超茶漬け

ラストピースが見付からない

21:41
やってしまいました、
英国レディース&ジェントルメーン

泣いて怒り出しそうな。

いや
いつか
我ながら
やるとは
思ってましたよ。

きっとね。


では材料!

◯最高級っぽい(私ランクでは)ダージリン
◯村上産訳アリ塩引き鮭
◯スーパーにある中では高いチューブ山葵
◯自家製梅干し
◯有名メーカー揉み海苔
◯堅めに炊いた白米

をぶち込んだ
鮭茶漬けを
作成してみました。

だって
ダージリンが大量に
概算で3年分くらいあるので。

で、まあ
さっそくの感想。

緑茶より
スッスッ・・・・と

喉に流し込みやすいような。

まったく違和感ありません。

ちな
温度は
激熱にて作成しております。

水は
コンビニのやつ。

紅茶がどうこういうのは
最早
まったく解らない。

作って
飯茶碗に注いだ時は
あっ!
マジで赤いやん!!

と、
思ったのですが。

いつもの緑茶に比べて
格段に赤い。

某大佐くらい赤い。

いや
紅い、
というべきでしょうか。

ワサビとの相性も悪くないです。

うーん
思ったより
紅茶ならでは、というものは
無いです。

こうなると
もう
英国人に食わせてみたい。

今回は
ド定番である
鮭茶漬けにしてみましたが

次は
イカの塩辛にしてみますか。

あ、ちな
梅との相性も悪くないです。

レモンも今なら
山程あるので
レモンティー茶漬けも
悪くないかも、

と、
思いつつ

それはきっと悪い

極悪。

と、
食す前から
嫌な予感が猛烈にしたので
やめておきました。

いわば
ミルクティー茶漬けみたいなもんで。

多分ですけど
そういうのは
駄目でしょ。


追記分
予想の答え合わせ。

多分ですけど!
紅茶漬けにピッタリくる・・

緑茶では合わぬ
紅茶ならではの薬味、
その最後の食材

きっと

紅生姜!!

では?!

ほら
ジンジャーティーとかも
ありますし。

紅茶って
やはり
緑茶より甘みがあると
思ったのですよ、今回。

そこへ
お米の甘みが加わるので
より一層
緑茶に比べて渋みが物足りない。

で、
紅生姜です。

それも
飯茶碗に他の具材と共に
盛り付けてしまうのではなく

別皿にて
合わせてみたい。

箸休め感覚で。

紅いお茶と紅い生姜と紅い鮭
しかも
梅干しまで紅い。

あ、赤紫蘇も合うかもです、
これは
梅干しを着けた時の赤紫蘇。

どう思われるでしょうか??

超茶漬け

普通に紅茶を淹れるより
かなり強く長めに煮出して使用。

ずいぶん前に
食通
魯山人さんのレシピ、と言いますか
食に対するエッセイを拝読しまして

かの
大先生も
けっこうな
お茶漬け好き、という印象を
私は受けました。

鮪のお茶漬けとか
納豆のお茶漬けとかね。

その辺りを
私なりに解釈したものを
基盤として
作成してみたつもりです。

お茶の量とか
御飯の炊き方とかも。

これで
まーまー
こだわってはみました。

その結果
勿論
煎茶より面白い所も
あるには有ったのですが

決定的に
物足りないのは苦み。

苦さが圧倒的に足りない。

かと言って
それがマイナスにばかり
働く訳でもなく
これはこれで。

まあ
いただきまして
冷静に振り返るに
そんな所でしょうか。

なにか
緑茶ではイマイチ合わない!

というような
紅茶ならでは、という
何かしらの薬味が発見出来れば

かなり
美味しくなり

紅茶漬けの新境地を拓けそうな。

うーん

きっとそれは
遥か前から決められている
絶対的な存在

間違いなく
あるような
気がしてならない

のです。

なんだろ?

超茶漬け

追記☆あっ!解っちゃったかも。

  • 随筆・エッセイ
  • 掌編
  • 全年齢対象
更新日
登録日
2025-01-30

Copyrighted
著作権法内での利用のみを許可します。

Copyrighted