景勝本務院分館の設置に関する件(本務院令)
・東京都に以下の景勝本務院分館を置く
一 御休殿
二 府館
三 理智館
四 才館
五 人命館
六 議館
七 守城
2御休殿は天皇陛下及び皇族方の御休所とする
3府館は景勝府及び統合府の本庁とし、総理及び詮議大任及びその他大臣長官等の実務本部とし、公報局及び公信局の本庁とし、外務省の本庁とし、統合府の本庁とし、景勝府に於ける召集議の開催場所とする
4理智館は理智府の本庁とする
5才館は才局の本庁とする
6人命館は人命府及び人命警察の本庁とし、景勝本務院本館分館の治安警備を直接行う
7議館は景勝本会議議事堂とする
8守城は景勝本務院の軍事軍務に関する本庁とし、軍制本庁とする
・御休殿に宮内及び賓局を置く
2宮内は勅任に基き総理が受認した京國院官職者を長とした御休殿及びその他景勝本務院本館分館に於ける天皇陛下及び皇族方の仕局とする
3賓局は勅任に基き総理が受認した京國院官職者を長とした景勝本務院本館分館に於ける外賓応接本部とする
4宮内及び賓局の各内部組織等は総理が之を定める
・景勝府の下、府館に景勝管制部及び経済管制部及び国土管制部及び国筆局を置く
2景勝管制部は景勝大臣を長として全国の景観の保全向上管理各状況情勢を統合的に調査統計監督し各必要な指揮統制を行う
3経済管制部は経済本部大臣を長とした市場経済産業及び生活経済の調査統計監督本部とする
4国土管制部は景勝大臣を長として全国の国土公共公通基盤及び社会生活基盤を統合的に調査統計監督し各必要な指揮統制を行う
5国筆局は景勝大臣を長として現旧国語習慣等に関する保全調査研究記録等及び公報公文に於ける国語監修等を行い国の国語景勝の維持増進に寄与する
6景勝管制部及び経済管制部及び国土管制部の各内部組織等は景勝大臣が之を定める
・理智府の下、理智館に理智中枢を置く
2理智中枢は総理を長とした公的学校学院のすべての教育職員の情報共有体とし、公的学校学院に於ける適切公正な教育の維持向上監督を行う
3理智中枢の内部組織等は総理が之を定める
・才局の下、才館に才匠聯盟及び学匠聯盟を置く
2才匠聯盟は才大臣を長としたすべての才匠による聯盟共同体とし、各才匠の保護支援共助等のために必要な調査統計監督を行う
3学匠聯盟は才大臣を長としたすべての学匠による聯盟共同体とし、各学匠の保護支援共助等のために必要な調査統計監督を行う
4才匠聯盟及び学匠聯盟の各内部組織等は才大臣が之を定める
・人命府の下、人命館に公安管制部及び国民健康本部を置く
2公安管制部は人命大臣を長とした国の公安治安に関する統合的な情報管制本部とし各必要な指揮統制を行う
3国民健康本部は人命大臣を長として国民の心身健康状況状態について必要な調査統計及び支援提言等を行う
4公安管制部及び国民健康本部の各内部組織等は人命大臣が之を定める
・景勝本会議議事事務当局の下、議館に議録所及び目安局を置く
2議録所は統合大臣を長として景勝本務院及びすべての景勝委員会及びその他公議事等に於けるすべての議事録を統合的に輯録管理し各必要な調査研究等を行う
3目安局は詮議大任を長として国民による意見請願を集約輯録管理し各必要な措置手続等を行う
4議録所及び目安局の各内部組織等は詮議大任が之を定める
景勝本務院分館の設置に関する件(本務院令)