半年。
 笑顔で話せるようになるまで、五年を要した。
 燈の献身がなければ、きっと今の私はない。

 あの夜抱きとめてくれた温もりだけが、私を現実に繋ぎとめたのだと思う。

ここまでお読みいただきありがとうございました

次話更新はもうしばらくお待ちください

DREAM INCUBATION

新しく描き始めました。
せっせと続きを書いている真っ最中なので、ゆっくりお待ち下さい。

DREAM INCUBATION

  • 小説
  • 短編
  • ファンタジー
  • 恋愛
  • SF
  • 全年齢対象
更新日
登録日
2025-07-08

Copyrighted
著作権法内での利用のみを許可します。

Copyrighted
  1. エピローグ ――百鬼夜行の姫――
  2. 第一話 四年前の邂逅と二人の日常
  3. ここまでお読みいただきありがとうございました