色がない世界で
Nobel cakeから転載しています。
Nobel cakeも星空文庫も同一人物ですので、ご安心ください。
https://www.instagram.com/yu0623na?igsh=aHp5cHpqZDhzaTE4
感想はインスタから
「はぁ…。」
いつもの景色。もうとっくのとうに見慣れた。いや、見慣れたというよりみすぎたという方が正しいだろうか。
「ここの街はぜーんぶ汚いものばっかり。」
眩しいくらいの電光看板、顔のいいホスト、酔っ払い、そこら辺で死にそうになってるホームレス、きらびやかな洋服を見にまとったキャバ嬢、なんてものは普通にいる。
「腐ってるなー、ここは。」
人からみたら、こんなにも明るくて眩しいくらいに色がある。あるはずなのに、僕からみたら、灰色みたいに色がないように見えてしまう。
「現実知りすぎた人の末路、かなぁ」
僕はまだまだ未成年。普通ならまだ義務教育を受けている年齢だ。なんで、義務教育を受けてないんだって?そんなの簡単だよ。親が僕のことを捨てた。ただそれだけのことだ。ここの街にはこういう人間ばかりいる。心が腐っているか、金が欲しい奴ばかりだ。
「だる…」
重い足を動かして、僕の居場所へ向かう。
_____これは、色がない世界で生きる、僕らの物語だ。
#2
『行ってくる。じゃあな、零。』
親友の仏壇へ一言呟く。
電車で俺の居場所へ向かう
『人多すぎ…』
少しいやな思いをしながら電車をおり、俺の居場所へと歩く。
道中には明るい照明や、華奢な女性、顔が整った男性、酔いどれなどが徘徊していた。
この街からしたら普通のことだ。
『久しぶりだなぁ、ここの来るのも。』
そう言いながら、事務所という名の居場所への入り口に手をかける。
『久しぶり。みんな。』
[さてと、行こうかな。]
街灯が照らし光る街に出る。
光っていても、ここにいる人間はみんな腐っているやつばかりで、キラキラしているやつなんて一人もいない。
[あいつ来てるかな…リーダー心配してたし。]
居場所にいる仲間が最近来ていない。
リーダーと呼ばれる、この居場所を作った人間が心配していたこともあり、少し心配だ。
[…まぁ、あたしができることもないし、いっか。失踪なんていつものことだし。]
この街では、誰かがいなくなるなんてものは当たり前。
だから、この街はいかにどれだけ「仲間」が作れるかが生き残る選択肢。
____そしてどれだけ信頼されてるか、だ。
「仲間」を作ったとしても「信頼」というものがなければ助けてくれることもない。
これは、社会でも同じようなもんでしょ?
----ただ殺される、というものを除けばね。
今日もそんな居場所へ向かう。
[はぁ…ただいまー。]
色がない世界で